ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日の自殺コミュの3月5日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特急にはねられ中1死亡 京都、自殺か
2009.3.5 23:52
 5日午後6時25五分ごろ、京都府宇治市伊勢田町大谷の近鉄京都線の踏切で、京都行き上り特急列車に宇治市に住む市立中学1年の男子生徒(13)がはねられた。生徒は病院に運ばれたが、死亡が確認された。

 宇治署の調べでは、男子生徒は同日午前7時40分ごろに家を出たが、学校には行かず、帰宅もしなかったため、午後6時ごろ、家族が同署に相談した。

 同署によると、男子生徒は自分で踏切に入ったといい、自殺の可能性が高いとみている。(MSN産経ニュース)




1月の自殺者は2645人 警察庁が月別で初公表
2009.3.5 23:06
 今年1月の全国の自殺者数は2645人だったことが5日、警察庁のまとめで分かった。同庁による月別自殺者数の集計、公表は初めて。月別統計がない過去の同期との直接比較はできないが、一昨年の月平均(2758人)は下回った。

 自殺者のうち男性は1894人で、72%を占めた。遺体が発見された都道府県別では、255人の東京が最も多く、次いで大阪159人、埼玉155人、神奈川と愛知138人−の順。少ないのは鳥取14人、福井17人などだった。




硫化水素ガスを検知、マンション住民らが避難/横浜
社会 事件・事故 2009/03/05  五日午前零時十五分ごろ、横浜市南区高根町四丁目のマンションで、硫黄のようなにおいがすると一一九番通報があった。南消防署によると、一〜七階の十四世帯計十七人が同四時半ごろまで区内の病院に避難した。

 南署員らが駆け付けたところ、三階の一室で硫化水素ガスが検知され、男性(28)がベッドの上で死亡しているのが見つかった。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。(神奈川新聞)




円月島 崩落防止検討へ
白浜町 三段壁には安全柵

安全柵が設けられることになった三段壁(白浜町三段で)  白浜町は4日、観光名所「円月島」(町指定文化財)の崩落防止策を探るため、検討委員会を設置することを明らかにした。一方、「三段壁」には、自殺防止の安全柵を設ける。観光資源としての自然に手を加えることを避けてきた町だが、資源の保全とともに安全性を優先することにした。

 円月島は、同町臨海の沖約100メートルにあり、南北130メートル、東西35メートル、高さ26メートル。中央に、波の浸食でできた南北8メートル、高さ9メートルのだ円形の空洞がある。礫(れき)岩のためにもろく、昨年10月1日、南端の岩肌が高さ13メートル、最大幅9メートル、厚さ1・4メートルにわたって崩落した。

 空洞の上部でも、1939年に確認された岩の亀裂が拡大していたことが判明。町は「自然の造形物に、むやみに手を加えるべきではない」として、保全策は取ってこなかったが、放置すると崩落する恐れが強まった。「このままでは円月島ではなく、夫婦岩になってしまう」と心配する声もあり、町は、文化財保護審議会委員と地質専門家、観光関係者らによる検討委員会を4月に設置して、対応策を諮る。

 一方、高さ約50メートルの断崖(だんがい)絶壁が約200メートルにわたって海に突き出た三段壁では、自殺者が増加傾向にある。2007年は9人、昨年は21人が投身自殺した。町は、自殺者が最も多いテラス状の一帯約28メートルに高さ1・5メートルの疑似木の柵を設置し、立ち入りを規制する。

 安全柵の計画は過去にもあったが、「自然の醍醐(だいご)味を味わってもらうため、人工の構造物は避けるべき」との意見が強く、立ち消えになっていたという。

 町は、円月島の保全で100万円、三段壁の安全策設置で150万円を新年度予算案に盛り込み、5日開会の町議会に提出する。立谷誠一町長は「いずれも、むやみに手を加えるべきではない自然だが、資源を守り、安全に観光できる町へ方針転換した。円月島は、納得してもらえる崩落防止策があるはず」と話した。

(2009年3月5日 読売新聞)


 警察庁は従来、年間の自殺統計を翌年6月ごろに公表してきた。しかし、昨年秋の世界的な金融危機をきっかけとする不況で自殺者数が増加する可能性があるため、月ごとの人数公表を決めた。(MSN産経ニュース)




特急にはねられ女性死亡 大阪のJR関空線
2009.3.5 14:22
 5日午前11時50分ごろ、大阪府泉佐野市りんくう往来北のJR関西空港線りんくうタウン駅で、ホームから線路内に入った女性が、通過中だった関西空港発京都行き特急「はるか20号」にはねられ死亡した。乗客約100人にけがはなかった。泉佐野署が女性の身元を調べるとともに、事故と自殺の両面で捜査している。

 この事故で、同線は関西空港−日根野間で運転を停止。また、並行する南海電鉄空港線もりんくうタウン−関西空港間で約30分間にわたり運転を見合わせた。(MSN産経ニュース)




いじめ訴え高1自殺=遺書に同級生7人の名前−三重
時事通信社

 三重県伊勢市の私立皇学館高校1年の男子生徒(16)が、クラスでいじめを受けていたことを告白する遺書を残し、市内の自宅で自殺していたことが5日、分かった。遺書にはいじめられた相手として同級生の男女7人の名前も挙げられていたことから、同校は生徒から事情を聴いて調査する方針。
 中村貴史教頭によると、生徒は3日の期末試験を無断で欠席したため、担任が家族に連絡。仕事先から戻った父親と伊勢署員が同日正午ごろ、2階屋根裏で首をつって死亡している生徒を見つけた。




弘前の車内男女2遺体:女性には深い刺し傷 /青森
 弘前市水木在家の農道で、軽乗用車内から男女計2人の遺体が見つかった事件で、女性の死因は胸を刺されたことによる出血死だったことが4日、弘前署による司法解剖で分かった。男性は硫化水素による急性中毒死で、女性が事件に巻き込まれた可能性が高いとみて捜査している。

 県警捜査1課によると、車内で死亡していたのは青森市筒井八ツ橋の高谷結実さん(23)と、五所川原市金木町芦野の成田伸次さん(39)。高谷さんの胸には致命傷となる深い刺し傷が数カ所あり、首や顔、手などにも複数の傷があった。死後数日が経過していた。

 車内には数本の刃物と、硫化水素を混ぜた薬品があり、高谷さんが殺害された後に成田さんが自殺を図った可能性が高いとみられている。また4日の実況見分などから、第三者が関与した可能性は極めて少ないという。

 県警によると、高谷さんは接客関係の仕事をし、成田さんは客だった。3月に入り、高谷さんの知人から「(高谷さんが)トラブルに巻き込まれた」と青森署に相談があったといい、県警は2人の関係や足取りなどを調べている。【矢澤秀範】(毎日新聞)




JR中央線国分寺駅で人身事故、上下18本が運休
 5日午前7時半頃、東京都国分寺市本町2のJR中央線国分寺駅で、大月発東京行きの上り通勤特快(10両編成)に男性がひかれ、約1時間後に死亡した。

 男性は60歳くらいで、小金井署は自殺の可能性が高いとみて身元を調べている。

 JR東日本八王子支社によると、同線は上下18本が運休するなど約12万5000人に影響が出た。

(2009年3月5日10時58分 読売新聞)




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日の自殺 更新情報

今日の自殺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング