ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者のためのウィスキーコミュのお薦めのアイラモルト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今飲んでるのは、 LAPHROAIG 10年です。 ラフロイグとは
”広い入り江の美しい窪地’という意味で、このウィスキーのこだわりは、ファーストフィルのバーボン樽のみ使用ということです。

 実はチャールズ皇太子のお気に入りの酒なんです。そして、モルト蒸留所としては初めて王室御用達の認定を受けたのもラフロイグです。

 軽いブナハーブンに対して、ラフロイグと言われるほど、アクの強い個性派です!ヨード臭がして鼻にツーンときますよ。でもちゃんと軽やかなピート香がしてくるんです。口に含むとはじめは甘くて、飲み込むとスモーキーになるかな。

 バー(あるていどのウィスキーを保有しているところ)では置いてるとこ多数なんで一度トライしてみて下さい。
コジャさんなら気に入るかもしれませんよ。

コメント(10)

 今日は久々にお酒の買出しに行って参りました。そこで、なかなか珍しいものを発見したので買ってみました。

 BOWMORE ボウモア の8年もんです。ふつうは12年ものくらいがよく売られています。これはイタリア向けに輸出されるものらしいです。

 これは熟成が8年と浅いため、角がとれていない若いウィスキーで、最初のピート香はグッときますが、さらっと流れていく後味です。12年物等と比べると、甘い果実の様な口当たりです。水割りにすると、とてもあっさりしてアイラモルトなのにクセがなくていくらでも飲んでしまいますね。
 
 BOWMOREとはゲール語で'大いなる岩礁'の意味の、アイラ島最古の蒸留所です。ボウモアは色々なシリーズを出しているので、すべてを制覇するのはよっぽどボウモアに凝っているバーとかに行かない限り難しいでしょうね。
PIXUSさん、こんばんは。
買出しに行かれたということは、ご自宅でウィスキーを飲んでらっしゃるんですか。さすがですね!

ウィスキーを家で飲む場合は何を用意すればいいんでしょうか?ロック用のグラスが一つあれば充分でしょうか。

今日はバーでポートエレンのファイナルヴィンテージを飲みました。

飲んだ感想は、注いだ瞬間からフワッと良い香りがたちのぼり、舌から喉にフワッと流れていきました。こんな表現しかできないですが、最高級の賛辞を与えたいです。めちゃくちゃ美味しかったです。
 ウィスキーを自宅で飲む場合には、ロックグラスにコジャさんなら絶対持ってるワイングラス(ボルドー)とミネラルウォーターと大きめの氷があれば十分ですよ。

 ワイングラスはストレートで飲む時に重宝しますよ。ショットグラスだとなかなかほんとの香りが引き出せないので、ワイングラスだとあの空間にほどよく香りが充満してイイんです。

 ポートエレンとはまたまた良いものを飲みましたね。さぞ高かったでしょうね。でもそれだけ価値はある逸品でと思いますよ。あの強烈な後味は忘れられませんね。
PIXUSさんこんばんは、
この前ついにLAPHROAIG10年を買いました!
ウィスキーを自宅で飲むと雰囲気が全然違うというか出ないというか、こんな味だったかな?とびっくりしました。
バーなどでしか飲んでいなかったので、慣れていないからかもしれません。

これからもちょっとずつ飲んでいこうと思います。
コジャさん、お久しぶりです。
ついに買っちゃいましたね!

往々にしてバーは非日常的な空間なので、やっぱりその雰囲気もお酒を美味しくする大きな要素でしょうね。
そしてその時感じたウィスキーの美味しさは予想以上に美化されて記憶に残って、期待して自宅で飲んだ時のバーの雰囲気とのギャップが大きいので、そう感じたんだと僕は思いますよ。

自宅で飲む時の効果的な方法は、間接照明を用いてみるとかなり変わるはずです。一度お試しあれ☆
はは〜あなるほど!参考にさせていただきます。

愛しのラフロイグのために非日常な空間を作っていくのもなんだか楽しそうです。
PIXUSさん、コジャさんこんにちは。
確かにいろんなお酒がズラリと並んだバーで飲むのと生活感あふれる我が家で飲むのとでは雰囲気に大きな差がありますよね。雰囲気で酒の味もだいぶ変わってくると思います。

雰囲気で勝てないのならばアイテムで勝負という事で勝手ながらオススメさせていただきます。ウイスキーをロックで飲む際は球状のアイスを使ってみてはどうでしょうか?ブロックアイスを数個入れるよりも氷の溶けが遅くてウイスキーの味を楽しめる気がします。

ただ、バーテンさんの様にアイスピックを使って球状のアイスを自分で作るのは大変だとおもいます。
以前、100円ショップで球状アイス用の製氷器が売ってました。これならば簡単に作れると思います。よかったら試してみて下さい。
みつるさん、こんにちは。

球形アイスは名案ですね。
ウィスキーを飲むために、ちょっと小じゃれたグラスを用意したのですが、発想が氷まで及びませんでした。ありがとうございます、試してみますー!

自宅で初めて飲んだ時のあの違和感が解消されますように…。
みつるさん、はじめまして。

アイテムにこだわるんならとことんいきましょ!
氷を丸くしたのなら、その氷を作る水はぜひ軟水でお試し下さい。水割りも同様です。
水は化学構造上、物の香りや味を引き出す力があります。
それもミネラルの少ない軟水の方が抽出する力が強いのです。だからコーヒー、紅茶、緑茶やウィスキーなど香りを大切にするものには、軟水を用いた方が美味しく飲めるんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者のためのウィスキー 更新情報

初心者のためのウィスキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング