ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やっぱり本が好きコミュの☆読書感想文☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!そろそろ夏休みシーズン!!
夏休みの宿題といえば、読書感想文!
高校生向けで読みやすく、書きやすい、読書感想文向けの本でおすすめありませんか?
みなさんが学生の頃に書いた本でいいので教えてください☆

コメント(19)

私はアレックス・シアラーの『青空の向こう』で書きました。私が感じた限りでは、イギリス人には当たり前の感覚でも、日本人的には「えっそれどうなの?」みたいなところもあってそういうところも含めて感想文は書きやすいのではないかと。
お話もとてもいいですよーww

ちょっと年齢は下がるかもしれませんが、森絵都さんの『DIVE!』もいいですよ。最近文庫化しましたし。

あとは、書店さんにコーナーが設けられていたりするかと思いますので、そちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
定番ですが、夏目漱石の「こころ」で書きました。
読みやすいし書きやすいです。
あと、高校生のときに読んで衝撃的だったのは、三島由紀夫の「潮騒」。
遠藤周作の「海と毒薬」「沈黙」は重いテーマですが、衝撃でした。その分、感想を書くのも比較的楽かと。

>イトさん

「十五少年漂流記」は小さい時大好きな本だったんですが、16人だったとは・・・・!!!!!!
大ショックです。
読み直さなきゃです!
高校の時に遠藤周作の「深い河」と「海と毒薬」で書きました!
内容は重いかも…ですが、うちは好きです。
人の死ぬこととか生きることとかを考えさせられます
中学生の時に
「いま、女として 金賢姫全告白」(金賢姫)
で書きました。
大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫の告白本です。
金賢姫はその後も何冊か本を書いているので、いくつか読んで最近の北朝鮮問題と絡めた議論をするのもよいかと思います。
夏目漱石『こころ』はいいと思いますよ!感想文が書きやすいと思います。
私は高校のとき、森鴎外『舞姫』書いたような気が、、、、
三浦綾子さんの『塩狩峠』
読書感想文の指定図書で泣いたのは初めてでした。
「博士の愛した数式」なんかも書きやすいかもしれませんね。私は「ルパン対ホームズ」で書きにくかった記憶があります。
夏目漱石『こころ』は定番ですよね。
私は三島では書けないかなぁ・・・最初に読んだ『仮面の告白』が衝撃すぎて。『金閣寺』なら書けそうな感じがします。
イトさま
「16人かよ?!」と慌てて本棚からポプラ社文庫の本20年ぶりくらいに引っ張り出して読み始めました(笑)
今読むとまた新しいですね。
『蝿の王』もお薦めです。
 中学のときに『星の王子さま』
・・選ぶんじゃなかったと、思い切り後悔しました。

 高校のときに、長野まゆみ『八月六日上々天気』
・・感想文というより、「いいから読んでみて」を押し出した紹介文になってしまいました。

 感想文、苦手・・・ 
 読書感想文は、自分に合った本を選ぶのが重要だと思います。本選びでもう8割方決まってしまいますよね。

 あまりに自分とかけ離れたテーマを選んでしまうと「戦争はしないほうがいいと思った。平和は大事だ。」言っている事は大切なことなのに相手にまったく伝わらない。

 本を通して「自分」をどう表現するかが、大切だと感じます。小学生には「自分の好きなことが書いてある本を読んでみたら」と言いますが・・・高校生は難しいかも。
山田詠美さんの「ぼくは勉強ができない」が
高校のときの感想文指定図書になっていたので
購入したんですけど 結局 読まなかったのです

数年前、偶然読み当時読まなかったことを激しく悔いました
でも あの話しでどういう感想文を書けば良かったのでしょう
みささんのおっしゃっているように、読書感想文って、結局は自分のことを書くのだとも言えますよね。
理想としては、一冊読んで気に入らなかったら、自分が感想を書きたいと思える本に出会えるまで読み続けるのが良いのでしょうけれど、なかなか理想と現実は一致しないものです。。。

もうすぐ決まる今回の直木賞作品で書いてみたりとか!?
みなさんありがとうございます★
感想文って難しいですよねぇ・・・。私もすごい苦手でした!笑
参考にさせていただきます!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やっぱり本が好き 更新情報

やっぱり本が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング