ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2009年度*香川大学入学生コミュの国際系に想いある人!!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
経済の梅谷といいます
決して怪しい奴じゃない・・・・はずなんであせあせ
って、読むのヤーメタなん言わないでくださいね手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

このトピを読んでくれているあなたは、
国際系に興味あり!!!
なんかやりたい!!!
海外が好き!!!

なんて想いがある、素敵な方なのだと思いますぴかぴか(新しい)

そんなあなたにぜひ知って頂けたらと思ってトピ立てさせて頂きました

今、私はTFT(TABLE FOR TWO)という活動を
香川大学でも取り入れて欲しいと考え動いています
このTFT(TABLE FOR TWO)という活動は、小暮真久さんという社会起業家の取り組まれている活動です

具体的にどういう活動かと言いますと、『社員食堂を持つ企業や団体と連携して、通常より低カロリーで栄養バランスのとれた特別メニューを提供してもらいます。そして、そのメニューの価格は二0円を上乗せして設定します。その二十円を寄付金としてTFTを通じてアフリカに送られ、現地の子どもたちの給食費にあてられます。つまりは、「食料が余っている先進国」と「食料が足りない開発途上国」の、世界的な食料の不均衡を解決する、というしくみなのです。寄付金として設定された二0円は、アフリカの子どもたちが食べる給食一食分に相当する。』Best Book 2009 Sep p15

僕がこの活動を知ってから(知ったのは8月の終わりくらい)、大学側(なんでも相談窓口)にこの活動を紹介するメールを送りました。
その返事には、「大学生協に情報は提供しました。しかしあなた一人の意見での依頼では難しいと思います。こういう案件については多くの(少なくても複数)学生の要望を集めて依頼するものです。このあたりも整理してみてください。」
と、まぁ、当たり前といえば当たりの内容が書かれてありました

そこで、この活動に賛同してくれる方、興味を持って頂けた方、この説明だけじゃ分から〜んふらふら、という方も僕に連絡下さい。

ボランティアに興味が在るんだけど、時間的にきついもうやだ〜(悲しい顔)
ちょっとしたボランティアがやってみたいウインク
そんな想いがある方も大歓迎でするんるん

ここまでお読み頂いてありがとうございましたクローバー

コメント(2)

毎回貴重なスペースお借りしています。梅谷です

自分がTFTを導入しようとしてから、6ヶ月近く経ちましたが、今日から「香川大学TFT」として本格的に活動を始めることになりました。キャンパスでも広報活動をするつもりですが、ここでも再度告知させて下さい。

今、私たち香川大学TFTは、経済学部の自分と医学科の4人の計5人で活動を始めました。私たちの目標は上記のTFTを香川大学の全てのキャンパスの食堂に一斉導入し、自分たちの健康に関する気付きと、途上国にある現状への気付きを作るということです。

なので、今メンバーにいない農学部や工学部の方に特に参加していただけたらと思います。


国際協力活動に興味があるという方、大学で何か始めたいという方、参加したいと思われた方、話だけでも聞きたいという方は
僕にメッセを送っていただければと思います。

長文失礼しました。


香川大学TFT 代表
経済学部 経営システム学科 梅谷 真徳

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2009年度*香川大学入学生 更新情報

2009年度*香川大学入学生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。