ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

車載Mac、iPod、iPhone、iPadコミュの「MirrorLink」 スマートフォンと車載機器との連携に関する規格

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事より抜粋
http://carnaviaudiotop.blogspot.jp/2011/11/mirrorlink.html

世界の自動車関連およびスマートフォン関連の30数社で構成される
「Car Connectivity Consortium」という組織が研究&開発し標準化を進めている、スマートフォンと車載機器との連携の仕様。
http://www.terminalmode.org/

ALPINE ICS-X8


SONY XAV601BT/701HD



近い将来、車載機器はディスプレイのみ、スマートフォンアプリで機能追加やバージョンアップ等のカスタマイズが自在にできるスタイルが一般的になりそうなので、今後の動向は注目しておきたい。
と有ります。

----------------------------------------
以下、何の関係もありませんが、
つい先日、私は日本製のカーオディオを買い、取り付けを終了したばかりですが、何せ「使い方」が直感的ではなくて、イライラしてます。
20年ほど前のカーステレオなら、FM、AM、CD、カセット、MDとか、それぞれに割り当てられたボタンを押すだけ。と、言わば直感的でした。
今は、まず「どこを押すの?SRC?なんだそりゃ?!」から始まり、マニュアルは必携です。
確かに、クロスオーバーやサブウーハーコントロール、カラフルなディスプレイと、超多機能となり、今や1DINで全てできます。ぐらいになっています。
値段も安くはなっています。

カーオディオの業界も今は苦しいのでしょうか?
今回、購入の為にカー用品店に行きましたが、「展示が質素」で、以前の様に各メーカーで競ってる感じは、全く無くなっていました。
結局、操作感を試したりも出来なくて、カタログを持ち帰って、にらめっこ。
最終的には、安いのも有り、ネットで買っちゃいましたけど。
手元に届いて、取付けて、操作したけど、分からないのも有るけど、それ以上に「プラスチック的に安っぽい」
(いや確かに価格も安いんですが)。と時代の厳しさを感じてしまいました。
機能はスゴいんですけどね。

「iPhoneコントロール」なんかも付いていますけど、想像してたのは「こうじゃない!」と言う操作感で、結局iPhoineはAUX入力で操作してます。

こんな事も有り、「MirrorLink」には期待してます。
もちろん国産メーカーで登場する事を!
さて、道路交通法などが厳しい日本ではどうなんでしょう?
日本のカーオディオもガラパゴス化して行くのかな。。。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

車載Mac、iPod、iPhone、iPad 更新情報

車載Mac、iPod、iPhone、iPadのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。