ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの海外挙式に生後3ヶ月の赤ちゃんは参加可能?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。

来年の5月にグァムで挙式をすることに決めて、予約もしたのですが、
昨日、彼の義理兄から電話があり、
二人目が出来、3月ぐらいに出産予定という内容でした。

実は、お義姉さんが一人目の時、はじめての出産・育児で大変だろうと、落ち着く頃に挙式をと考え、延期してこの時期になりました。

しかし、年子での出産。
できればもう延期したりしたくないのですが、生後3ヶ月の赤ちゃんは海外挙式には連れて行くのは難しいでしょうか?
また、連れて行くのが可能な時期の目安があれば教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(32)

ゆかさん
こんにちは!!
私の姉も4ヶ月の赤ちゃんを連れてハワイ挙式に参加します。
まだ首も座っていないので不安要素は多々ありますが
姉と周りの人の理解度にもよるような気がします。
チャペルSmileさん
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
お姉さまも4ヶ月の赤ちゃん連れでの参加なんですね。
周囲の理解はありそうなので、あとはお義姉さんの考えなのかもしれないですね。
ご結婚おめでとうございますチャペル

私も今年の5月にグアムで挙式しましたウッシッシそして妹が3月はじめに出産しています。(2人目です)

妹は結局来ませんでした。
残念でしたが、妹も海外に行ったことないし旅行慣れもしていないので仕方ないかなって思いました。
妹自身も乳幼児を飛行機に乗せるのを不安がっていたし、両親たちも初海外だったので、これでよかったのかもしれません。

素敵な結婚式にしてくださいねハート達(複数ハート)
私は1月にグアムで挙式します。
彼の甥っ子がその頃に10か月ですが、来てくれますよ電球
まぁ、10か月と3か月じゃ全然違うと思いますが…あせあせ

飛行機に乗ってる時間は短いし、時差が殆どないので、子どもの生活リズムが崩れるってことも、そんなにないと思いますわーい(嬉しい顔)

ただ、私が気になっているのは、来ることは出来ても、挙式の最中にギャン泣きされたらどうしよう…ってことですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
それ以外は周りがサポートしてくれたら大丈夫だと思いますよ電球
後は、3か月でもパスポートは取らなきゃいけないので、それも含めて相談した方がいいかもしれないですよねあせあせ(私の場合、その甥っ子の母親が、面倒がったのでたらーっ(汗))

子どもの個人差はありますが、3か月なら離乳食も始まってないくらいだと思うので、ある意味良いかもしれないですよぴかぴか(新しい)

挙式を延期するって、全ての計画が狂うから嫌ですよねたらーっ(汗)
延期せずに、挙式出来るといいですねわーい(嬉しい顔)
ぴかぴか(新しい)おめでとうございますハート達(複数ハート)
私の1番上の姉は当時5ヶ月の娘を連れて、2番目の姉のオーストラリア挙式に出席しました。
正直、飛行機で泣き続けて大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
挙式中も泣くので私がずっと外に出て抱っこしていました。
それ以外大変なことはなかったけど、4日目くらいで熱を出してしまい
大人は平気でも、子供にはすごく負担になっていたんだなぁと感じました。
義姉さんは出席するつもりなんでしょうか?
人それぞれ考えはあると思いますが…上の子も小さいですし、もしかしたら遠慮するかもしれないですよ?
2度も延期になるのはツライですよね。
良い方向で解決することを祈っています。
チャペルあー。さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
5月に挙式されたんですね。おめでとうございます。
できれば、親族全員に出席してもらいたいという気持ちはありますが、
個々の事情まで組んでいると、とても全員は難しいような気がしました。
1年前も延期したので、今回はできるだけ希望を通したいなって思っています。
チャペルあゆみんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
1月にグアムで挙式されるんですね。おめでとうございます。
ギャン泣き、ワタシもかなり考えました。
できれば、挙式の最中は控えてほしい・・・とは思いますけど、
赤ちゃんには伝わりませんしね。。。
赤ちゃんにもパスポートが必要だったんですね。勉強になりました。
延期しない方向でできればいいなぁって考えています。
あゆみんさん、ステキな挙式になりますように。
チャペルあいさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お姉さんは、一年前の延期が自分の出産のためというのは分かっていると思います。
それでも、弟の挙式には出たいと思っているようです。
そして、彼自身もみんなに出席してもらいたいという気持ちが強いのです。
でも、赤ちゃんの体が一番に心配になって、今回トピを作らせてもらいました。
あいさんのコメントを見て、挙式中、飛行機の中、考えれば考えるほど負担だろうなって思いました。
判断はお姉さんになるかとは思いますが、彼には皆さんからいただいたコメントを伝えたいと思います。
ご結婚おめでとうございます。

一番はお兄さん、お姉さんのご意見、親戚や周りの方のご理解だと思います。
皆さんが納得するのであれば、問題ないと思います。
ただちょっとでも不安があったり、難色を示すようであったら、
お子さんとお兄さんかお姉さん(彼の本当のご兄弟ではない方)に留守番していただくとか。。。

私の知り合いが、生後3ヶ月の子を連れて兄弟の結婚式のためにハワイに行ってたのですが、
飛行機の気圧のせいか、なれない気候のせいかはわかりませんが、
現地で病気にかかってしまい、
急遽開腹手術をすることになったそうです。
向こうは保険が効かないので治療費も200万くらいかかり、
奥さんは子供が退院するまでの3週間現地滞在になったそうです。
知り合いは(特に奥さん)、小さな娘の体にメスを入れたこと、
辛い思いをさせたことをとても悔やんでました。
多分こういうケースはものすごく稀なことだと思いますが、
こいうったこともあったということで、
何かあったときに「結婚式にさえ行かなければ・・・」と思われないように、
周りの方とよく相談して決めたほうがいいと思いますよ。

せっかくの楽しい結婚式なのに、なんか悪い例を出してしまってごめんなさい。

みなさんのご理解の下で、楽しい結婚式になること祈ってます。
助産師です。小児科で働いた経験もあります。
赤ちゃんの体温調節は非常に難しく、大人にとっての20℃が赤ちゃんにとっては10℃くらいに感じることがあります。
じゃあ温めてあげればいいかというと、赤ちゃんに無理させないのが一番ですよね。
万が一の場合、言葉もうまく伝わらない場所で病院など症状説明は大丈夫ですか?

お母さんからもらった免疫があるからといって感染症にかからない訳ではありません。3ヵ月であればできる予防接種も限られています。
無理をすれば赤ちゃんの具合は急激に悪くなります。

お母さんの体も2ヶ月かけてようやく元に戻るのに、元に戻ったばかりの体に海外は正直、心配です。
あと赤ちゃんの体だけではなく、急に具合が悪くなるのは年子の上のお子さんも一緒ですよ。

家族の方のご希望もあるとは思いますが、一医療者としては心配ですあせあせ(飛び散る汗)
ゆかさん
元小児科の看護師です。
私は3カ月の赤ちゃんを海外に行かせるのは反対です!
首もすわっていない、予防接種もほとんど出来ていなく、また免疫がない赤ちゃんが海外なんて危険すぎますよ。
もし何かあったら英語しか通じない病院に連れて行けますか?英語で症状など説明できますか?日本と違い保険は自己負担です。医療費は馬鹿高いですよ。

悪く言って申し訳ないですが、小さな赤ちゃんを連れて行こうとしている義兄夫婦は親としての自覚がないですね。また結婚式が一度延期になった理由が分かっておられるなら、妊娠しませんよね?計画性がないと思います。
旦那様、両家のご両親と再度話し合いをされ、延期または義兄夫婦の招待はしないなど考え直されることをお勧めします。
ゆかさん

一番気になったのが、
「お姉さんは、一年前の延期が自分の出産のためというのは分かっていると思います。
それでも、弟の挙式には出たいと思っているようです。」
と、お姉さんの気持ちをもしかしてゆかさんは直接しっかり聞いていないのでは?ということです。「わかっていると思います」って表現がどうも気になってしまいまして…。

結婚に関することって、想像以上に両家・親族だけでなく彼との間にも認識のズレがあることがあります。
完全に私の想像の世界なのですが、彼が「来てほしい」という立場なら、お姉さんは彼の前では「行かない」とは言いにくいって状況も考えられます。
そして参加すること前提で話が進んでいると、余計言い出しにくくなるかも…

3月出産ということは現在4か月くらいですよね?いくら二人目だからとはいえ、今の段階で産後3か月のことを「大丈夫」というのは時期尚早です。お母さんだけでなく、赤ちゃんに対しても…

一度、義両親・彼・お姉さん、できればゆかさんも同席して皆で話し合われることをお勧めします。

それにしても、義理のお姉さんとお子さん(まだ生まれていない子も含めて)に対して、こんなに親身になって考えられるゆかさんは優しい方ですね。
いいお式になること願っています。
第三者の意見として、辛口で恐縮ですが。
?1年延期しているということを重点にするなら、生後3ヵ月と1歳で海外は大変だろうからと、やんわりとお義兄さんだけ代表で招待にしたいとご主人からご両親とお姉さんに話をする。
お姉さんの出産で1年延期しているのなら、話を持ち出しても問題ないように
思います。ご主人の考えが、お姉さん欠席でも仕方ないと思っているのであれば良いのですが。この場合、挙式後お姉さん、お姉さんのお子さん2人も交えて会食するとかフォローの場をもうけるようにしたらいいと思います。
?全員の出席に重点を置くなら、今から国内での挙式に変更する。キャンセル料も発生するとは思いますが、時間もありますし、額も大きくないはず。まだ来年の
5月なら探せば新しいところ取れると思います。1年延期されただけに絶対にグアム挙式にしたいという理由や思いがあるのだと思いますが、国内に変更するのも1つの手だと思います。

私は出産子育ての経験はありませんが、生後3ヶ月で海外は無理だと思います。まわりを見ていると、当時赤ちゃんが生後2ヶ月で、披露宴に招待された友達は欠席していました。2時間おきにミルクだから、他の人に見てもらうのは無理とのことでした。お姉さんも1人目の育児で経験していらっしゃると思うので生後3ヶ月で海外は無理とわかっていらっしゃると思います。本来はお姉さん側から欠席を伝えるべきだと思います、しかしご本人も弟さんの晴れ姿を目にしたいという気持ちがあるだけに言い出せないのだと思います。だから弟さん側からやんわりと言ってあげたほうが良いと思います。
私は8月に軽井沢で挙式披露宴をしました。地元は軽井沢ではありません。昨年12月に会場を押さえました。その時点で招待予定の友たちに声をかけたところ、6,7月で出産予定が2人いることがわかりました。2人とも初産です。1人は先に本人から断りの連絡をもらいました。本人は里帰り出産で1日だけなら親に見てもらうと考えていたようですが、職場とか周りからそれは難しいんじゃない?と言われたそうです。もう1人には多分生後2ヶ月だと大変だと思うから、残念だけど招待しないね、と私から伝えました。最初は、「参加できると思う、母親も面倒見るから大丈夫だよって言ってるし」と言われましたが、そのまま招待はしませんでした。先日出産祝いを持っていったところ、実際に育児をしてみてわかったようで、文句とか不満も何も言われませんでした。
辛口ですみません、意見として聞き流してください。
私もグアム挙式ですグッド(上向き矢印)
そして、彼のお姉さんが仕事上、3月末までが休みを取りやすいるんるんということで、1月に挙式なりました
でも、ベビちゃんが出来、出産予定が3月なので、不参加になりました涙
来てもらえないのは寂しいけど、生まれてくる赤ちゃんに、万が一の事があってはいけないし、私もその方がいいと思っていますほっとした顔
なので、帰ってからパーティーみたいなのを、開く予定です
結婚おめでとうございますウインク

私はまだ出産・子育ての経験無いですが、あえてコメントさせていただきます。
生後3ヶ月で、海外に行かれるのは止めた方がいいと思います。
赤ちゃんはすごく繊細で、気圧の変化に耐えられるか、それも心配です。何回かハワイに行った事ありますが、生後間もない赤ちゃんを連れてる親を見ると、なんとも言いようのない気持ちになります。
私が親なら、絶対に連れて行かないので。泣くことやぐずることを考えると、電車とかなら、途中で降りれますが、飛行機は降りれません。
周りにも気を使いながらの飛行機旅行は、母親も、子供にとっても、負担でしかないと思います。

グアムにしたい!というのも分かりますが。。これ以上延期されたくないのであれば、国内に変更されるのも一つの手かと。新婚旅行にグアムに行けばどうでしょうか?

周りの知り合いを見ていても、生後2〜3ヶ月は、外出も適度に控えていました。

もし、連れて行って、赤ちゃんに「もしも」のことがあっても、遅いです。リスクがあるのなら、回避すべきだとは思いますが。。

でも、決断なさるのも、トピ主さんの判断になりますよね。もう一度、よく考えて、ご決断なさってください。

幸せな結婚式を挙げられることをお祈りしています☆
チャペルコメントをくださったみなさまへチャペル
トピ主です。
みなさまから、貴重なご意見ありがとうございました。

コメントをくださった方、それぞれにお返事をしたいと思いますが、
お時間をいただくことになるかもしれないので、
取り急ぎ、お礼のコメントです。
私自身、無知なところが多々あり、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
皆さんから頂いたアドバイスを受け止め、みんなが納得のいくカタチになるよう頑張りたいと思います。
チャペルhauoliさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
保育士さんされているんですね。
お子さんを日々身近に感じていらっしゃる方のアドバイスはありがたいです。
外気にさらすことはあまりよくないんですね。
時差・気圧・・・オトナの私でもきついことがあるんですから、
赤ちゃんの負担はなおさらですよね。
そして、泣く事でしかアピールできないので、それを考えて参加は難しいなと感じました。
チャペルあぃこさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
あぃこさんは、経験者なんですね。
飛行機中、挙式中も大変だったうえ、
それからも、熱発してしまったりと大変でしたね。
経験談はなによりの参考になります。
お義姉さんは、とても挙式を楽しみにしてくれていました。
でも、言いにくいだけで遠慮するかもしれませんね。
2度の延期は、考えたくないので、いろんなパターンを考えてみたいと思います。
チャペルみかんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
悪い例だなんて、そんなそんな・・・。
教えていただいて、嬉しかったです。
経験談は、参考になります。
海外での医療なんて、全く考えていませんでした。
無理して参加してもらっても、後悔してしまうなら・・・と考えてしまいます。
なので、無理がない形で参加してもらえる何かを考えようと思います。
まずは、赤ちゃんとお義姉さんの体調が最優先ですもんね。
私たちの決めたベースは崩さずに、歩み寄れるものを探していこうと思います。
チャペルmarochanさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
小児科で看護師さんされていたんですね。
首もすわっていない、予防接種もできていない、免疫もない・・・
そんな状態で連れて行けないですよね。
英語で説明なんて、まったく考えていませんでした。
お義姉さん達は、とても挙式を楽しみにしてくださっていました。
8年間不妊治療をして授かった第1子だったので、第2子は本人たちも驚いていたようでした。でも、授かれた事に本当に喜んでいました。
計画性うんぬんは私達が言う事ではないと思うので、私達の出したプランに参加してもらえるかどうか、最善策を考えたいと思いました。

チャペルちゅうさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
わかっていると思いますという表現をしたのは、第1子を妊娠する前からとても楽しみにしていてくれたんです。その頃、8年にも及ぶ不妊治療をしていました。
そんなお義姉さんに、よけいな心配をかけたくないと、直接は話していません。
彼の両親やお義兄さんは知っています。
今回は、安定期になった頃にお話しして、みんなで決めようと思いました。
ちゅうさんの言うように、欠席したくても言い出しにくい環境を作ってしまったのかもしれないですし。
せっかくお祝いしたいと思ってくださってる気持ちがうれしいので、妊婦の時にパーティしてもいいし・・・と挙式とは別なプランも考えようと思いました。
チャペルまゅみさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
車で30分くらいの場所でも大変だったんですね。
自宅から空港、そしてグァム・・・どれだけ時間がかかるか分かりません。
赤ちゃんにとったら相当な負担ですよね。
お義姉さんの気持ちは、しっかり聞いていないのでなんともいえないのですが、
計画性に関しては、8年もの不妊治療の末に第1子が生まれているので、今回も計画もなにもできなかったんだと思います。
そして、もしかしたら欠席したくても、言い出しにくい環境にしてしまっているのかもしれないので、安定期になったら聞いてみようかなって思いました。
チャペルlalalaさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
軽井沢で挙式されたんですね、おめでとうございます。
lalalaさんの
?1年延期しているということを重点にするなら、生後3ヵ月と1歳で海外は大変だろうからと、やんわりとお義兄さんだけ代表で招待にしたいとご主人からご両親とお姉さんに話をする。
お姉さんの出産で1年延期しているのなら、話を持ち出しても問題ないように
思います。ご主人の考えが、お姉さん欠席でも仕方ないと思っているのであれば良いのですが。この場合、挙式後お姉さん、お姉さんのお子さん2人も交えて会食するとかフォローの場をもうける。
このプランが最有力になると思います。
出産・育児をしたことがないので、とても参考になりました。

彼に上手に動いてもらって、みんなが気持ちよく解決できるといいなと思いました。
チャペルダーチェ。さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
1月にグアムで挙式されるんですね。おめでとうございます。
やっぱり、全員出席が1番うれしいですが、
それぞれの事情をくんで、その時その時のベストな形になるのがいいんだろうなって思うようになりました。
万が一の事があってはいけないですもんね。ワタシもパーティしようかなって考えてきたところです。
ダーチェ。さん、素敵な挙式になりますように・・・☆
チャペルサツキさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
電車とかなら、途中で降りれるけれど、飛行機は降りれない・・・
当たり前のことなのに、頭に入っていませんでした。
ワタシの配慮のなさだと思います。
赤ちゃんに「もしも」のことがあってからでは遅いので、
海外挙式には欠席していただくことを考えています。その代わりに、パーティなどを早めに開いてみようかなと考えています。
チャペルプルメリアさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ワタシは、漠然と海外挙式がいいなぁと思っていたのですが、
最近、どうしてもココがいいというチャペルに出会いました。
ワタシの両親・彼・彼の両親も海外挙式に大賛成しているので、反対される心配はないと思います。
あとは、お義姉さんの問題だけなので、国内でパーティでもしようかと考えています。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング