ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリーンウッドワーク 木工コミュのベティーさん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダンシング ベティーというのこ挽き。いすの座板を丸く切り取るための鋸です。グリーンウッドワークではこんな鋸をつかって切り取るのです。思ったよりも切れるもので今回の座板の直径30cm余り、厚み7cmほどの 根近くの目の入り組んだ欅です。2人で交代して1.5時間ほどで挽き終わりました。これは丸く切り取ってもかなり重いです。鋸を上下に動かす様はまさにベティーさんのダンスですね。案外便利な鋸です。
脚はもう前もって作ってあり、後は座板の整形をして組立てるのです。いい、ウィンザースツールが出来上がりますように!

コメント(8)

面白い工具ですね。重そうだから上げる時に大変そうです。これって売っているのですか?
今日は
これは おそらく日本では手に入らないでしょう。イギリスの
Ray Ilesというメーカーで現地価格で1万もしないでしょう。
でも これは自作するのがいいですよ。結構おもしろいです、木工をなさってるのであれば作ることは出来ると思います。材料の木はやはり目の通った楢等が現実的でいいと思います。うちではこれは2日間コースで出来ます。自作するのであれば 作り方を説明しますけど。
なおこの正式名称ターニングソー(turning saw)は刃の向きが自由になるために特に曲線切りにつかえるのです。
是非作り方を教えて下さい!簡単で結構です。ブレードはまさか鉄板から切り出しなんてことはないですよね?(笑)
えー、刃は 普通DOITなどでバンドソー用替え刃として売っているものを使います。鉄板から作るのは現実的ではないですよね。1インチ(2.5cm)あたりえーと6〜10ぐらい刃のぎざぎざがあるものがいい。
木の材料 楢の木など広葉樹の生木がいい 目の通った節のないもの
真ん中の 横棒が、突っ張り棒、そして両側にアームが2本。突っ張り棒はノコ歯からどれくらい離して付けるかで切り取るものの限界が決まるのでそれを考慮に入れて墨してください。
突っ張り棒の上部は ノコ刃の張りを調整する部分ですが、突っ張り棒の下のノコ刃までより短い方が使いやすいでしょう。突っ張り棒はホゾ組です。大事なのはきっちり寸法ぴったりに組んではならない点です。多少のガタがないと刃の張りの調整が出来ませんので。そして突っ張り棒の上の部分は張り調整のヒモを掛ける部分になり、このヒモがすっぽ抜けないように後にそっくり返っていることが第一条件ですね。ここにクレモナロープ4mm直径ほどの物を4〜5周ほど巻きつけます。この巻きつけのときにナイフのような形をした棒を使ってネジってノコ刃をぐんぐん張るわけです。
ではノコ刃自体はどうやってとめるかと言うと駒でとめます。私達はロクロで挽いたこけしのような、或いはしいたけのような形のコマを2つ挽きます。

すいません このmixiの 枠ではちょっと説明に限界を感じますが、簡単とは どの程度まで説明すればいいでしょうかね?
ありがとうございます。
だいたい理解できました。
しかしノコ刃のとめかたがちょっとわかりません!
お手数お掛けしてすみませんσ(^_^;)
写真を載せましたので 確認してください。
左 鋸刃を固定するコマの頭です。くぎをピンにしています。当然鋸刃にも穴をあけてあります。このコマはアームに差し込んでありますがクルクル自由に向きを変えられるほどにアームの穴とコマのボディーに寸法の余裕を見るようにします。
中 刃のピッチと刃の幅はこれくらいがいいでしょう。刃幅が余り広くないと折れやすくなります。
右 このような形で 刃の張りを調整しますがあまりルーズでもきつすぎてもいけない、と言うところがあります。
いかがでしょうか?木が生のうちに加工すると楽です、勿論乾燥したものでもO.K.です。
たびたび有難うございます。
ばっちり分かりました。
壁に掛けてるだけでもかっこいい工具ですね!
がんばって作ってみます!
それは良かった。 もし完成して使えるようだったら、なんか実際に厚板を丸く挽いてみてください。べっティーさんがダンスする様子を描きながらのこを挽くと自分ながら笑っちゃうんですよ、これ。 別名プリースト、お坊さん何回も忙しく頭を下げる様子がそう見えるのでしょうかね?その時は 写真見せてくださいね。 ダンスの様子も。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリーンウッドワーク 木工 更新情報

グリーンウッドワーク 木工のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング