ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2009年早産&未熟児ママの会コミュの里帰りできなくなった方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
里帰り予定だったのに早産になり里帰りできなくなった方、里帰りしなかった方はいらっしゃいますか?

私は里帰り予定でしたが、病院を移す前に早産になり里帰りできなくなってしまいました涙

息子はまだGCUでお世話になっていますが、妊娠中は悪阻がひどくて産むまで続き、まだ受け入れ準備も完全ではないんです。

1日も早く我が子と一緒に生活したい気持ちはありますが、退院後の生活が不安なんです涙

同じような方いらっしゃいますか??

コメント(5)

私も里帰り二日前に、
胎盤早期剥離による出血で
緊急帝王切開したので、
里帰り出産が出来ません
でした〜涙

病院も場所も分からない
自宅から1時間かかる所に
搬送されたので、
娘が退院するまでの通いは
大変でしたが、
その間に家の
受け入れ態勢を整えたり、
心の準備をしたり、
夜は睡眠を取ったり、
看護婦さんに色々聞けた
ので、逆によかったかなぁ?
と思っています。

里帰りは一ヶ月検診
が終わってから
少しだけしましたょ。

大変な時かと思いますが、
頑張ってくださーい!

私は24W1Dで仕事中に出血しそく出産しました。

NICUがある病院は自宅からは30分くらいですが、退院後は実家からだと車で三時間かかり移動が大変でしたが母が運転し週に?・?回ていどベビーにあいに行けました。それでも離れていて何もしてあげれないことで申し訳無い気持ちでいつも泣いてました。
一ヶ月検診がすぎて自宅に戻ってからは毎日時間がゆるす限り一緒にいました。
徐々に成長していく姿を毎日楽しみにし、沢山の事を主人と話ができ絆が深まった様に感じます。

ベビーちゃんが自宅に戻ってからは、ご飯もゆっくり食べれず、夜もゆっくり眠れないので今のうちに体力を回復して、ゆっくりしておいたほうが良いですよ。
今は病院に任せてゆっくりベビーちゃんの迎える順調を楽しんで下さい。
長男の時に里帰りする前に出産し、里帰りしませんでした。

関西→関東に引越しをして、身内も友達もいないなかでの早産でした。
母には、自分が退院する時と長男が退院する時に1週間ずつ来てもらい、あとは自分達だけで何とかやってました。
退院の時期から新生児として扱えば、何とかなりますよ。
今は、お子さんの退院後の24時間育児に備えて、体力をつけて少しずつ受け入れ準備をしていったらいいと思いますよ。
皆さんコメントありがとうございます顔(願)

皆さんも大変な思いをされてたんですね涙

ウチは車がなく、周産期母子医療センターまでは電車とバスを使って一時間ですが、面会行くだけでもヘトヘトです。
その上つい先日、手の指を火傷してしまい水ぶくれになり、長い悪阻のせいかずっと歯が痛み、やっと歯医者を予約したと思ったら、今度は熱が出てしまい…
泣いてばかりで、不安で書き込みさせていただきました顔(願)

夫婦共に家庭事情があり、頼れるのは実母だけなんですが、仕事をしているので子どもが退院してからも週1〜2回日帰りできてくれるだけです涙

どうにかなると自分に言い聞かせる日々です涙

今はとにかく自分の体調を治したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2009年早産&未熟児ママの会 更新情報

2009年早産&未熟児ママの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング