ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの足立の不思議な縁、まさかプロ…まさか久米島に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球楽天ブルペンに潜入、8割ストライクまで帰れません野球

楽天の濃〜いブルペンに潜入だ。沖縄・金武町でのキャンプ最終クール初日はブルペン最終組が

引き揚げるまで2時間30分。

「ストライク率8割以上」「カーブ習得」の2大テーマを設定したココロに迫った。

「逆球も軽く投げても勘定しない。9割以上で腕を振れよ」。佐藤義則投手コーチの声が飛んだ。

10球1セット、うち8球以上をストライクとするまで繰り返す。

73球目から15球連続ストライクの岸も「『今から』と申告しなくちゃダメ」と例外はなかった。

佐藤コーチ 岸なんかは本当は必要ないけど。

重圧の中で狙ったところに投げられなければ、試合で話にならない。意識付け。

フォームの再現性が高くなければ簡単ではない。200球近くを要する投手もいたが全員クリアした。

厳しい環境の中で、ほぼ全員がカーブを投げた。

佐藤コーチは「前で放せ」「ワンバウンドはダメ」と細かくチェックを入れた。

18日のブルペンでは藤平にカーブを軸とした投球を命じ、

途中に1球だけ直球を挟み反復させる徹底ぶりだ。

佐藤コーチ 試合で使えるよう練習している。

今は横の変化が主流で本格的にカーブを使う投手は少ない。

でも今はカーブが特に有効な球種。

落差と緩急が大きいカーブが苦手な強打者は結構いるとオレは思う。

両リーグの昨季防御率ベスト5はカーブを使う投手ばかり。マイコラスは大きなカーブが目に留まり、

カージナルスへ移籍したとされる。

現役メジャー最高の投手とされるカーショー(ドジャース)の代名詞もカーブ。

回顧でなく最先端の球種としてフォーカスされるのには理由がある。

打撃の概念を変える「フライボール革命」に対抗する、最も有効な球種はカーブだ。

「バレルゾーン」と呼ばれるホームランが出やすい30度前後の打球角度をつけるため、

スイング軌道がアッパー気味になる。縦軌道のカーブなら、打撃のポイントが「点」にしかならない。

打者はフライボール革命に取り組み、投手は対策に取り組む。楽天が先端を走る。





野球松井裕樹、今年は「投球で圧倒できるようにできれば」2段モーションで強いボールに野球


沖縄での春季キャンプで、ルールが緩和された2段モーションに取り組む左腕は順調な

仕上がりを強調。相手を圧倒する投球に自信を見せた。

この日、3月3、4日の強化試合・オーストラリア戦(ナゴヤD、京セラD)へ

向けた侍ジャパンへの選出が発表され、侍や2年後に迫った東京五輪へも率直な思いを語った。

プロ5年目。久米島、そして現在行われている金武町でのキャンプで汗を流す松井は、

例年以上の充実感を漂わせている。

「思ったよりいいですよ。キャンプ自体、余裕がありますね。4年間で培ったというか、

流れとか動きもそうですし、登板日もある程度は自分で決めさせてもらえるようになった。

自由にやらせてもらってます」

ブルペンでは、2段モーションに取り組んできた。

「しっかり自分の時間をつくるというか、2段にしたというより、セットからワインドアップにしたことが

大きいと思いますね。実際に強いボールもいってますし、ボールのラインも出ているので、

手応えは感じています。去年は圧倒する感じがなかったので、投球で圧倒できるようにできればな、と

思ってます」

 この日、侍ジャパンへの選出が発表された。

 「WBCでは大事なところで名前を呼ばれなかった。

代表の中でもいい役回りを勝ち取っていきたいなという思いが出てきたので、

経験を生かして、代表でも結果が出せるようにやっていきたいと思います」

2年後に迫る東京五輪へも、強い思いがある。

「改めて東京でオリンピックをやるというのが、本当にすごいなと。国際的な祭典じゃないですか。

招致活動に関わった人の努力もすごかったんだろうなと思いますし、

その大きさというか、それがちょっとずつ分かってきたので、そこに選手として出場できる

可能性があるので、目指していきたいと強く思いますね」

最近は、本を読む時間が増えたという。

「もちろん運動生理学的なものとか、経済とかお金の話とか。大学を出ていないので、

野球終わってからの人生も長いし、人間として最低限の知識とかを身につけないと恥ずかしい。

高梨さん(雄平=投手)といることが多くて、あの人は早大とエネオス(JX―ENEOS)を出ていて、

言葉の数とかも多くて、尊敬していますし、いいなと。

難しい言葉だったりを、日常の会話で何となく使ったり…。“背伸び”して、難しい本とか読んでます」

大学を卒業し、社会に出ていく同級生の姿にも影響を受けたという。

「同級生とオフに会って、資格を取ったりとか、自己分析して自分と向き合ってるとか、

そういう話とかしていたんで、野球だけやっていたら、人間として取り残されるなと思って。

運動の方の知識ももちろん高めつつ、多くのことを知りたいな、と」

最後に、守護神としては4度目のシーズンへ向けての目標を聞いた。

「やっぱり優勝したいです。ソフトバンクに負けない中継ぎ陣をつくりたい。

CSを経験したメンバーも多くいますので、勝負強さを持ったブルペンで、

接戦を勝ち取れたらいいかなと思ってます。

離脱して後ろが1人いなくなると崩れるというのは分かったので、

自分にプレッシャーもかけてやっていきたいです」



野球足立の不思議な縁、まさかプロ…まさか久米島に野球

出会いとは、不思議なものである。つくづく、そう感じる。

楽天は毎年、沖縄・久米島で春季キャンプを行う。1軍の本拠地は、久米島野球場。

雨天時は、隣接するホタルドームという室内練習場でトレーニングを行う。

2軍はそこから車で20分ほどの距離にある仲里球場。

1軍が2次キャンプ地の沖縄・金武町に移動すると、2軍が久米島野球場に舞台を移す。と、

同時に社会人野球のチームも久米島にキャンプインする。

15年ドラフト6位で入団した捕手の足立もその1人。

パナソニック時代、久米島でキャンプを行っていたという。

「自分たちがホタルドームにいて、2軍の方がメーンの久米島野球場を使うような感じでした」と、

多くのプロ野球選手とすれ違っていた。だが、あくまで自分は社会人野球の選手という

意識が強かった。「自分がプロになれると思っていなかった」と、自分とは関係のないものと感じていた。

だが、運命とは不思議なものだ。ドラフトで楽天に指名され、またしても久米島に来ることになる。

「まさか、また久米島に来るとは思ってもいなかったですよ」。

感謝と驚きを感じながら、今日もトレーニングに励んでいる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング