ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの結婚の費用について相談です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。どうぞご意見ください。
11月に結婚式をあげることが決まっております。
5月に結納が終わりました。
そこで、結婚にかかわる費用についてすごく悩んでいます。
とう考えても、私側(新婦側)の負担金が多すぎると思い、
皆さんにご相談したくてトピを立てさせていただきました。結納金は100万頂き、1割返しの10万円をお返ししました。
結婚式費用は両家ともに親が負担してくれることになります。
新居は680万の家を二人の貯金から先日買いました。(もちろんローンを組んで。)その際、彼のほうの両親から50万頂きました。新居に必要な、家具家電すべて、私のほうの負担になっています。家具家電すべてそろえると250万はゆうに超えます。
私の両親は普通は家、家具、カーテン、照明は彼のほうがそろえるのが当たり前だといっています。こちら側はキッチンに使うすべてのもの、鏡台、タンスを用意すればいいと。ただ、それをあちらに言うと、私が嫁に行ったときいやな思いをすると
可哀想だからあちらが言うようにしましょうと、全ての物を揃えてくれました。
今日、式場に行き、これまでの見積もりを出してもらいました。(多分まだ少し変動すると思います。)約300万でした。
私は式場に気に入ったドレスもないし、両親も、花嫁の衣装代は高くつくから、こちらで用意しましょうと、カラードレスも、ウェディングも購入してくれました。あと、ブーケブートニアも式場ではなく、他でうちのほうで注文しています。ドレスブーケ両方合わせると、50万くらいです。
ですから、私の方で、レンタル衣装代はかかりません。今日式場の帰り彼の家に帰って、見積もりを見せたところ、装飾関係など、二人で必要なものは半々にして、それ以外は両家それぞれ、呼んだ人数で割りましょうといわれました。それが一般的だからと。正直私のほうは親族が多く、彼のほうより、10名くらい多いです。また、式場代も、うちが多く負担するようになります。このようなケースは一般的なのでしょうか?彼に言おうかと悩みましたが、お金のことで揉めるのは嫌だし、でも、自分の両親には本当に悪いと思ってしまいます。
長々と申し訳ありません。皆さんの経験、こういったことに詳しい方是非ご意見お待ちしております。

コメント(159)

ちえみさん
彼親がお金を渡すというのは彼父から私の父に言ってきたこと
私は後から聞きました
父は彼親の顔をたてないといけないだろう…と了承したようです
一度了承したこと、断りにくいので、私も一緒に行くということだけお願いしました
私の親は、私がこれから彼親と良い関係を築けるようにと不満があったり、負担が大きくなっても我慢してくれています
ありがたい…けれど、申し訳ないです
あーこさん
彼はほとんど蓄えがなく、親に出してもらうばかりなので、あまり何も言えない…と最初の頃言っていました
でも、今回のこと(彼親が私の家にお金をとりにきて、渡しにいくこと)は、何とも思ってない様子です
6月に式を挙げます。
彼親がどうしても結納したいと言うのでしたのですが、結納金は30万…たらーっ(汗)
式代も出す気ナシです。
私の親は祝いで50万くれました。
でも諸々、親族との会食やベビー用品の準備や同棲しだした時に必要だった家具などは全て私の親持ち。
結局式代は自分たちのお金でします。

ここのコメント見てたら、少しでもお金を親が援助してくれてありがたいなーと思う反面、もらってる方は何百万単位の話が多いのでビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)

羨ましい…

トピズレ失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ
7月に挙式予定の者です。
私の場合は、旦那の家から結納で50万いただき、私は両親からお祝い金で数百万もらいました。

挙式は、私の親がどうしても挙げて欲しいという事で挙げますが、ちょっと許せないのが、旦那の両親。私の親が挙げたいって言ってるんだからお金出してくれるんでしょみたいにいってきて…しかも旦那側は諸事情で親戚を呼べないので、ガス屋だの不動産屋だの意味の分からない人ばかりを勝手に呼びます。

挙式費用は、私の両親が170万程援助してくれますが、残りは、私たちが負担します。

なのに引き出物が安いだの、お金がないと言ってるのに金をくれだの頭がおかしいと思える発言ばかりするので、私の母親が不信感を抱き関係が悪くなりそうな予感がバッド(下向き矢印)

私の両親は、私に甘すぎると思いますが、旦那の両親は、人のお金に頼りすぎててイライラします。親が公務員だったからって、勝手に金持ちだと勘違いしてる様です。何度話しても通じず、お金のことばかり話してきます。

お金関係って本当揉めますよね。
長文・乱文ですみませんでしたm(__)m
私達は親の援助は一切無しです。貯金もある方ではないですが、自分たちでできる範囲の式を挙げたいとプランナーにしっかり伝えておいたら大丈夫だと思います。

旦那から親には頼りたくないと懇願されたのでやりくりしながらあと1年貯金がんばります☆

お金問題は後々尾を引きそうですね…精算だけはきっちりやるのをオススメしますm(__)m
ムードMs.Moeサンムード

う〜ん・・・借金の金額によるとは思いますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私は付き合って6年の彼と今年結婚しますが、結婚を決めたのは3年前でした台風
当時私は車のローンやエステのローンで毎月7万程支払いをしていて
彼は奨学金がある状態でした・・・
もちろん二人とも貯金はナシ冷や汗
今のままでは生活がギリギリと言うことで結婚は無期延期しましたあせあせ式もしたかったのですが、お互い両親からの援助もないので・・・

3年間必死に貯めて
今年やっと結婚式出来ます。
新築一戸建ても購入しましたexclamation ×2exclamation ×2
あの時結婚してたら生活がやっとでお金は貯まらず家を買うのなんてずっとずっと先だったと思います。


失礼な言い方になりますが、借金してる彼が挙式を早くしたぃと言うのはちょっとおかしぃですふらふら

Moeサンの為にローンを組んででも結婚式をやってあげたいexclamation
という彼の気持ちはわかりますほっとした顔

でも結婚したらただでさえお金かかるのに、ローンを組んででも・・・と言う考えは甘い気しますたらーっ(汗)
(他人なのに偉そうな事言ってごめんなさぃもうやだ〜(悲しい顔)

借金があって貯金出来てないのに、さらに借金が増える事になるわけですからたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
日々の生活が苦しくなるなら先延ばしにするべきかと私は思いました涙

二人で毎日電卓弾いて計算してみたほうがいぃですょがく〜(落胆した顔)

でも結婚の話しが出てから気持ちが盛り上がってしまって延期を決めた時は複雑な思いでしたけどあせあせ

参考にならないとは思いますが、こういう考えもあるんだなぁ〜くらぃの軽い気持ちで読んで頂けたら幸いです揺れるハート
結婚がゴールではないですよね…あせあせ(飛び散る汗)
もしかしたら結婚したら三つ子ができるかも…すぐに妊娠するかも…ならお互いが実家で少しでも彼に借金を返してもらい
自分は貯金して…
延期すると思いまするんるん母がよく言う言葉で
周り三人が反対する事には耳を傾けなさいとぴかぴか(新しい)
ご両親に話してみるのも良いと思いまするんるん
親って自分の事も分かってくれてるし…
大体正解くれますよねぴかぴか(新しい)
それを押しきってもいいと思うならそれも人生ですけどあせあせ(飛び散る汗)
幸せになりましょうねハート
<ms.Moeサン

うちマイナススタートですよ?

付き合ってる時から借金があるのは知ってましたが、
まぁ結構大きな額です。

でも子供できて結婚して、来年式も挙げる予定です。

確かに生活していく上でいろんな弊害があり、ふつうの家庭が正直うらやましい時もありますが、
信じれる人なのでやっていけてますよー

借金の理由や、仕事に対する意欲なんか、
本人をよーく見極めて決断されてはいかがでしょう?
来年7月に結婚予定です。
式も挙げる予定で、これから式場などをリサーチしていこうと思っていた矢先…彼に、貯金いくらあるの?と聞いてみました。
そしたら、「ない」との返事が…。彼は33で、年収は400万くらい。一人暮らしですが、ボーナスもあるし、ないってどういうこと!?私は目が点でした。一年付き合ってきましたが、そんなに浪費家には見えないし、遊んでるわけじゃないのに…。これから貯めると言いますが、今まで10年以上働いて、貯金できない人だとわかり不安になりました。
車にもお金かけてないし…どうして貯金全くないんだろう。聞いても、貯める気がなかったからじゃない?って。
33にもなって、貯める気がないのは問題じゃないでしょうか?
私のワガママでしょうか…。私は、そんなに多くはないですが、将来のために貯めてきたお金あります。
みんなのコメントよんでると、借金ある人とかもいるし、贅沢な悩みなのかもしれないけど、私にはかなりショッキングな事実でした。
結婚する自信というか、意欲が落ちました…。これって彼のこと、本当に愛していないってことなのかも。
婚約指輪おいて、出てきちゃいました。
なんだかなぁ…こんなワガママな自分がイヤです。
>ユリリさん
うちの旦那も貯金0です。かなりいい年ですw
まあ、養育費払ったり(バツイチのため)、親御さんのことでバタバタあったし、目標がないと貯金できない性格なので仕方ないなと思って、挙式費用はほぼ、私の貯金から出ますね。あとはいただいたお祝い金とか。ただ、入籍して一緒に住むようになって、お金関係は基本的に私に任せてくれるようになりました。キャッシュカードも私が預かってますw
一緒に計画たてて、実施していくことができれば大丈夫じゃないですか?
それでようすみてダメだったら、お金に対する価値観が違うってことですよね。そうなるとむずかしいと思いますが…ようすをみるってことでどうでしょう?
ユリリさん
年収400万円で一人暮らしでは、気合い入れないと貯金は難しいのでは?
400万円だと、内訳は詳しく分かりませんが、
ボーナス40万円×2回、税金等引かれて手取りは30万円くらいでしょうか。
上記とすると月々は26万円×12回、手取りは20万円位かな。
家賃が高ければぎりぎりかと。
しかも10年勤めてとのことですから、入社当時はもっと厳しかったのではexclamation & question
ユリリさんは一人暮らしされてますか?
されてたら申し訳ありません。
あと、男性は先をみて貯金するという人は女性より少ないと思いますよ。
ユリリさん
私も少し様子を見てもいいと思いますよわーい(嬉しい顔)
これからの事を話し合って、二人で頑張ることができるなら大丈夫だと思います。

ちなみに私の彼氏は、結婚を前提に月に3万円預かってたけど、30万円貯まったと
思ったら車購入に使われてしまい、結局10月の式までに彼氏が用意できるのは
50万ぐらい冷や汗私の貯金から出すほうが多いけど、将来的に見れば彼のほうが
働き続けることになるんだろうし、「まぁいいか〜」って感じでするんるん
正直不満に思う時もあるけど、何より彼と結婚できるのが嬉しいので目がハート
婚約指輪もなしです。

私と彼は金銭感覚は全然違います。
昔はカードでお金借りてまでギャンブルしてたし、私がお金預かり始めるまで貯金は0だったし、欲しいものはローン組んででも買いたがるし。。。
前はお金のことでよく喧嘩してました。何回泣いたかわからない。
でもぶつかる度に、少しずつだけど彼が変わってきました。
今は私が決めたお小遣い制で頑張ってますウインク
本当に彼と結婚したいなら、ぶつかってでも話し合うことが大切だと思います指でOK
>ユリリさん

今からでも大丈夫だと思います揺れるハート
目標を決めて貯める手(チョキ)
私の彼は付き合った当初22歳で貯金は15万くらいで、結婚費用は全て彼が出すと言っていました
親には頼れないとかわいい
なので、結婚式できるのかなーと思いましたよあせあせ(飛び散る汗)
その当時私は100万くらい貯めてましたわーい(嬉しい顔)
女の人は将来の事考えて貯める人多いんじゃないかなーと思いますわーい(嬉しい顔)
彼もおしゃれにも車にもお金かけてないのに、何につかってるのexclamation & questionと聞いたら…わからんってゆってましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
お金は手元にあるだけ使ってるってゆう感じでしたよあせあせ(飛び散る汗)
それを聞いて私は貯金してとお願いしましたわーい(嬉しい顔)
付き合って2年ですがトータルで300万貯めてくれました揺れるハート
ものすごく頑張ってくれましたわーい(嬉しい顔)
結果、私より多く貯金があせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)目標とやる気があれば貯めれるexclamation ×2と実感しましたよわーい(嬉しい顔)
じっくり話し合ってみて下さいexclamation ×2
2人で頑張ってください揺れるハート
>ユリリさん
私も30歳くらいの頃にユリリさんの彼と同程度の収入でしたが貯金はできていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)一つ年下の彼も年収450万程度でしたがやはり貯金はできていませんでした。ちなみに当時の私たちは都内の一人暮らしで、車ナシです。
私たちはお互いが都内で一人暮らしだったのでさっさと一緒に暮らし始めました。そのおかげで今は順調に貯まっています。

東京に限らず、都市部での一人暮らしでさらに車持ちであるとしたら、よほどしっかりした意思を持っている方でないと、貯金は難しいと思います。車ナシで普通に生活していても厳しいというレベルです。

年収500万円を超えている女性(車なし)を知っていますが、そういう人でもついつい使ってしまって貯金は難しいようですよ。決してギャンブル的な浪費癖があるわけではないです。

付き合いが長いなら別ですけど、付き合って1年であれば、付き合った初日から気合いを入れて貯金をする気になったとしても、年間30〜50万までが限界だと思います。

「貯金がない」という彼が婚約指輪は買ってくれたのですよね?
だったら、お金のことに関してはそれほど心配することはないと思います。
今後、ユリリさん自身が家計を預かるくらいの気持ちで引き締めて、決して不安に思う要素ではないと思いますよ。
結婚費用も二人で全部準備する形や、両親からの援助などいろんな形があると思います。ここでは貯金、借金やローンの話が出ていますが、実際に借金がある状態で結婚されてる方もいらっしゃいますか?みなさん、コメントでは書ききれないくらい様々な家庭の事情もあると思います。マイナスなスタートは厳しいことは十分わかっていますが、こんな風に乗り越えて式挙げましたとか、今はこうですみたいなお話あったら聞かせてください。
ユリリサン

私は29歳で年収400万で都内で同棲中です。
(家賃は半々なので都内ワンルームくらいの家賃を毎月払ってます)
現在、年間72万の貯蓄をしてます。

しかし…付き合い始めた頃はお互い実家に居たのに貯蓄0円
なぜだろ?と考えた時に私も多分ユリリサンの彼と一緒で
「貯める気がなかったから」貯めてなかったしウチの彼も
同じ理由で貯めてなかったです。

「一緒に暮らす→結婚」を考え始めてから貯蓄を始めて
付き合い始めて1年4ヶ月で同棲開始しました。

同棲費用をお互いの貯蓄から出した為、貯金が0円になったところで
次に結婚を決めました。

そして付き合い始めてから2年目の今年11月に挙式をします。
同棲してから8ヶ月なので貯蓄はわずかしかありませんから
自分たちで全額返済を条件に親に借りました。

ユリリサンの彼も婚約指輪を渡したことを期に貯蓄を考えているかもしれません。

ゆっくり話し合ってから結論を出された方がいいかと思いますよ。

ちなみにウチの彼は月の貯蓄は私に給料が出たらスグ預けてきます。
使わないように!と心がけるようになったみたいです
わーい(嬉しい顔)
どうも、ヨニヒュと申します。
あやさんの意見に賛成です!
僕は男です。
そしてブライダルの業者側の人間です。
カメラマンやってます。
僕は5年前に結婚致しました。
その時の状況をご報告します!!
結婚が決まった時、僕は商売を立ち上げて6年目だった時でした。
年収はなんと120万円ですよ・・・。
貯金は仕事用の車を購入した時でしたのでマイナス150万円ぐらいだったかな。
はは、自慢できる話しではないですね。
しかも父が素人経理をしておりましたので、僕の給料の出し方が間違っていたため、市役所に収入証明書を取りに行ったら、
「あなた、この6年間無収入です」と本当に「0」って書いてありました。
自分でもさすがに落ち込みましたね、あの時は・・・。
さて、この状態で結婚も決まっていたので、どうしたものかと思いましたが、
結果、借金もせず、何とかなりましたよ。
純粋にかかる結婚式費用はお祝い金でほぼトントンでクリアを目指しました。
ゼクシィの統計では今現在のお祝い金の平均は35000円〜40000円だそうです。
要は列席者一人頭にかかる経費を30000円〜35000円に抑えたのです。
それと非常に汚いみみっちい手ですが列席者を増やしました。
おっと、ここで注意しないといけないのは会場次第という事です。
列席者一人頭30000円に抑えられる会場や挙式にしないと駄目という事です。
有名な●×迎賓館などでは平均60000円〜70000円かかりますからね。
呼べば呼ぶだけ大赤字です。
要は呼んだら呼んだだけ増えていくのは飲食や引き出物、後、印刷物ぐらい。
それ以外は基本的に1人で挙げても10000人で挙げても同じだけ経費がかかるもの例えば衣裳・美容・司会・花・音響証明・写真・演出などは絶対必要経費だと思ってください。
全予算からみたこの絶対必要経費を比率を下げるために沢山の人を呼ぶ事なのです。
そうすれば列席者一人頭から少しずつ、お金が浮いてくる計算になります。
汚い話しですが親族や会社の上司を沢山呼びましょう!
お祝い金が大きいんですよ。
どこの県にもあるでしょうが中堅クラスのホテルならば30000円弱で可能ですよ。
だから僕達は挙式は神社で(神社での神前式なら平均50000円ぐらいです)
披露宴は近くのレストランで行いました。
レストランを選んだのは雰囲気や料理が良かったのもありますが、なにより全ての持込みがOKだったからです。
なので全ての業者を持ち込んで持ち込み料がないのでその分、割引き価格に。
全員で83人の披露宴になりました、内容も結構立派なものでしたよ。
実際に入ってきた祝い金は35000円×83=2905000円、更にお爺ちゃんやお婆ちゃんから、かなり入っていたので330万円ぐらいあったかな。
なので、12000円の料理、2500円のフリードリンク、10%のサービス料、和装の黒引き振袖、紋付袴、ウエディングドレス、カラードレス、タキシード2着、美容着付け、司会、音響、引き出物、会場装花、ブーケ2つ、スナップ写真アルバム、お車代、などの内容でしたが、支払いは余裕でした。
しかも1週間後の後払いもOKでしたし。
多少浮いたお金で新婚旅行はバリ島へ1週間。
バリ島を選んだのも行ってからが安いからです、物価が安い。
でももう2度と行けないんだろうなって感じのリゾートホテルでした。
新居の保証金は僕の父が何もしてやってないからという事で出してくれました。
家具や電化製品は妻の家が何もしてないからといって50万円ぐらい出してくれました。
それから賃貸コーポに4年住んで、今は新築マンションを購入し住んでいます。
本当の話ですよ。
今は仕事も起動にのり、年収420万ぐらいです。それでも妻は毎月貯金しています。
みんな心配しなくたって結婚式はなんとかなりますよ!!
肝心なのは30000円弱でもなんとか理想に近い会場を探す事!!
それと自分の「キャッシュカード」を妻に渡す事ですね。
男は確かに浪費家です、現実をみる奥さんに頼みましょう。
そうすれば4年で新築マンションの頭金を作ってくれたんですから。
アドバイスになれたかどうか分かりませんがお金は使いようです!
頑張っていきましょう!!
私は貯金なくて、彼が全部負担ですね。
彼の家に(彼が家を購入していた。)引っ越して
すぐに働きはじめて、貯金までは出来ないけど彼の貯蓄を減らさないようにってかんじで自分と子供の出費(私がバツイチ子持ちなので)ぐらいはってかんじです。
来年の式とか新婚旅行が終わったら子作り予定なので、私はあまり稼げないですね。
子供が少し大きくなったら、平日に働いて貯金頑張ろうね〜と
気長な予定を立てています。
家具や電化製品は彼が独り暮らししていた時のものを、そのまま使っているので
使えるものは買わずに〜です。
二人で先のことを話し合えるなら長期展望で〜と思いますよ。
相談させて下さい。


みなさんは結婚式の費用って新郎と新婦で半々にしましたか??

それとも新郎側と新婦側できっちり人数で分けましたか??

結婚式は今月30日。

なんか今さらになってモメそうなんですが(T_T)


私は今、7ヶ月の赤ちゃんがお腹にいます。

これからの生活もお金が必要だからと、私の両親からは100万円お金をくれました。

あくまで、赤ちゃんのこととかで、生活に必要なお金の足しにして…ということで貰っているもので結婚資金としてではありません。

両親からは結婚式は2人で出来る範囲で頑張りなさいと言われています。



旦那側からは何もありません。


新郎側:130人
新婦側:25人


私たちは籍をすでに入れているので、結婚式の費用は2人で出すものだと思っていました。

なので旦那には私の両親からお金を貰っていることを報告したんですが…
(これからの生活資金として貰っていると伝えてあります)

本当は結婚式後に伝えたかったんですが、年明けに私の両親に顔を合わせるので一言「お礼」をしてもらう意味で早めに伝えました。


それからの旦那は、その100万があるから結婚式は大丈夫と思い込んでいますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)



この前の最終打合せで見積もりが出たんですが、1人3万円の計算で100万円の赤字でした涙


このままだと両親からのお金を出さなくてらならなくなってしまいます。

結婚資金に関して本当にシッカリ考えているのか、昨日話し合ったんですが…

それどころか、

旦那側の親族があまりにもお金を出さないみたいなので、納得いかないことばかりなんです(T_T)

今さらになって振袖着て、ヘアセットも式場に頼んでとか言ってきて、しかも費用は私たち持ちだったり…

本当図々しいんです(泣)


私は旦那の親族には何も言えないからストレスで。

旦那がしっかり言わないからこうゆうコトになるんだと思いますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


みなさんの結婚式の時はどうだったか教えてください!!
うちは結納金で100万いただき、式は彼が全部出します。

私の貯金から、結納金では足りない食器と鍋を買います。新婚旅行も私が出します。
彼側負担がかなり多いですが…たらーっ(汗)


母から100万もらいましたが、私は彼には言っていません。
貯金も半分にわけて内緒の貯金のほうに母からの100万を入れています。

> ☆チャッピィ☆さん

そこは旦那様に、親族の着付け等は自分達でやってくれ!!と言ってもらうしかないのでは?

お金のことは前もってちゃんと計画しておいた方がよかったと思いますよ。
もう日がないので正直どうしようもないかもしれませんが・・・
> ☆チャッピィ☆さん
私は全部折半ですほっとした顔
ちなみに、両家ともに両親負担はありませんがまん顔
ご両親に一旦お金を返されたらいかがでしょうか?
彼には内緒で、結婚式が終わってから頂きたい、とお願いされたら良いかな、とも思いました電球

彼には『結婚式は自分たちのできる範囲でやりたい。両親負担がないので、親戚にはそのことを説明してほしい。この間もらったお金があると、あの分が丸々結婚式に充てられる(100万円の赤字なら自分たちには響かない)と考えてしまうので返した。両親からは出産の際に赤ちゃんの身の回りのものなど揃えてもらおうと思ってる』(最後の一文は嘘?かもしれませんがあせあせ(飛び散る汗))などとお話して、「物理的に現金のない状態」にした方がいいと思いましたあせあせあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
私も入籍済みで今挙式準備中です。

結納金50万(親御様からではなく彼の貯金から)貰い、新居の家具やキッチン用品、生活用品をそこから揃えさせてもらいました。

新居費用(賃貸初期費用)は彼持ち。

家電は頂き物と私親からのプレゼントと、彼親からのプレゼントです。

私が学費の返済があり貯蓄がなかったため私のポケットから直に出たのは彼に渡した婚約記念品(時計)のみですが、その代わりに申し訳ないので両家親からもお金の援助は貰ってません。

なので入籍を先にして現在は二人のお金としての貯金頑張り、入籍から一年は開けないように式したいなーと思っています。

厳しい言い方になりますが、援助に頼らないと挙げられない式なら挙げなければよいのでは?

自分達で挙げられる規模で下調べし、その後両家親の希望を混ぜて出た差額位は頼ってもいいのかなーとは思います。

後は各自親族の、着付け美容宿泊等個別に頼まれた分も、それだけの人数なら全負担は厳しいと思います。
(正直私もお金厳しいのでそれは計算外です。)


旦那様に言っても通じないなら旦那様の親御様に相談してみては?
親族分位は負担して下さるかも。

これからお子様だって産まれるのだから旦那様にももっと強く言った方がいいと思います。
> ☆チャッピィ☆さん

はじめましてぴかぴか(新しい)
まだ式を挙げていませんが去年入籍しましたほっとした顔今年の6月式を挙げます結婚式

お母様から貰った100万は生活費の為、子供の為に使いたいですよねあせあせ(飛び散る汗)

厳しい意見ですが、予算などは決めなかったのでしょうか?予算を決める→呼ぶ人数を決めるとなれば旦那様かなりの人数呼んでるなと印象受けました。

あたしたちの場合ですが、結納なし、両家親からの援助はなしです。

全て込み(遠方なので来てくれる人の交通費、宿泊費)で400万と決めました。
そしたら30人ぐらいしか呼べなくて披露宴もなしあせあせ(飛び散る汗)

式後友達10人ちょいでプチ披露宴みたいなことをすることになりました。


あたしも親からお祝い金をもらう予定ですが、式が終わるまで貰うつもりはありません。

お互い納得するまでとことん話し合うのがうまくいくコツだと思いますあせあせ(飛び散る汗)

旦那さんに強く言わなきゃいけないところは言った方がいいですよ指でOK
> ☆チャッピィ☆さん

お疲れ様です。
旦那さま頼りないですねあせあせ(飛び散る汗)ここは☆チャッピィ☆さんがビシビシ旦那さまを指導していかないと!


さて、やはり他の方もおっしゃってますが…気分を悪くなさらないでくださいね。
ちょっと結婚式に対する考えが甘かったかな、と思います。

結婚式は自分たちをお祝いしてもらう場ではなく、今までお世話になった方々にお披露目、もてなす場です。
ですから、本来なら招待客が結婚式に参列するのにかかる経費は負担するものですよあせあせ(飛び散る汗)
ただ、金額的には難しいと思うので、無理な場合はあらかじめ伝えれば問題ないと思います。旦那さまはご親族に伝えてないのかな、とも思いましたが、こちらについては話し合われましたか?招待客の数の差が大きすぎるところからからも事前の話し合いが少なかったように思えます。

お腹に赤ちゃんがいらっしゃるということであまり準備の時間がなかったのかもしれませんが、もう30日とキャンセルするにも時間がないですよね。悲しいけれど諦めたほうがいいです。
今揉めてしまうと、☆チャッピィ☆さん夫婦だけでなく赤ちゃんにも辛い思いをさせてしまいますよ。

これを機会に旦那さまと色々話し合ってください。

また赤字、という表現もよくないですよあせあせ(飛び散る汗)自分たちがしたくてする結婚式なんですから…
みなさん、
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

中には厳しい意見もあり、正直ツライ気持ちにもなりましたが、全て私たちの非計画的なことが招いてしまったことだと思います。


9月に妊娠が分かり、バタバタ結婚式の話をすすめてきましたが…

結婚式のこと、赤ちゃんのこと、新居のことを2人で話し合いをしている気でいただけで、まともに現実をみていなかったのかもしれません。


結婚式をすると決まった時点で、それぞれ招待した人数分だけ払うという話だったんですが、旦那の方はそれをシッカリ理解してくれていなかったようです。


もう籍も入れているし2人でお金を支払うものと思っていたみたいで。


そして…
色んな結婚式があると思いますが、ここまで旦那側の親族が図々しいとは思っていなかったので、これから先が不安でいっぱいになってきました。


旦那側の親族については、旦那に全てまかせるしかないので、これからはシッカリしてもらわないといけないと思います。


今日、旦那と話し合い、お互いいくら払うか全て計算して、シッカリ現実を2人でみたいと思います。



貴重なご意見、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

励ましてくださったみなさま、自分の考えに自信がもてました。
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


みなさまもイロイロと悩みはあるかとは思いますが、幸せな結婚式が挙げられますようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り133件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング