ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの披露宴を諦めるアドバイスを下さい(暗めな内容です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6年交際してきた方と今年結婚予定の20代女です。
(が、年末年始に両家に不幸があったため、まだ両家の親には話せておらず、顔合わせもできていません)

彼と結婚できることはとても嬉しく感謝しているのですが、
ここ数週間、挙式・披露宴の話になるたびにとても険悪になってしまいます。

HAPPYなことを扱うこのコミュでこういった相談をさせてもらうのは良くないかなととても迷ったのですが、
毎日いてもたってもいられなく、泣いてばかりの日が続いていて、
アドバイスいただきたくトピ立てさせてもらいました。


彼は、ウェディング行事といったものが大嫌いで、プロポーズ・親への挨拶・婚約指輪
までで終わりにしたいそうです。
それ以降の、式場選びや式・披露宴の準備・本番・それ以降の仕事など・・・
全て「絶対やらないから!!」の一点張りでした。

私は、いわゆる「ザ・結婚式&披露宴」をずーーーーーーっとしたかったので、
諦めきれず、何度も何度もお願いや説得にかかり、
2人の妥協点として、
「お互いの両親を含めた6人のみでの挙式・写真撮影→食事会」
といった形になりました。

また、その場合も私への条件として、
「著しく怒ったり泣いたりを今後一切しないこと」「ダイエットで●キロ痩せること」等条件を出してくれました。
この事自体は私自身へのためにもなるので納得しているのですが、
彼はそれぐらい嫌がりながら挙式のみはOKをしてくれました。

挙式のみでもOKと言ってくれたことへ感謝はしているのですが、
長年「ザ・結婚式&披露宴」を夢見ていた私としては、それでも辛くて、
友人の披露宴に出たり写真を見るたびに、後から泣いてしまったりします。

私もドレスを着て友人に祝ってもらいたかった・・・
あんな演出をしたかった・・・こんな演出をしたかった・・・

等、どうしても、どうしても、思ってしまうのです。

客観的に考えて、私が幼く、我侭なのは分かっています。
この6年間に彼にどれだけ甘えてきたか、好き放題させてもらったか、我侭をしてきたか。
それより、一生に一度のお願いだけでも聞いてもらえるように、我慢してくればよかった・・・
等、後悔に近い気持ちになってしまうこともあります。

挙式と会食のみでもきっと十分楽しめることは頭では分かっていますし、
披露宴をする場合はする場合で、とても大変なのも勿論分かっています。


HAPPYなことを扱うこのコミュでこんな相談をするのは申し訳ありませんが、
披露宴を諦めるアドバイスをいただければ、と思います。
よろしくお願いします。

コメント(69)

>>[3]

連続すみません。
彼が式と披露宴をしたくない理由は、>>[20] に書かせてもらっています。
>>[4]

ありがとうございます。

はい、確かに、まずは顔合わせですよね。
顔合わせの前に2人である程度意見の刷り合わせをしておかないと・・・
と思っていたのですが、ここまで対立してしまったら刷り合わせも何もありませんよね・・・

険悪な雰囲気は持ち込まず、挙式披露宴についてまだ意見がまとまっていない旨を伝えられればいいな
と思います。

それと、BFですが、確かに嫌がっていた男性もBFに行くと乗り気になると聞きますよね♪
私の彼も、意外なことに「BFに行くだけならいい」と言ってくれてるんです。

ですが、まだ私の調べ方が下手なせいもり、彼が気に入ってくれそうな式場も見当たらず・・・たらーっ(汗)
なかなか、「ここなら一緒に行きたいかも!」と思える式場が見つからないんですね。

BFはデート感覚でいくつか行ってみつつ、顔合わせをしっかりできるように進めていきたいなと思います。

コメント、本当にありがとうございます!!わーい(嬉しい顔)
>>[5]

ありがとございます!!
詳しい体験談を聞かせていただくことができて感謝します。
「そういった例もあるんだ」と思いました。
婚約や入籍から年月が経ってからの式・披露宴をされる方もいらっしゃいますよね。

今まで私は「式は人に来てもらってこと意味がある!」と鼻息荒く主張していたのですが、
リゾ婚だと、たとえごく一部の身内のみとの式でも、それはそれで素敵かもしれませんね。
ちょっと、私も色々と固定観念があったことに気付かされました。

皆さんおっしゃってますが、まずは両家での話し合いですよね。

両家での話し合いをある程度できるまで、なるべくネガティブにならないようにしたいなと思います。

コメントいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます(^O^)
>>[6]

コメントありがとうございます。とっても嬉しいです。
>>[20] >>[21] に詳しいことを書かせてもらっていますので、よければそちらをご覧いただければと思います。

ちなみに彼は、私が大泣きしていると
「ごめんね甲斐性がなくて。まこがそうやって悲しそうにしていると俺もどうしていいか分からない。」
等と、彼も悲しそうにします。(ですが勿論、式・披露宴をしたくない主張は崩しません)

「感情的になってしまうよなら〜」のところは、なるほど、と思いました。
私はどうしても「相手の目を見て話さないといけないっ!!」等と思ってしまいがちなのですが、そういった方法もありますよね。

BFは行っても良いと言ってくれているのですが、「期待させられて落とされるパターン」を想像してしまい、どうしても踏み出せずにいます。

ダメ元な気持ちで、デート感覚でいくつか回ってみてもイイですよね♪
ここの皆さんのおかげで勇気が出ました(^O^)

コメント本当にありがとうございます!!わーい(嬉しい顔)
>>[7]

ありがとうございます!!
おそらく、かなりお時間をかけてコメント書いてくださいましたよね・・・
本当に嬉しいです。感動しました。ありがとうございます(>_<)(>_<)


私がやりたい理由と彼がやりたくない理由を、冷静にしっかり話し合いできているか、とのことですが、
そうですね・・・話し合い自体は何度もしていますが、冷静にはお互いできていないかもしれません・・・
話し合いが嫌になって途中で電話を切ってしまったこと・切られてしまったことなどもありました・・・反省です。

私にとって、式・披露宴は、「感謝を伝えること・幸せになることを誓うこと」のための場です。
きれいごとではなく、本心からそう思います。
(いくらご祝儀制度があるとは言え)すごい金額がかかるのも、お金と時間をかけて迎えるからこそ、
色々な重みや価値があるものだと思います。
ちなみに彼にとっては「たかだか2・3時間のために年収を使うパーティーなんて馬鹿馬鹿しい」とのことですが・・・
理解できなくもないので「まぁ気持ちは分かるけどさ・・・」といつも渋々共感もしてあげています(苦笑)

本音を言うと、ドレスが着たいとか、チヤホヤされたいとか、そういった感情も、もちろんあります。
ですが一番大事なことは「感謝を伝えること・幸せになることを誓うこと」だと考えています。

ただ、彼と話し合いや言い合い(言い合いは本当はよくないのは重々承知してるんですが・・・恥ずかしいです)になっている真っ最中は、こういった初心を忘れてしまっていることも多いのかもしれません・・・
ちなみに彼がやりたくないと言っている理由は >>[7] をご覧いただければと思います。

皆さんおっしゃってますが、まずは両家との話し合いですよね。
険悪な雰囲気は持ち込まずに「2人で意見が分かれていること」も冷静に伝えられればいいなと思います。

本当に、こんなに長いコメント・アドバイスありがとうございます!!
嬉しいです。ありがとうございます(^O^)
>>[8]

コメントありがとうございます。心配していただき嬉しいです(>_<)
精神的に大丈夫とはけして言えないのですが、今回相談させてもらって、色々と勇気が出てきました。


まっきーさんは披露宴無しとのことだったんですね。
神社で白無垢は私も憧れてるので、結局式のみになった場合は私もそうしたいと思っていました♪
その際披露宴をできない分、ちょっと衣装を贅沢言っちゃおうかな〜いっしっし・・・ウッシッシ
なんて明るく考えていたりしたのですが、まっきーさんのお話を聞いて、
「披露宴ナシの式のみ」の場合の夢もちょっと出てきました。

披露宴を出来ない分、神社は私の希望する場所を選ばせてもらうとか、衣装も私の独断で選ぶとか、
スタジオで別撮りの写真撮影をしてもらう場合(これは彼もOKと言ってくれてます)、これもまた衣装を好きなの選んじゃおう・・・イシシウッシッシ
と前向きに考えていたりします。

披露宴をしない・できない場合、その他のところにお金をかけたり我侭しちゃう って方法もありますよね。


もちろん、まずは両家での話し合いをしっかりした上で、もしそれでも披露宴ができなければ、
これらの贅沢・我侭をある程度突き通してみようと明るく計画しています♪

実際に披露宴をされなかった方のお話をお伺いすることができてよかったです。
ありがとうございます(^O^)
主です。
お返事の続きは、また明日以降させていただければと思います。
PCの前に座れる時間が限られているため、全ての方にお返事ができず申し訳ありません。

皆さんコメント・アドバイス、本当にありがとうございます(^O^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


主です。皆さん、お礼のコメントが遅くなってしまっていてごめんなさい。

長文を打つのにどうしてもPCからインしたいのですが、なかなかPC前にゆっくり座れる日がありません。

必ず皆様お一人ずつにお礼のコメントをさせていただきますので、もうしばらくお待ちいただけると嬉しいです。


少しだけ進展があったのでお話させてもらいます。

「もし両親に『披露宴をしないなら結婚させない』と言われたらどうする?」
と聞くと、以前は「それは仕方ないから結婚できないね」と言われていたのですが、ここ数日で
「それは仕方ないからするしかないね」と言ってくれるようになりました。

お金の話やゲストの話になると嫌がるのは相変わらずですが、少しだけ進展したように思います。

皆さん、ありがとうございます。個別返信ですがもうしばらくお待ち下さいm(__)m


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


主です。続きが大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
仕事がひと段落しましたので、今週末を使ってお一人ずつへお礼のコメントをさせていただこうと思いますが、
その前に、この半月での進展をお話させていただきたいと思います。


まず、両家との顔合わせですが、当分見合わせということになってしまいました。
実は、クリスマスのプロポーズ直後に彼の家が火事でかなりの被害が出てしまったのですが(死傷者は幸いにも出ませんでした)、
建て直しなどがある程度落ち着くまで、あと半年近くかかるとのことと、
婚約指輪が仮予約のまま正式なオーダーもできていなかったことから、
「家のことが落ち着いたら、一緒にまたお店に行ってちゃんとオーダーしよう。それでまたちゃんとプロポーズさせてほしい。バタバタさせてしまってごめんね。」
とのことでした。
なので、「婚約破棄」とは違うかもしれませんが「婚約延長」といった感じでしょうか・・・
顔合わせが見合わせとなってしまいました。(この件については双方納得しています)



また、一緒にBFに行きました。・・・強引につれていきました^^;
彼が苦手そうな「ザ・ウェディング!!」といった会場でなく、落ち着いた雰囲気の懐石料理や日本庭園を楽しめる会場だったのですが、これが、かなり気に入ってくれたようです。
試食や衣装の試着をしましたが、かなり楽しくて、彼も少し気が変わったような印象を受けました。


また、「どうしてそんなにしたくないのか」「どうしてそんなにしたいのか」という事を、かなりの時間を割いて話し合い、お互いにそれまで頑なに
「だってしたいんだもん!」「したくないものはしたくない!」と言い合っていたのが、冷静に話し合いができるようになりました。

「本当は俺も式をしてみてもいいかなと思うことはある」等とも話してくれるようになりました。

一番のネックの金銭面の話では、
「ご祝儀に頼るっていうブライダル業界の策略とまこの考え方が嫌い。ご祝儀ゼロで式を挙げられるならやってもいいけど(会費制がどうとかいった意味ではなく)実際はそんなお金は出せない。かと言ってうちの親やまこのご両親にお金を出してもらうなんて絶対できない。俺の収入が低いせいで式を挙げさせてあげられないのは嫌だ。」

ゲストの親族や友人の話では、
「俺の親戚は本当に会いたくない人が多いの。”冠婚葬祭は別”って割り切れたらいいんだろうけど、本当に会いたくない人もいる。まこは”冠婚葬祭は別”って割り切って呼びたくない人も呼ぶって言ってるけど、俺はどうしても呼びたくない。呼んだところで関係が良くなるとも思えない。これは俺にしか分からない。それに今後俺の親族が亡くなったりしても、まこは葬式には出なくていいから。俺一人で行けばいいだけだし俺の親族は葬式もそんな大人数呼ばないし。そのことでまこが責められることもないよ。
それに俺は友達が少ないから。友達同士も面識ないヤツ同士だったりするから余計に申し訳ない。まこは呼べる友達多いのかもしれないけど俺は呼べないの。」
等、彼のプライドだったり、彼の弱さも聞くことができました。

また、「結婚式」自体への自分の意見として、
「俺にはどうしても茶番劇にしか思えない。まこには悪いけど、やっぱり男は積極的に式をしたいなんて思えない男が多いと思う。両親に感謝を伝えたいなら一人で手紙でも書いて渡せばいい。ドレスが着たいならスタジオで一緒に写真を撮ろう、それでいいじゃん。パーティーがしたいんなら友達でちょっとイイお店で飲み会でもすればいい。」
等とのことでした。

続きます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


主です。沢山スペースお借りしています。
HAPPYなことを扱うこのコミュでこんなに沢山に悩みを聞いていただけていることを感謝します。

「条件を出されることが意味が分からない」と何名かおっしゃっていましたが、
これは双方が納得しているため、私は本当にかまいません。
というのも、「やりたくないことを無理にやらされる」ことと「やりたいことを我慢する」ことなら、
前者の方が精神的に負担が大きいことを私が理解しているからです。
いくら結婚式は花嫁が主役とは言え、さすがに「私の言い分を聞いてもらえて当然」とまでは、私はどうしても思えませんので・・・


私が出された条件についても、お話させてもらえればと思います。

「著しく怒ったり泣いたりを今後一切しないこと」「ダイエットで●キロ痩せること」の2つの条件を出されたのですが、

1つ目の条件の方は、これは本当に納得しているので、かまわないのです。
ここに詳しいことを書くことが恥ずかしいほど、これまで私は彼に感情の起伏で迷惑をかけてしまったので、このことについては本当に納得しています。
なので、どうかこのことについては、これ以上は控えさせてもらえればと思います。

2つ目の条件の方ですが、これも、本当は彼は
「本当は痩せなくてもいいんだよ?ていうか俺はどちらかと言うと太ってる方がかわいいと思ってるし。今でも本気でそう思ってるよ。(現に彼は毎日私のことを”かわいい・かわいい”とたくさん言ってくれます)」

「でもまこはこの6年ずっと”痩せたい、痩せたい”って言ってるじゃん。それに太ってることで周りにからかわれたり説教されたりして、いつも文句ばっかり言ってるじゃん。」
(私はBMIが27あるので肥満体型です。また私は友人の間では”いじられキャラ”で、よくからかわれます。親や親戚にも体型のことでいつも説教をされます。数ヶ月ぶりに会った親戚にダイエットしろと何時間も説教されたこともあります。)

「このまま”痩せたい・痩せたい”って言い続けたり、周りにからかわれたり怒られたり・・・ずっとそのままでいいの?だったら結婚式までにまこがずっと言ってた目標体重まで痩せて、着たいドレスを着た方がいいんじゃない?俺も応援するから頑張ろう。完全に●キロは無理でも、それに近いぐらいまで痩せてみようよ。そしたら今後まこも苛められたり説教されなくなるよ!俺も頑張ってお金ためるから一緒に頑張ろう」

とのことなんです。

それで、この1ヶ月で3〜4キロ痩せたのですが(これでも目標まではまだまだです)、彼も「頑張ってるね。痩せたね。」と言ってくれています。
正直●キロ痩せるのはかなり至難だと思ってるのですが、>>[39]で書いた事情もあり、今後、式までに目標達成しようと頑張っています。

私の書き方が悪く、彼の悪口のような書き方をしてしまっていましたが、私は本当に彼には感謝していますし愛されていると思っています。
ここまで読んでいただいても「モラハラだ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は彼と一緒にいられることが幸せで、感謝していることは変わりません。


この後、お一人ずつへのお礼のコメントをさせていただきますね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
初めまして。
ディズニーで挙式と会食のみ、地元で親族のみの披露宴を行った者です。

参考になるかはわかりませんが、
ディズニーアンバサダーホテルでは挙式と会食のみが可能でしたが、他の式場さんでは難しいかもしれませんね。
ただ、プランナーさんに交渉はできるかもしれませんが…
式の費用は全額こちら持ち、ただ、交通費のみ各自で負担して頂きました。
自分達だけで負担という事で、お互いの家族のみで行いました。

地元では、式はやらずに親族(従兄弟まで)を呼び、とても小さな披露宴を行いました。
披露宴といっても、たいしたことはせず、皆さんと写真を撮ったり、お話できる時間を沢山取りましたので特に特別な事はしてません。
全てプラン内で済む様にしました。(ドレスなどでプラスは出ましたが)
こちらも私達で負担できる範囲の内容にしました。

私も、本当なら友人も呼びたかったのですが、旦那と親族の段階で人数にかなりの差があり
私達の知り合いばかりになってしまうので、人数を限らせてもらいました。

そのかわり、二次会ではお互いの友人のみを招き、楽しいひと時を過ごしました。

一生に一度の事ではありますが、本当にやりたい事に限定していけば削れるところは削れますし、後はプランナーさんとの交渉次第だったりもします。

ステキなお式になる事を祈ってます。
>>[9]

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。アドバイスありがとうございました!
最近は彼も「実は俺も式をしてもいいかなと思うことはあるんだよ」と言ってくれるようになりました。
ですがまずは皆さんおっしゃるように顔合わせですよね。両家の顔合わせですが、少なくともあと半年は先の話となってしまいそうです。もしよければ>>[39]をご覧いただけると嬉しいです。
顔合わせまでの間に、少しでも安く式・披露宴ができる方法を調べていきたいと思います。今もちょうどレストランウェディングのことについて調べているところです。
アドバイスありがとうございました!
>>[10] >>[11] ちぃちャんさん

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。コメントありがとうございました。
確かにここ最近、結婚したい気持ちが独り歩きしていたように思います。
ここ1ヶ月ほどで彼とゆっくり色々と話をしたのですが、今までのように揉めたり口論になることもあれば、
「俺も結婚式したいと思うことはあるんだよ」等との本音も聞けるようになりました。
(もしよければ>>[39] >>[40] もご覧いただけると嬉しいです。)
また、私も「結婚式がしたいんじゃなくて彼と生活がしたいんだ」と初心に戻ることができました。

もちろん、今も「こんな演出がしたい」等と披露宴のことを考えてしまうことがあるのですが、以前に比べて少し落ち着いたように思います。

皆さんおっしゃってくれてますが、まずは両家の顔合わせだと思いますので、それまではあまり結婚式や披露宴の話をお互いこれ以上持ち出さないようにしようと思います。
また私自身、期待しておいて落とされて落ち込まずにすむように、「式がしたいんじゃなくて一緒に暮らしていきたい」という初心を忘れないようにしようと思います。

沢山コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>[12]

大変遅くなってしまい申しわけありません。アドバイスありがとうございます!
そうですね、やはり両家との話し合いですよね。諸事情により、当分見合わせとなってしまいました。
もしよければ>>[39]をご覧いただけると嬉しいです。
貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございます!!♂ゅ〜か♀さんのお式がうまくいきますように!
>>[13]

大変遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございます!
皆さんおっしゃってますように、やはりまずは両家との話し合いですよね。
残念ながら諸事情により、当分見合わせとなってしまいました。 もしよければ>>[39]をご覧いただけると嬉しいです。

ご友人のお話と貴重な体験談をお話いただけたことを感謝します。

形はこだわらなければ良い・・・確かにおっしゃるとおりだと思います。
恥ずかしながら1.5次会というものも最近まで知らなかったぐらいですので、色々と調べてみようと思います。

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。体験談を含めた沢山のアドバイス心より感謝します。ありがとうございます!
>>[15]

大変遅くなってしまい申し訳ありません。アドバイスありがとうございます!
皆さんおっしゃってますが、やはり両家との話し合いですよね。残念ながら、諸事情により当分見合わせとなってしまいました。 もしよければ>>[39]をご覧いただけると嬉しいです。

ここ1ヶ月ほどで彼とゆっくり色々と話をしたのですが、今までのように揉めたり口論になることもあれば、
「俺も結婚式したいと思うことはあるんだよ」等との本音も聞けるようになりました。
また、私も「結婚式がしたいんじゃなくて彼と生活がしたいんだ」と初心に戻ることができました。

また、「条件を出された理由」というものですが、もしよければ >>[40] もご覧いただけると嬉しいです。

今後は顔合わせまで、あまり浮かれた夢を見ずに、現実的な範囲で式や披露宴のことを調べていこうと思います。期待しておいて落とされたときにショックが大きすぎない程度に、色々と考えていきたいなと思います。

アドバイスありがとうございました!

>>[16]

遅くなってしまい、申し訳ありません。アドバイスありがとうございます!

私が自分を大切にしているかとのことですが、彼と付き合いだしてから「明るくなったね」などと多くの人に言っていただけるようになりました。彼は私のことを毎日「かわいいね」と何回も言ってくれますし、体調の心配もしてくれますし、病院まで付き添ってくれたことも多々あります。また、私の家族・友人などからの彼の評判もとても良いです。「恋は盲目」とも言いますが、もう6年も付き合っていますので・・・、これでも私が自分を大切にしていない、と思われてしまうかもしれませんが・・・

いくら花嫁が主役とは言え、やりたくない気持ちを無視して責任感だけで付き合わせるなんて、大切な伴侶だからこそしたくないのです。
もしよければ、>>[39] >>[40]もご覧いただけると嬉しいです。
私の相談文の書き方がいかに誤解を産む書き方だったかということがお分かりいただけるかと思います。

私の文章力の無さから不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございます!
>>[45]
私が申し上げたのは両家顔合わせではなく、それぞれの家に挨拶に行った時にご両親の意見を聞くべきだという事だったのですが…
顔合わせ前に結婚の承諾をもらいにお互いの家に行きますよね?
その際に挙式・披露宴を行うようにご両親から彼を説得できないかなぁと思ったのですが^^;
まぁお相手の方も前向きになりつつあるようなので、焦らず根気よく説得してまこさんの夢を叶えてください☆
まこさん
彼が「冠婚葬祭でも親類に会いたくない」と言うのは、
彼のご両親も了承していらっしゃるのでしょうか?
もし了承されているなら宜しいのですが、勝手に彼が決めているだけなら大問題ではないですか?
「親類なのに結婚式にも呼ばない!非常識な息子だ!」
とご両親が責められる立場になる可能性は大きいですよね?
また家事に際しても、多少なりとも親類にお世話になった(一時避難先や金銭など)なら、余計にそうですよね
ご両親が親類縁者の手前、大恥をかきますよね
確認されたほうが宜しいのではないですか?

また結婚式は本人達のためだけにするものではなく
両親をはじめとする、お世話になった方々への感謝を伝える場でもある、と言うのは分かってらっしゃるようなので
彼はまこさんのご両親が娘の一生に一度の晴れ舞台を見たい、と楽しみにしている、とは考え至らないのでしょうか?
感謝の手紙を渡すことと花嫁姿を見せることは別ですし
娘を持つ親にとっては凄い親孝行ですよね
私も赤ちゃんながら娘がいますが、子の花嫁姿を将来ぜひ見たいですし、見れないのは残念でたまりません

またどんなに付き合いたくなくても
結婚すると、どうしても親戚付き合いはしなくてはいけなくなりますよ
しないことで、彼のご両親がずっと責められたり、陰口たたかれるかも
また、まこさんの親類からもまこさんのご両親が責められる可能性も0ではありません

彼がそこまで考えて、結婚式はしたくない、ご祝儀を貰って式をするブライダル業界のやり方が気に入らないから!
と言うなら
両家のご両親よりも自分の考えわ優先するほど、それが立派な信念だ、と思っているんですよね?
それはいささか子供ではないですか?

条件などを拝見しても、彼はまこさんより大人だ、と自負されているようですが
あまりにも幼いです
勝手に2人で決める前に、お互いがご両親に相談、と言う形でも意向を確認した方が宜しいのでは?

結婚すると、お互いの親類縁者はみんな親戚になるんですから
>>[17]

ありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

彼がやりたくないと言う理由ですが、>>[20]をご覧いただければと思います。
他の方もおっしゃってましたが、半ば強引にBFにつれていったところ、少し前向きな様子でした。式場と言っても色々なタイプがあると思うのですが、あまり結婚式場っぽくないところに一緒に行ったところ、気持ちが変わったようです。
もしよければ>>[39]をご覧いただけると嬉しいです。

また、両家との話し合いは諸事情により当分見合わせとなってしまったのですが、
それまでの間に、安く挙げられる式場や彼の抵抗が小さそうな式場を探したいと思います。

*´ω`pゆいqさんは夏に挙式披露宴とのことですが、良いお式になることを願っています。
アドバイスありがとうございました。
>>[18]

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。ありがとうございます。

実際にスムーズに挙式・披露宴を行えなかった方の体験談をおうかがいすることができて感謝します。
当初「生理的にイヤなんです」と言われてたとのことですが・・・まさしく私の彼も同じです。本当に、分かってもらえない方には分かってもらえないんですよね^^;

この1月ほどで大分状況が進展し、彼は大分挙式・披露宴に前向きになってくれました。とはいえ、両家の顔合わせもできておらず、まだまだですが・・・
もしよろしければ >>[39] >>[40] をご覧いただけると嬉しいです。

HAPPYなことを扱うこのコミュニティでこういった相談をすることを非常に迷ったのですが、
どあ*さん の体験談を聞かせていただけて本当に感謝しています。

ありがとうございます!!(^O^)
>>[19]

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
なるほど、新婚旅行でいいところに行くという案ですね。
今のところお互い新婚旅行願望が無いのが残念ではありますが、そういった方法もありますよね。一度でよいので一緒に旅行のパンフレットを見てみたいなと思います。ありがとうございます。
>>[22]

コメントありがとうございます。お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

HAPPYなことを扱うコミュでこのような相談をしてご気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。
私の文章力の低さで不快な思いをさせてしまったと思います。申し訳ありません。

もしよければ、お時間がある際に>>[40] だけでも良いのでご覧いただければ嬉しいです。

このたびは申し訳ありませんでした。
>>[23]

アドバイスありがとうございます!お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
実際に、スムーズに式ができなかった方の体験談を聞かせていただくことができ感謝します。

先日、落ち着いた雰囲気の式場っぽくないところにBFに行ったのですが、意外と気に入ってくれたようです。実際、見積もりの関係でまだすぐに「ここでならやれる!」とまではならなかったのですが、
最近は彼も「式をしてもいいかなと思うことは実はあるんだよ」と言ってくれるようになりました。

もしよければ>>[39]をご覧いただければと思います。

アドバイス、体験談お話いただいて有難うございます!まつぼっくりさんのお式がHAPPYになりますように!!(^O^)
>>[24]

大変遅くなってしまって申し訳ありません。詳しい体験談をお聞かせいただけて感謝します!

お互いの意見が合わないカップルさんは他にも多くいらっしゃると思いますが、このような詳しい例を知り、
「色々あるんだな・・・」と思いました。私自身、まだまだ挙式や披露宴に関する知識不足なので勉強になります。最近は「楽婚」や「スマ婚」等、色々新しいスタイルが増えてきているそうですね!

彼はここ最近、大分挙式に前向きになってくれたようです。披露宴だけは相変わらず「茶番劇だ」と言われてしまいますが・・・
「俺も結婚式したいと思うことはあるんだよ」等との本音も聞けるようになりました。また、お互いムキになって大人げない口論になってしまっていたなと反省できるようになりました。
もしよければ>>[39] >>[40] もご覧いただけると嬉しいです。
それと、私も「結婚式がしたいんじゃなくて彼と生活がしたいんだ」と初心に戻ることができました。

また、私は彼のことを優しいと心から思っています。
立場上このような発言はしにくいのですが、「私が彼を優しいと思っていること」が大事なのだと思っています。「それぐらいは普通」「誰だってできる」等と言われてしまうと辛いものがあります。
対等な関係でいたいからこそ、「私がしてもらってきたことは普通」だなんて思いたくもありません。もちろん感謝の気持ちは忘れたくないものですが・・・

おそらくこのコミュニティの人たちは、幸せな恋愛、婚約、結婚をされた方、する方が大半であると思うのですが、私は彼と居ることができて本当に幸せなんです。
6年間山あり谷ありでしたが、彼に会ってくれた友人も「すごい優しそうな人!」「いい人捕まえたね!」などと言ってくれます。私の両親、親戚からの評判もとても良いのです。
彼のよさはここでは書ききれないほどあるのですが、それを「それは優しくなんかない。普通。」と言われてしまうと・・・本当に辛いものがあります。

とはいえ、今回の相談文では、彼のマイナス面ばかりをどうしても書かざるを得なかったため、皆様にこのように思われてしまうのも当然だと思います。
私の文章力の低さのせいで多くの方のご気分を害してしまいましたが、このような内容にアドバイスして下さる皆様には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。

「結婚式は花嫁が主役なんだから私の気持ちを大事にしてほしい!」とも思っていた反面、ここ最近で「式(披露宴)ができなくても幸せな生活はできるはず」とも思えるようになりました。

式や披露宴にむけてワクワクした方たちを応援するHAPPYなこの場所でこんな投稿をしてしまって本当に良かったのかと思うことも正直あるのですが、フェスタ・ヒキヤマさんのような方にアドバイスいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
>>[25]

大変遅くなってしまい申し訳ありません。コメントありがとうございます!

そうですよね・・・嫌嫌されても嬉しくないですよね(>_<)
きっと彼の性格からして、本番1・2週間前ぐらいから割と積極的に手伝ってくれるようにはなると思うんですが・・・そんなの言ってられませんよね・・・
他の方もおっしゃってくれてるのですが、新婚旅行や海外で2人だけの挙式というのは、どうも私も乗り気になれないんですね。新婚旅行は素敵だなぁとは思うものの、なぜか行きたいとは思えないんです・・・多分、海外に抵抗があるんですが・・・すみません、その旨書けばよかったですよね。申し訳ないです。
女子会みたいな感じで・・・そうですね。最近は1.5次会というものもあるそうですし(最近知りました・・・^^;)、ノリの良い友人に幹事をお願いして、アットホームなパーティーもいいですよね。
アドバイスありがとうございました(^O^)
>>[47]

今すぐではなくてもいずれ理想の形になること祈ってます...♪*゚
まこさんみたいに両親への感謝もちゃんと持って式を迎えたいと思います!
友達に見せたい願望が強いダメ花嫁ですが(笑)
見せれないならやらなくてもとか思う両極端な私ですが親もやれというので有難くします( ´艸`)
親を通して彼を説得してこぢんまりでも友達少し呼べる式ができると良いですね!
焦らずガンバッて下さい♡
>>[26]

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。もう1月半も経ってしまっていますね。すみません。

コメント、本当にありがとうございました!!


彼は確かに、式や披露宴よりも新生活にお金を使いたいと考えていてくれています。それは話していて本心が伝わります。

事情により両家顔合わせが延期してしまったのですが、両家での話し合いのとき、彼に押し切られないように頑張ろうと思います(笑)

ブダイダルフェアは一度行ったのですが、意外と彼も楽しんでいたような感じでした。
しかし、その後スタッフさんと料金表を見ながら色々お話していて、分かってはいくもののどんどん上がっていく見積もりにお互い言葉を失ってしまいました・・・

一番の難関がお金なことはまだ当分避けられそうもありません。。。
ですがほっしーさんもアドバイスしてくださったようにフェアに行ってみてよかったです!!

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>[27]

相談主です。
とてもお礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません!!(>_<)

☆ミキティ☆さんが一緒に悲しんでくれたことが本当に嬉しかったです。

彼とは色々話し合い、以前よりは大分前向きになってくれるようになりました。
暴力の心配だけは一切ない人なのですが、もしかすると私の彼もそういった特徴があるのかな・・・
と不安になることもでてきました。

このコミュニティは皆さん幸せな方ばかりなのでこういう発言はよくないと思うのですが、
現在両家の事情により正式な婚約が延期しているので、あと数ヶ月かけて、本当に結婚して幸せになれるのか、もっとじっくり考えてみようと思います。

また、私からも彼に「あなたのそういうところ嫌いだから!直してね!」と色々言うようになりました(笑)

もしよければ、>>[39] >>[40]もご覧いただけると嬉しいです。

お礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>[37]

お礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません!
コメントありがとうございました!

chachamaruさんのアドバイス、本当に参考になりました。彼にも伝えてみました。

・・・が、あまり響かなかったです(泣)

私自身は本当に「なるほど!!」とすごく思わせられたのですが・・・私もお葬式で「初めまして」と挨拶するのはいやだなぁと気づきました^^;
彼曰く、「配偶者側の葬式になんか呼ばれないし出なくていいし。俺一人で出るし。」なんですよね・・・

彼とたくさん沢山話をし、本当に彼の親族は付き合いが無いということがよく分かりました・・・
また、ネットでも色々調べ、本当に付き合いが無い家庭があることも知り・・・
「これは私が歩み寄った方が楽だろうな」と思うようになりました・・・


せっかくアドバイスいただいたのですが、彼の職場の方も、式をされていない方がいるようで、
もう全く話にならず・・・

二人だけの話し合いはもう限界だ ということで、いつになるかは分かりませんが、両家の顔合わせで両家と話し合うことになりそうです。

こんなお返事になってしまって申し訳ありませんが、chachamaruさんには本当に感謝しています!
大変詳しいアドバイス参考になりました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
3ヶ月前にこの相談をさせていただいた者です。ずっとトピックを放置していて申し訳ありませんでした。皆さんお一人ずつにお礼をさせていただきたかったのですがそれができずに申し訳ありません。


あれから、色々と考えたのですが、彼とお別れしようと思います・・・
すでに伝えてはありますがまだ決めかねている状況です。どのみち婚約は破棄ということになりそうです。

先日私が
「結婚式(披露宴のことですね)できなかったら私一生後悔すると思う」と言ったときに
「俺は結婚式したら一生後悔すると思う」と言われました。

もう、言い返す気力も無くなりました。


最近は「とにかく俺と結婚するなら結婚式はしないよ?だから結婚式してくれる人と結婚したらいいじゃん」とも言われるようになって・・・


この6年間は一体なんだったんだろうとも思ってしまいます。
無駄な時間なんて何一つないなんて言いますが、もう、疲れました。


こういったHAPPYなことを扱うコミュニティでこのようなことを相談させていただけたことを、
有難く思っています。皆さんには本当に感謝しています。
また、少なからず不快な思いをさせてしまった方々もいらっしゃると思います。大変申し訳ありませんでした。

このコミュニティの全ての方が、幸せな結婚式・幸せな結婚生活を送られることを心より願っています。



>>[67]
まこさんが、どういう決断をしたのかわかりませんが、
忙しい中一生懸命、出来るかぎり一人一人に返事するくらい律儀で丁寧でいい方なので、絶対に幸せになって欲しいです!
幸せになれますように、、、
悩んでいるなら やめておいた方が良いと思いますよぉ
結婚式がゴールでなくて始りだけに、この先又色々問題を乗り越えて行かなくちゃいけないですからね。。

私も昔同じように長く付き合っていた方と婚約破棄をした事があります。
相手の会社が危なくなって解雇されてしまったり ご両親が倒れられたりと 問題など色々あり
結婚式や 住む場所もろもろにやる気を失ってしまっている状態で彼を支えていましたが 
私も大きな病気になってしまって結果 相手を支えきれなくなり別れてしまいました。

そこで学んだ事や反省した事 色々考えるのも大切だと思います。
又 夢があるなら 実行する為にもっと 努力したり 煮詰めたりする事も・・

今の主人も結婚式を上げる必要はないんじゃないかと言っていましたが、
どうしてやりたいのかと、全額私持ちでも良いのでという話を話し合い結果OKが出て
全ての事に関して1年以上かけて二人で式を作る事をして挙げる事が出来ました。
着物の写真はグルーポンなどの割引を使い 衣装は中古の激安市でと、お花もペーパー系も装飾も
自作して 主人の衣装はオーダーの衣装はスーツの裾をめいっぱい伸ばしてと・・

親から自立して私のお金を使ってと思うとやはり全てに関して目がキツくなり 見極める事の大切さ
どこにお金をかけたいかとかも話し合えました。妥協したくない部分も遠慮せず言えましたし、、

しかし、持ち込み費用は全て自分が払いましたが 式場費用全ては主人が自分も楽しんで式が出来たからと最後にさらりと支払ってくれました。
ご祝儀は くれた相手に借りているものであって いつか冠婚葬祭 入院や出産 入学と・・
支払うものであり そのお金で結婚式を挙げるのはマイナススタートであると 
彼氏さんが言われていたように主人も話していました。
支払い後に私が本気で挙げたい気があるかも試していたとも話していました。

経験を次に生かして行けたらいいですね☆
まだ若いから大丈夫 焦らず大切な時期だから 振り返ることも大切ですよぉ。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング