ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーゲンとかの復活黙示録コミュの夜明けのアンドン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウチのカブトムシ、ヘッドランプが暗いんです冷や汗

買ったときにはヘッドランプの反射板が錆びてたので台ごとシールドビームに交換してみました。

チョイとマシになりましたが、まだまだダメでした。

ハロゲンにして、これまたチョイとマシになったんですが、まだまだダメです。ふらふら

左が特に暗いんで、アースを取り直したら左右同じ明るさに、これまたチョイとマシになりました。

古い車なので配線がお疲れで、ヘッドランプを点灯すると、バッテリーから来てる本線がジンワリ温かくなりますげっそり

っちゅうことで、とりあえずバッテリーからヒューズボックスまで本線に平行させてもう一本並列接続したら
また心持ちマシになったような、、、あっかんべー

でもまだもうチョイですあせあせ

ヘッドランプに直接バッテリー本線から繋いでみたら、コレはまたまた意外とかなり明るくなります。

どこかで電圧降下してます。

配線がゴチャゴチャしててテスター棒も入れにくいので、もっと原始的な方法にしました。

手で配線をたどっていって、熱いところに原因があるはずです。

ヒューズ回りOK! ヘッドランプリレーOK! 配線ダイジョウブ!

ライトコントロール・スイッチがワイパーモーターと変なカバーみたいのがジャマで見えません。

しゃあないので、配線をたどっていくと、「熱っexclamation ×2」火傷しそうになりましたあせあせ(飛び散る汗)

どうやらこのスイッチが臭いです。

っちゅうことは、ヘッドランプ・リレーに入る電圧が低いということになります。

本来、スイッチと配線のひき直しするのが正統派なんですが、そんなジャマ臭いことはとってもやないですが、ワイには無理ですがまん顔

今日は晩飯食ってからだったので、ここで打ち止めです。

追加したバッテリー本線がすぐそこにあるので、そこからもう一丁リレーをカマしてヘッドランプ・リレーにバッテリー電圧が直接入るようにしてみます。

あー、腰痛いですふらふら

なんでか写真アップできません、後日やってみます。

コメント(27)

電装ショップを開けますね(笑
ライトの配線はメーターには行ってませんでしたっけ?
配線図見ればわかるのですが(^^;;

熱い位の配線はヤバくないですかげっそり
なるほど。。。色々と勉強になります手(パー)
>>[1]  あいかわらず泣かされてます涙
そうなんです。ヤバイですが、まだコゲてないですあせあせ
配線図張り付けときます。 ワーゲンって、スモールは常時点灯できるクセにヘッドランプはONでないと点灯しないんですね。 でもって、エンジンスイッチからONで出てきた線がライトコントロール・スイッチに入って、んでからヘッドランプ・リレーに入ってるみたいです。
>>[2]  まだまだ宿題が沢山あって難儀してますあせあせ
ナイクルの使用が主になってるので、どうしても「夜明けのアンドン」だけは避けたいですあっかんべー
あんまり暗くて、風が吹いたら消えそうですので、、、冷や汗
>>[5] そうなんですよ、とにかく配線の表皮がすべてカチンカチンになってます。 
ひどいところでは銅線も酸化して変色してます。げっそり
配線引きなおしというアイデアは頭に全く無く、ズボラ戦法のみ練っておりますウッシッシ
バイパスリレー追加です。
手元にあった日産のリレーで、親切に回路図までついてます。わーい(嬉しい顔)
一枚しか写真をアップできませんので、ボチボチいきます。。
接続ターミナルが手元に無かったので、しかたなくハンダ付けです。
カバーがジャマになってハンダ付けしにくいのでノコで切りました。
四角いのがライト・コントロールスイッチです。
隠れていて、写真撮るのに難儀しましたあせあせ(飛び散る汗)
忘れてました。
赤くて太い線が、追加したバッテリー本線で、ヒューズボックスに入ります。
このバイパスリレーで、追加したバッテリー本線からバッテリー電圧が直接ヘッドランプ・リレーへ入るようにします。
リレーはズボラに転がしたままですあっかんべー
さて、作動テスト、?
追加したバッテリー本線の効果はありましたが、ヘッドランプ入り口の電圧がイマイチです。がまん顔
結局ヘッドランプ・リレーからヘッドランプまでの電線がお疲れで電圧降下が1ボルト近くもあります。。
っちゅうことで、問題解決にはリレーからヘッドランプまでの線の引きなおしになりそうです。
クッソーぷっくっくな顔

でもまぁ、とりあえず追加したバッテリー本線によって、充電電圧がかなり安定したものになりましたし、バイパスリレーからヘッドランプへの線を直接取ってしまえば作業が簡素化されそうです。わーい(嬉しい顔)

あー、楽しみが尽きることがありませんげっそり
黒い線が追加した、左ヘッドランプのアース線です。
コレで左ランプが右と同じ明るさになりました指でOK
元のアースポイントは錆び錆びでしたので、ストラット上部のナットと共締めしました。
スーパーへの買い物を兼ねて試運転に行って来ました。

劇的に明るくなってます指でOKわーい(嬉しい顔)

ヘッドランプ・リレーからヘッドランプ入り口までにまだ0.8ボルトほど電圧降下があるので、

配線交換すれば、もうチョイ改善されそうですわーい(嬉しい顔)

なんだか嬉しくなってしまいました。 単純ですあせあせ

晩飯済んでからもういっぺん走りに行ってきますウインク

光軸調整が必要のようですあっかんべー
>>[15] 流石指でOK 、本当にいつも起用ですよね、スゴイですわーい(嬉しい顔)
>>[16] 試運転で家に到着寸前に左ヘッドランプが消えてしまいました。
電圧測るのにあちこち線を引っ張ってたのでそれが原因みたいです。
ほんまにもーぷっくっくな顔
>>[17] 手がかかる子ほど可愛いですよねほっとした顔
>>[18] おはようございますわーい(嬉しい顔)
昨夜、宿題であった部分の配線をひき直しました。
ヒューズボックス裏のゴチャゴチャした部分で見えにくいところがあり、一部配線の表皮が溶けてるところがあり、配線ひき直ししてよかったです冷や汗
さて、左側ヘッドランプが消えた件なんですが、どういうわけかハロゲン球が割れてました。
おかげでヘッドランプ内が真っ白になってましたが、さっと水で洗ったら一発できれいになりましたわーい(嬉しい顔)
ダメモト作戦成功です指でOK
交換です。 球に汚れが付いてのかもしれませんたらーっ(汗)
今日、ハロゲン球を買ってきます。

ダメ押しなんですが、後、バッテリーからのアース線と、オルタ姉ちゃん出力からバッテリーまでの間にも電圧降下があるので、バイパス線追加も考えてます。

腰痛ーいあっかんべー

夜な夜なコソコソやってると、疲れますが、面白いです。
皆さんのレポ見てると、ライバル意識が湧いて来るんですヨウッシッシ
困ったモンですあっかんべー
>>[19] ハロゲン球が割れてましたかexclamation ×2手垢とかでも付いてると熱もって良くないって言いますからね。汚れが付いちゃったんですかね。

最近、車弄りしてないですね。ヘッドライナーの破れをテープで止めたのとタペット調整ぐらいです。
今度の土日は何かしようわーい(嬉しい顔)
>>[20] いじる所が無くなるのが最終目標なんですが、ウチの場合はまだまだ山積してますねんあせあせ
うらやましいですわーい(嬉しい顔)
後ろにエアサスなんかも考えてますウインク
コレが割れたハロゲン球です。
ガラス無しの状態は初めて見ますあっかんべー
フレームを組み付けているボルト類に錆びが見られます。
メインとフロントのフレームの組み付けボルトが錆びていると、フロント部分がアース不良になるのではないか? と勝手に解釈してバッテリーからアース線を引いて、ストラット上部のナットに落としました。
右側のヘッドランプのアース線と共締めしておきました。わーい(嬉しい顔)
ついでにエンジンへのアース線も追加しました。
バッテリーが線だらけに、、、、あせあせ(飛び散る汗)
気分、スターターの回りが良くなったような、、、、ボケーっとした顔
オルタ姉ちゃんの出力からバッテリーまでに少し電圧降下があったので、ダメ押しで線を追加しました。
オルタから右へ出てる赤い線がバッテリーまで追加した電線です。
これでヘッドランプもかなり明るくなりましたわーい(嬉しい顔)
ナイクルも楽しくなってきましたヨ〜ンわーい(嬉しい顔)

しかし、、、、しかしなんです。
ヘッドランプおよびメーターランプが、ほ〜んの少しなんですが、チラつくんです冷や汗
どうやらオルタ姉ちゃんの発電電圧が若干上下するみたいです。

時間をみて、ICレギュレーターを試してみようと思っています。指でOK
すごいですね。
きっと配線だらけですね(^^)
使用した配線は何スケ位ですか?
オレは電流計と電圧計にいく配線は、8スケ使いました。あっ、電圧計は住宅用のあまりの配線かな?
多分2ミリ?
>>[26] すみません、スケール分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
太さでいくと、オルタ出力およびバッテリー本線というか、そうそうバッテリーからヒューズボックスに行ってる赤くて太い線、それと同じサイズのを使いました。
どういうわけか、買ったときから付いてる、バッテリーから、スタータと、アース線には線が太くてカチカチのが付いてます。 きっと住宅用のやつだと思います。あせあせ(飛び散る汗) ねじったり、まとめて固定とかがものすごくやりにくいです。げっそり
流行のアース増設もなんだかんだ言って配線だらけになりますもんねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーゲンとかの復活黙示録 更新情報

ワーゲンとかの復活黙示録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング