ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日の自殺コミュの2月20日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拳銃を頭に「死んじゃおうかな」、男性警部を戒告…群馬
 群馬県警は20日、拳銃を自分の頭に向けて自殺のふりをしたとして、富岡署の男性警部(53)を戒告、同署署長を本部長注意とした。

 県警監察官室の説明によると、警部は2008年10月中旬、当直責任者として当直勤務に入る際、拳銃を保管する部屋で、保管庫から実弾入りの拳銃を取り出し、立ち会いの職員の前で、自身の右こめかみに突きつけ、「死んじゃおうかな」などと言って自殺するふりをした。署長は翌日報告を受けたが、同室が調査するまで報告をしなかった。

 県警幹部によると、警部は事情聴取に対し、「全国的に警察官による銃を使った自殺が相次いでいたことが頭に浮かび、銃を頭に付けたら、職員がどのような反応を取るか試したかった。冗談のつもりだった」と話しているという。県警によると、昨年は全国で、警察官による銃を使った自殺が9件発生している。

(2009年2月20日23時57分 読売新聞)




婚約者を被疑者死亡で書類送検 品川女性殺人
2009.2.20 21:29
 東京都品川区旗の台のマンション一室で昨年9月、この部屋に住む事務員の布目詩子さん=当時(25)=が浴室で殺害された事件で、神奈川県警幸署は20日、殺人容疑で、川崎市幸区内のマンションから飛び降り自殺をした婚約者で会社員の男=当時(26)=を被疑者死亡のまま書類送検した。

 同署の調べによると、浴室にあった凶器とみられる包丁から男の指紋を検出したことなどから男による犯行と断定。男が布目さんを殺害し、約1時間半後に両親の住むマンションから飛び降り自殺したと結論づけた。(MSN産経ニュース)




硫化水素自殺:マンション住民ら一時避難−−熊本 /熊本
 19日午後3時45分ごろ、熊本市本山のマンション1室に住む女性(21)から「同居する弟の部屋のドアに『硫化水素発生中』との張り紙があり、異臭がする」という110番通報があった。マンション住民ら約25人が避難するなど現場は一時騒然となった。

 熊本南署と市消防局によると、通報を受け現場付近の立ち入り規制を実施。マンション住民らは消防局が用意したバスに避難した。部屋の中で男子学生(19)が発見され、現場で死亡が確認された。硫化水素による自殺とみられる。(毎日新聞)




自殺者:60歳以上が大幅増 全体は過去10年で最少−−08年 /秋田
 県警生活安全企画課がまとめた県内の08年の自殺者は405人(前年比12人減)で、この10年では最も少なかった。一方で60歳以上は23人増えて200人となり、全体の4割以上を占めた。

 全体の原因別では、健康問題が35%で最も多く、次いで経済・生活問題が約22%。硫化水素を用いた自殺は11件あった。

 県内では行政や民間などによる相談業務や講演会など自殺防止の活動が広がっている。総数が減った中での60歳以上の自殺者大幅増について、秋田いのちの電話の阿部恒夫事務局長は「高齢者からの電話相談は少ない。携帯電話を持っておらず、悩んでいても家族がいる場ではかけにくいのでは」と分析する。

 老人クラブなど地域の付き合いや集まりにも出席せずに孤独化した高齢者が自殺するケースもあり「そうした家に置いてけぼりになった人にどう手をさしのべるかが今後の課題と思う」と話した。

 県健康推進課はこれまで、世代間の交流や研修会の開催などを通じて高齢者の自殺対策に力を入れてきた。同課は「高齢者の自殺予防は重要課題。6月に厚生労働省が発表する人口動態統計の結果も見て、対策を検討し直したい」としている。【野原寛史】(毎日新聞)




心中持ちかけられ妻絞殺、男を承諾殺人で起訴 滋賀
2009.2.20 02:36
 大津地検は19日、心中を持ちかけられ、妻を絞殺したとして、殺人の疑いで逮捕された滋賀県長浜市常喜町の無職、北村正清容疑者(67)を承諾殺人罪で起訴した。

 起訴状によると、北村被告は、体調不良などから将来を悲観した妻の志津子さん(73)から、心中を持ちかけられ、1月25日未明、津市内の山中で、睡眠薬などを摂取して意識のない志津子さんの首にハンカチを巻き付け、殺害した。

 北村被告は、志津子さんを殺害後、自分の手首や首を切るなどし自殺を図ったが、死にきれず、長浜市内の自宅に帰宅、同月31日に殺人の疑いで逮捕された。(MSN産経ニュース)




品川の女性事務員刺殺 婚約者の犯行と断定 幸署きょうにも被疑者死亡で書類送検へ
2009年2月20日

 昨年九月、東京都品川区旗の台のマンション浴室で、部屋に住む事務員布目詩子(うたこ)さん=当時(25)=が刺殺された事件で、幸署は、川崎市幸区戸手のマンションから飛び降り自殺した婚約者で会社員の男=当時(26)=による犯行と断定、二十日にも殺人の疑いで、男を横浜地検川崎支部に被疑者死亡のまま書類送検する方針を固めた。

 同署の調べでは、男は、昨年九月九日午後十時ごろ、布目さんと同居していた品川区のマンション浴室で、布目さんの背中などを刃渡り約十八センチの文化包丁で複数回刺して殺した疑いが持たれている。

 同署では、浴室に残された凶器とみられる包丁に男の指紋があったことなどから、男が布目さんを殺害して、約一時間半後に両親が住む幸区のマンションから飛び降り自殺したと結論づけた。(東京新聞)




勤務医のメンタル対策始動
求められる医師に合った相談体制
2009年2月20日
 遅ればせながら、病院でも職員のメンタルへルス向上の取り組みが始まった。だが、医師も巻き込むことは容易ではない。「重症化してから精神科医に相談」という従来のパターンを崩すには、工夫がいる。

 この10年ほどで、企業のメンタルヘルス対策は相当進んだ。大手広告代理店の若手社員の過労自殺事件で、1996年に会社が裁判で1億円超の損害賠償を命じられ、危機意識が高まったのが一つのきっかけだ。

 98年に自殺者数が3万人を超えるなど、不況で心を病む労働者も急増していた。そこで、厚生労働省も、2000年に「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」(後の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」)を策定、メンタル対策の取り組みを推進した。

 メンタルヘルスの悪化は、医療従事者とて例外ではない。財団法人労災保険情報センターが、05〜06年に調査したところ、回答した300床以上の594病院のうち、44.8%に心の病で休業中の職員がいた。また、2007年に自殺した医療・保健従事者は298人を数えている。(日経BBネット)



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日の自殺 更新情報

今日の自殺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング