ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの古巣がマリナーズ退団の岩隈獲得に前向き「迎える準備はしたい」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球マリナーズ・岩隈が今季限りで退団へ 「日本球界も視野に」来季も現役続行 野球

マリナーズは11日(日本時間12日)、岩隈が今季限りで退団すると発表した。

岩隈は昨秋に右肩手術を受け、今季はマイナー契約からメジャー復帰を目指していた。

来季も現役を続行する意向で、「日本の球界も視野に入れながら、まだ現役を続けていきたい」と

コメントした。

岩隈は2012年、楽天から海外FA権を行使してマリナーズに加入。

1年目の後半戦から先発ローテ入りし、翌年から2年連続で2桁勝利を挙げた。

13年はオールスター戦に選出され、15年8月のオリオールズ戦ではノーヒットノーランを達成。

16年にはメジャー自己最多となる16勝をマークした。しかし、昨年はメジャー初の未勝利に終わり、

9月に右肩手術。今季はマイナー契約からスタートし、8月には傘下1Aの試合で術後初の実戦登板を

果たしすと、今月5日の術後3度目の実戦では球速が88マイル(約142キロ)をマークしていた。

MLB通算63勝39敗2セーブ、防御率3・42。


野球岩隈、コーチ就任オファーも辞退「まだできると思いたい」 メジャー7年は「貴重な体験」野球

マリナーズは11日(日本時間12日)、岩隈が今季限りで退団すると発表した。

昨秋に右肩手術を受け、今季はマイナー契約からメジャー復帰を目指していた。

岩隈はすがすがしい顔で米球界での7年間を振り返った。

 ―ディポト・ゼネラルマネジャーと会談した。

「今季は(起用)できないと聞かされた。マイナーでの登板機会が足りず、メジャーに上がる

準備ができていないという判断だった」

―来季の話は。

「プレーヤーではなく、コーチとしてサポートしてもらえないかという話はいただいた。

まだできると思いたい。家族に野球を続けたいと話したら

『今後も支えていきたい』と言ってくれた。すごくうれしかった」

―リハビリが長かった。

「大変だったが、これも一つの経験。自分の財産になっている。

寂しく、悔しい気持ちもあるが、7年でとても貴重な体験ができた。

チームメートにも恵まれ、感謝の気持ちが大きい」




野球古巣がマリナーズ退団の岩隈獲得に前向き「迎える準備はしたい」野球


立花社長が12日、今季限りでマリナーズを退団することが決まった岩隈の獲得に前向きな姿勢を

示した。

この日取材に応じた立花社長は「楽天イーグルスの歴史を作った素晴らしい選手の1人なので、

迎える準備はしていきたいと思う。しっかりと調査させて頂きます」と話した。

岩隈は球団創設1年目の2005年から楽天に所属。

05年の開幕投手を務めて球団初勝利をもたらすなど、大きく貢献。

近鉄―楽天を通じ通算107勝(69敗)をマークしていた2011年オフに海外FA権を行使して

マリナーズに入団していた。



野球立花球団社長、岩隈獲得に前向き「個人的には迎える準備はある」野球



米大リーグ、マリナーズから岩隈久志投手が退団することが発表されたことを受け、

立花球団社長は12日、仙台市内で「日本でプレーされるというお話なら、しっかり調査させていただく。

個人的には迎える準備はあると思っている」と獲得に前向きな意向を示した。

岩隈は楽天球団創設1年目の2005年に開幕投手を務めるなど11年までエースとして活躍した。

立花球団社長は「イーグルスの歴史をつくった素晴らしい選手の一人だと思っている」と話した。

井上智治オーナー代行は東京都内で行われたオーナー会議後に「個人的な見解として、

来てくれたら仙台がすごく盛り上がるなと思っている。戻って来てもらえると、すごくいいなと思う」と

古巣への復帰を願った。


野球“2人目のオコエ”ディクソン、今季で退団へ野球


オコエ・ディクソンが11日、今季3度目となる出場選手登録を抹消された。

このまま今季限りで退団する可能性が高くなった。8月31日に昇格した際、

球団関係者は「契約の問題もある」と話していた。その後4試合に出場して13打席連続無安打と

結果を残せず。ここまで16試合で打率1割5分7厘、1本塁打、3打点。

来日当初はオコエ瑠偉との“コラボ”も注目されたが、1軍でそろってベンチ入りすることは

一度もなかった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング