ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BELLURIA ベルーリアコミュの出西窯〜シュッサイガマ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日は出西窯のご紹介!

しゅっさいがまと読みます。

皆様ご存知でしょうか?!


出西窯とは・・・

島根県簸川郡にあり、袖師や丹波、益子、唐津などで修行を積んだ地元出身の5人の青年によって開かれた。

1947年の開陶と歴史は浅いが、柳宗悦やバーナード・リーチ、河井寛次郎といった面々の指導を受け、モダンな作風で独特の世界を切り開いた。

出西とは出雲の西という意味である。

窯元は出西窯一軒だけであるが、窯主を持たない共同作業場となっており、土捏ね、轆轤回し、焼きなどの工程一つ一つが共同作業となっているのが特徴。

安価で飽きの来ない、丈夫な焼き物が共通理念であり、大衆向けの民陶として知られるが、粘土から釉薬、薪に至るまで原料は全て島根県産で通すなど、こだわりも見られる。


という事です。

写真?
制作の様子


陶器のお皿やカップなどを作っている窯元で、民藝運動の創始者である柳宗悦らの指導を仰ぎ、民藝の教えである「健康な美しさ」と「誠実な物に宿る美しさ」の価値観を基盤に暮らしの器作りを今日まで続けています。

ちなみに柳宗悦さんは有名な「バタフライスツール」をデザインした日本を代表する工業デザイナー柳宗理さんのお父さんです。
柳宗理さんもこの出西窯のデザインも手掛けています。

長くなりましたが、そんな出西窯がベルーリアに入荷致しました^^


写真?
こちらはカップ&ソーサー。
ベージュと飴色の2toneカラーがオシャレです^^
大きさも大き過ぎずちょうどよいです。
これでコーヒーや紅茶を飲んだら美味しさが2倍増しになりそうです(笑




写真?
そしてこちらはタンブラー。
お茶やコーヒー、ビール、焼酎など用途が幅広いアイテムです☆



このあまり飾り気のないシンプルで素朴な感じが何ともいえない魅力ですね。。。



他にもありますので是非ご覧下さい↓
http://belluria.ocnk.net/product-list/97


同じ食べ物や飲み物でも容器が変わるだけで満足度は全然違いますよね^^

素朴で使いやすいですが、使うとちょっと贅沢な気分になれるそんな魅力のある陶器です。



ベルーリア高崎 アマ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BELLURIA ベルーリア 更新情報

BELLURIA ベルーリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング