ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルマウル・ジャパンコミュの2012-1月 公演後記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビールビールルマウル・ジャパンのみなさま

ビール明けまして おめでとうございますチャペル

イルマさん 10周年記念のCD発売と年末のコンサートツアーも終えて
今頃 ほっと一息されているのでは?
と思ったら 1月はテレビのインタビュー番組や・ラジオ番組の取材
そして北ソウルの森でのイヴェント・・
昨年11月末から始まったコンサートツアーの続きが
2月は清州と昌原での公演  3月は坪村の公演があります
(休む時間が無いのでは?・・と心配でもあります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


12月30日と31日の公演に行って来ましたるんるんるんるんるんるん



12月30日 江南(ソンナム)アートセンター20;00

地下鉄2号線江南(カンナム)駅から
ソウル市の南東部 盆唐(ブンダン)を結ぶ地下鉄の
新盆唐線(シンブンダンソン)が10月29日に開通したので
是非!乗車しようと思い コンサート会場の二梅駅までGo!
ピカピカのDX-Line に乗りました!!


これまで江南駅から盆唐の亭子洞(チョンジャドン)までは
バスで40分程度かかっていたのが たった16分に!!!!

乗車券はすべてICカード化されているため
乗車券挿入口もなく非常に薄型!(切符を使わないのでエコ!)

♪るんるんして乗ったピカピカの新盆唐線(DX Line)ですが
あれ?一駅間が長い・・
気が付くと演奏会場の二梅駅を通り超してましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

城南アートセンターの最寄り二梅駅は 以前より営業している
盆唐線(ブンダンソン)しか停車しなかったんですね〜〜〜〜(汗)
各駅に乗り換えて 戻りました(笑)


時間に余裕があったので公演は間に合いました

ベットタウンと言うことで家族連れがとても多く
イルマさんの話すロアンナちゃんのお話
会場では子育て世帯の皆様が聞き入っていました

いつものユーモア溢れるイルマさんのトークですが
私はいまだに韓国語が理解できない為
みなさまに内容をお伝え出来ないのが残念です


アンコールで演奏して下さった1曲の内
♪蛍の光・・・韓国でも卒業式で歌うそうで
2011年にお別れを告げるメロディーも
イルマさんのアレンジで とても素敵な演奏でした
2009年6月の六本木ファンミ・パーティーでも
弾いて下さいましたよね
1年を振り返って 日本は東日本大震災があり
本当に大変な1年だっただけに 涙が浮かびましたるんるんるんるんるんるん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


12月31日は 
景福宮からタクシーで10分程度のサンミョン大学での公演でした
大学は山頂に有り 景色は素晴らしいところです
・・・しかし  寒いです・・・


16時と20時の公演で 例年と違い16時と20時の間にサイン会がありました
20時公演の終了後にテレビの取材があるとかで
16時の公演が19時少し前に終わり サイン会がスタートしました
サイン会を終えたのが19時30分・・・
20時の公演まで休む時間も無かったのではないでしょうか?


そんなスケジュールの中でも イルマさんはお一人ごとに
丁寧にサインして下さいました
(後ろにいらしたsony musicのマネージャーさんはハラハラしてましたけど(笑)


また16時公演の休憩時間に エントランスに行くと
クオン・サンウ夫妻とイルマさんの奥様がるんるんるんるんるんるん


両日の公演内容は
10周年の記念アルバムからの選曲で 以前の曲をアレンジした
新しい雰囲気の馴染みの曲
そして会場から選ばれた観客がステージのあがり
ご自身のオリジナル曲や 好きな曲を イルマさん伴奏アレンジと
共に連弾する 毎回恒例のショータイムがありました


とても感動的だったのはアンコール曲でしたるんるんるんるんるんるん
前日の ♪蛍の光と アンドレ・ギャニオンの♪めぐり逢い 
大好きなアンドレ・ギャニオンを弾いて下さるとは!!!
イルマさんのアレンジで聴くアンドレも最高でした
ヒーリング音楽で有名なアンドレ・ギャニオンですが
彼はカナダのケベック州 出身・在住ですので
公用語がフランス語です アルバム名も曲のタイトルも全て
フランス語なのですが
イルマさんがアンドレの紹介をして下さり
所々 イルマさんがご存じのフランス語を織り交ぜてて
話して下さり 会場の大きな笑いを誘っていました



私は
2007年11月にアンドレ・ギャニオンの来日公演(東京)に行きました
やはり イルマさんと同じで とてもユーモアのあるトークが評判で
毎回演奏と同時に楽しみにしています
もちろんフランス語の通訳さんが入って下さるので
私でも理解出来きます


アンドレは19人兄弟の末っ子です
イルマさんも三人姉弟の末っ子ですが
でも・・19人とは・・スゴイですよね


余談ですが
アンドレのピアノ・ソリテュードと言うアルバムにある
♪遙かな別れ ・・・この曲はアンドレの一番上のお姉さん
マドレーヌさんの為に作った曲だそうです
19人姉弟の長女だったマドレーヌさんと末っ子のアンドレ
年齢差は20歳以上!!!
長女のマドレーヌさんは 18人の弟・妹達の面倒を見て
生涯独身だったそうです 
いつも優しく もう一人のお母さん的な存在で
アンドレが大好きなお姉さん・・・
数年前に他界されたそうです
そんなマドレーヌさんに捧げる曲で
イルマさんの旋律にも似ています
もしも チャンスがあれば 皆様にも是非お勧めしたい1曲です


さて イルマさんですが
新しいアルバムを今年も作成する予定だそうで
是非 そこへアンドレの曲も入れて欲しいと思いましたるんるんるんるんるんるん


今年は来日があるといいですね

中村さん 宜しくお願い致します

コメント(1)

るんるん2011年12月30日と31日をビデオ撮りしました
http://www.k5.dion.ne.jp/~tp-mark/2011-12-30-31mix-ruma-japan.wmv

どうぞご覧下さいませカメラ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルマウル・ジャパン 更新情報

ルマウル・ジャパンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング