ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクと共にコミュのフォグランプ自作&前周りカスタム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第二弾 前周りのカスタムです
今回は フォグランプステーの作成から取り付け配線等の カスタムについてです。

その前にフォグ以外のカスタムですが 先ず エンジンガードです。
 マフラーと同じ、バイカーズコブラさんで ハリケーン製の物を取って頂き 例によって(あはっ)工具をお借りしての 自力取り付けとなりました。
ボルトオンでの取り付けでしたが 最後のボルトがなかなかうまくはまりませんでした。社外品の悲しさで ねじ山の合わないのを やや強引に
ねじ込み 最後までねじ込むのに苦労しました。

それから アメリカン&クルーザーより 通販で取り寄せた フロントフェンダートリム(アメリカ在庫)をこちらもボルトオンで取り付けました。
こちらは精度が高く 割と楽に取り付けられました。

そして いよいよ フォグランプのステー作りです  
DIY館にてステーとなる L字型のクランプに、同じく カスガイとなるまっすぐなクランプ
ネジ部を隠す為のアルミ製Cチャンネル 配線を隠す為の蛇腹管 いずれも見た目のいい
メッキのものを選択 

取り付けは ウインドシールドのステーを利用して割と楽に
取り付ける事ができました。
 問題は強度で 画像のようにカスガイを取り付けることで 十分な強度を得ることができました。フォグランプ本体は ヤフオクでゲットした 黄色レンズの35Wのものです。

いよいよ 配線なのですが・・はじめはバッテリーの位置も ヒューズの位置も
知らない状態で配線しようとするわけですから なかなかうまくいきませんでしたが
スズキ二輪販売さんに電話でお聞きしたところ 配線図を送っていただき 予備の電源が
近くまできていることを知りました。

ヘッドライトの中の空間に その予備電源は来ていました。
出来るだけ見えないところを這わせました。
 スイッチは独立してウインドシールドの内側に取り付けネジを利用して スイッチステーをとりつけ 運転中楽にオンオフできる位置にしました。
試験点灯させた時の喜びは お察しのとおりです。
それから さらに エンジンガードにもう一組のフォグランプを取り付けたのですが
そのときの苦労話はまた・・次回にいたします。

コメント(2)

どんなタイプにカスタムするのか・・もう 決まってますか?
最終的な目標を決めてから カスタム始めないと クルーズであったり
チョッパーであったりして・・統一性がなくなりますからね・・あはっ
がんばって できたらこのコミュで見せてくださいね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクと共に 更新情報

バイクと共にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング