ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クワガタ萌え♪コミュの☆トカラノコギリクワガタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年羽化したトカラノコギリ(中之島産)F2です。
左右で違うアゴしてます。
みなさんのとこでもこんな個体羽化してますか?

2枚目は兄弟ですが、先日蛹化しました。
70mm超えてくれると嬉しいのですが・・・

コメント(15)

ノコギリの仲間は羽化の段階でまだ大アゴが固まっていないので、鞘翅の下に後翅をたたみ込んで頭を持ち上げる段階で、左右の大アゴに不均等に力がかかる状態になると、蛹が正常でも左右の大アゴの形が揃わない成虫になる事があります。

同じような事は、羽化の時まで大アゴが全部固まらないミヤマクワガタ・ニジイロクワガタ・ツヤクワガタなどでも起こります。

反対にオオクワガタ属は、蛹の段階で異常が無ければ左右の大アゴが揃わない事はありません。写真のオオクワガタは終令時に片方の大アゴが折れたあと、蛹になったときに半分だけ大アゴを再生し、こんな互い違いの大アゴになりました。
史嶋 桂さん

なるほど〜。ノコギリは羽化ときアゴが固まってないんですね。

ニジイロやパプキンは羽化してから前足で大アゴを伸ばすらしいですね。

このアスタコイデスノコギリは左右で長さが違います。幼虫のときアゴが折れてしまったかもしれませんね。
こないだ採集したノコですが、こいつも羽化時に左のアゴがつっかかっちゃったぽいですね。
2: いえしん さん、
この感じだと、蛹化の時に片方の大アゴが伸びきらなかった、と言うことかもしれませんね。

ニジイロは長歯型の羽化を一晩見ていた事がありますが、何もしなくても、巻いてるが重力でほどける感じで、自然に大アゴ伸びてました。パプアキンイロクワガタは昆虫写真家の鈴木知之さんが前足の扇型のカッターで大アゴを伸ばす様子を観察されてますね。僕は自分では見たこと無いです。

3: ura さん、
微妙ですが、左の大アゴに長さが無いので、蛹化の際にどっかに引っかけて、蛹の大アゴが伸びなかった感じでは?
質問連発、申し訳ないです…
5月羽化♀と6月羽化♂のトカラノコをペアリングさせるか悩んでいます。
共に後食を開始していたので、先日ペアリングを試みました。しかし…激しくバトルを繰り広げまして。あまりの光景に個別飼育に戻しました。
『後食開始=成熟ではない』という記事を読んだのですが、やはり年内のペアリングは厳しいものがあるのでしょうか?
ナオロック☆さん→
やっぱりそうですか…今年おちてしまわないことを願いながら、来春の楽しみにしようと思います。
最近寒く成ってきたので
部屋に暖房入れた時だけ登り木に登ってゼリー食べてる
2匹しか生き残っていなかったけどペアで羽化☆飼育はクワデブ○プ○発酵マットで1200?くらいの容器で交換1回!若干顎にディンプルありますがずぼらな放置プレイにも関わらず63ミリの大歯で羽化してくれました(^^)
産卵セット作ったのに♀が死んでた(泣
ずっと放置してたトカラノギリの大プラケの産卵セット
開けたら36匹幼虫出て来た

七匹は個別の用意してた900mlのガラス瓶に
残り29匹は急遽マットを詰めた中プラケに入れたよ

中プラケに入れた仔で4匹潜れて無い仔がいたので瓶に入れようと買いに行ったけど
900mlの瓶が売り切れで450mlの瓶しか買えなかった。
それにマットを詰めて4匹引越しさせたけど死んでる1匹を見つけた。
現状プラケ24匹、瓶11匹
6月に羽化しました♪
けど…羽根が…(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クワガタ萌え♪ 更新情報

クワガタ萌え♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング