ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの◇交通費・宿泊費を全額負担する場合のお得切符

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして☆
今年9月挙式予定のyumikaといいます。
こちらのコミュでいつもフムフムと勉強させていただいています。

色々交通費・宿泊費に関するトピはあったのですが・・・
ちょっと違うような気がして、トピたてさせていただきました。
不適切でしたら、移動、削除お願いします<管理人様

彼の転勤で名古屋に在住で、私も今は名古屋で仕事をしていますが、
二人とも地元は福岡で、挙式も福岡です。
ゲストのほとんどが、福岡ですが、やはり仕事の関係上、何名か
名古屋からご招待することになっています。
そこで、招待するゲストの中で会社関係の上司数名は、交通費・宿泊費すべて負担します。
威張って言うことではありませんが、お金があまりないので、
交通費・宿泊費について色々調べてみたら、
JR東海ツアーズのプランで安いものを見つけました。

☆通常だと、交通費とホテルで4万弱。
(この場合、ホテルはこちらで用意して、交通費は御車代として当日渡す予定)
☆プランだと、交通費の額(約3万)で、同じ新幹線代とホテル代が出る。

上記はほとんど同じ内容ですが、(ホテルのランクも全く同じです)
ただ、後者だと、新幹線の時間などを早くに決めておかなければならないのです。
上司には乗車時間を前もって聞いておいて、お得なプランの切符を購入し、
挙式前に、送付するというカタチでも失礼はないですか?
やはり、ちょっと高くても、別々で用意するほうが良いのでしょうか?

わかりにくい説明で失礼します。
皆様宜しくお願い致します。

コメント(30)

便乗させてください。
私も同じようなことが気になっていたので、
できれば皆さんの意見を聞きたいです。

私の場合は、どうしてもやりたい場所があったので、
二人共地元は愛知県ですが、関東の方で式を挙げます。

お車代として、新幹線の切符を買って渡そうと思っているのですが、
やはりそんな安い物ではないので、少しでも安く…というのが本音です。
なので、割引などを切符を買おうと思っているのですが、
それだとやはり時間(乗る新幹線)が決められてしまうので、
相手に失礼になるのでは?と心配です。
私がお車代を渡す相手は、友人のみですが、
友人でもそういうのは避けたほうがよいのでしょうか?

>yumikaさん
回答でなくてすみません;
こんにちは、私も同じ悩みがあります。

私は関東在住で、結婚式は浜松なんです。
参列者は全員、新幹線利用です。うひゃーーー泣き顔

参列者は40名以上。うひゃーーー泣き顔

東京⇔浜松の往復で16000円かかります。
2次会をしたとしてもその日帰れるプランですが、宿泊したい人には、宿泊代も????と不安です。

回数券だと安く買える+早めのネット予約で宿泊費も5000円で泊まれるのを知っているので、私が手配してあげたほうが、参列者がおのおの手配するより、ずっと得なんですよ。

フィアンセには『やりすぎ』と言われますが、DOなんでしょうねぇ。
Emiさん、ピロリ菌さん☆
同じ悩みがある方がいて、ちょっと安心しました〜w
悩みは解決してないのですが・・・(^^;

ほんと、交通費ってバカにならないですよね?

みんなですれば・・・ってことで、できたらどんなにいい事か・・・あっかんべー

できるといいですけどね・・・あせあせ(飛び散る汗)
交通費ってどこまで負担すべきなんでしょうか??
友人によっては必要ないと言ってくれる人もいるんですが・・・
こちらとしても式を挙げるのが精一杯で、
ゲストの交通費&宿泊費まで負担するとなるとかなり厳しいですがまん顔

私はまだ親戚以外の結婚式に行ったことがないので
その辺がよくわかりません。
質問返しで申し訳ないですが、便乗させて下さいexclamation ×2
>まさこさん
色々私も調べたのですが『これが正解』ってのが無い…って感じなんですよ。ただ『1銭も負担しない』って言うのは超非常識ですが、これもまた親族協定(?)で『お互い様だから要求しないし支給しない』って決めてるところもあります。

さて、私の場合ですが。私は実家が九州・挙式披露宴が大阪です。新婦側の招待客は約30名。そのうち27名が九州・東京からです。当然日帰りは無理ですのでホテルも用意します。挙式披露宴会場がホテルですのでそこに泊まって頂きます。ですがそのホテルが私達にとっては高級ホテルですので宿泊費がだいたい1人1万5千円〜2万円。交通費が往復3万円弱。高く見積もって合計5万かかります。正直無理です。今まで出た結婚式の大半が宿泊代と交通費は1万円くらいというケースが多かったので私もそうしようと思っています。

【ホテルはこちらで準備させていただきます。お車代は一部しか負担できませんがそれでもよければ・・】←表現はもっとマシなのを考えますがこんな感じの文言を考えて招待状に載せようかなと。

ということで、私は宿泊代全額+お車代一律1万円で考えています。今回呼ぶ人からお車代頂かなかったケースが多かった、貰っても1万円だったので友人の場合はこれでいきます。親戚の場合はお車代は要らないという協定になってますので宿泊費だけを負担することにしています。参考になれば♪
私も地元福岡で挙式です。今仕事で大阪にいるので、新婦側30名ほど大阪から福岡へ来ていただきます。私も新幹線のチケットまた、飛行機の先得とかで少しでも安く...と考えたりもしましたが、実際その人によってギリギリに来たい人もいれば友人と式の前日から入りたいとか事情があるかも??と考え、ゲストにお任せするようにしました。ホテルはこちらで手配するように案内しましたが、もし福岡で他にも用事を入れる方、希望の地域でホテルを手配する旨を伝えました。やはりホテルに関しては土地勘もわからないので、主催側が手配してあげたほうがいいかなっと...なので、私はゲストに全てお任せで交通費も全額負担します。。その旨、招待状発送時に同封するので、あとはゲストがそういうパックプランor先得など選択したらいいなって考えです。
うちの親戚が旦那さまの実家が神戸で愛知で挙げました。
その時に親戚は分りませんが友人は
みんなで1台のバスをチャーターして来たそうです。
私も岡山の友人は前日から呼ぶのでバスにしようかと思います。
あと、地元の親戚もうちの実家からバスで行きます。
バスなら足代の心配しなくていいし。
でも九州とかだとかなり無理がありますよねーバッド(下向き矢印)
私も、くるみさんと同じ意見ですわーい(嬉しい顔)
私は宮崎で挙式・披露宴をします。
彼と私の友人の多くが、東京とその近辺から来てくれます。
なので、宿泊代+交通費1万円を負担しようと思ってます飛行機
ただ、私より先に結婚式をあげた友人の時、交通費をもらわなかった友達もいたんですグッド(上向き矢印)
その友達には正直、交通費を負担するかどうか迷ってますがまん顔

それに、彼が東北出身なので、2〜3人の友達は東北から来てくれます飛行機
遠くから来てもらえるので、その友達の交通費は片道分は負担したいと思ってますダッシュ(走り出す様)
飛行機飛行機とかの手配は、本人に任せて式当日に「お車代」として渡そうと思ってます。
ただ、安いプラン(飛行機+宿泊)の案内はしようかな??と考えてます。

でも、まだはっきりした人数も把握できてないんで、どれだけの負担になるか、考えると不安になりますあせあせ
みなさん結構負担されるんですねふらふら
私は地元福岡で、挙式は札幌なんですが、友達みんな福岡からでおそらく20名ほどになると思いますが、手配はすべてゲスト任せでお車代を2万ずつぐらい渡すことにしようと予定してます。やはり少ないでしょうか??
北海道まで結構かかるんですが、披露宴はご祝儀制ではなく会費制なので、私たちの負担もきつくて…
お互い安く出来るように、パックプランで来たらどうかと提案しました。そしたらホテルもゲストが選べるし。。
遠くで式を挙げるとなると大変ですねダッシュ(走り出す様)
>梅子さん
それは、大変ですねダッシュ(走り出す様)
20人もいらっしゃるなら、2万円の負担でいいんじゃないでしょうかグッド(上向き矢印)
それも会費制ですしねexclamation
私は人数少ないんで、交通費片道を負担しますが…。
どうやって「お車代」の負担を減らすか、難しいですよねあせあせ
>ザ・オリヒメさん
そうなんですよねぇ、負担してくれなかった友達の分、考えちゃいましたけどそこでケチって自分の評価を落とすぐらいなら!と思い、出すことにしました。目先のことより…って。

>梅子さん
大変ですね、20人も札幌ってあせあせ(飛び散る汗)
どのくらいの負担にするかは前例にならう・あとは自分達に出来る範囲で負担する…ぐらいしか思いつきませんよねぇ。私は『これだけしか負担できないんだけど…』って行った時に『じゃあ行かない』って言われそうで怖いので言えるかどうかわからないですが、思い切って言ってみるとか??悩みますね…。遠くに嫁ぐ私が悪いんだけど、でもでもって思っちゃいます(笑)
>くるみさん
そうですよね〜あせあせ
せっかく来てもらえるので、交通費考えてみようと思いますわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
遠方負担、難しいですよねぇ…(>_<)
上司との関係にもよりますが、yumikaさんの場合、できれば変更不可のチケットではなく、お車代として出してあげた方がいいんじゃないかなぁ…と思います。
上司って今後お付き合いのある方々ですし、私は幸い遠方らのお車代の負担はありませんが、失礼にあたらないか過剰なほどにものすごく気を使ってしまいます…。
後々上司に、彼があいつは…とか後ろ指指されてたりしたら…と思うとゾッとします。

逆に友人には、一部しか出せないけど…と断りを入れました。
お祝いしたいからそんなのいらないよって言ってくれる子もいましたが、未だに返事のない子もいます(^-^;)
人間関係のシビアな部分が見えちゃいますね(苦笑)
交通費の負担額やお車代・心付けも、立派な式費用なんだなぁ…と思ってしまいます。
削れる部分は削って、ゲストに関わる部分はできるだけ削らない!ようにすると、ゲストも満足してうまくいくと聞きました。

偉そうに言ってしまいましたがいち意見と思ってくださればと思います。
頑張ってステキな結婚式にしましょうね☆
私も、彼の転勤で今年から名古屋在住です。
新郎側の親族は鹿児島。新婦側の親族は鳥取。
仕事関係・友人ゲストが多いのは、彼12年間・私8年間過ごした関西。
関東からのゲストも数名。

挙式は、新大阪です。
悩みましたが、1番集まりやすくて交通の便がよく、思い入れもある大阪で、今年の9月に挙式することになりました。
ゲストは全部で50人以下ですが、半分強が遠方ゲストなので、宿泊・交通費は安く見積もっても70万くらいになると思います。

宿泊費は全額負担・交通費は全額〜8割負担(例・1万2千円なら1万、キリのいいとこで切り捨て)予定です。

本題ですが・・・ こちらで早めにまとめて手配すると安く済むけど、時間指定が必要になったりするので、どちらのほうがいいのか迷いますよね。。。
私は、友達や旅行慣れしてる方⇒現金、年配や何人かでまとまって来る方⇒航空便手配しようと思ってます。
一応、前もって希望をお聞きして確認しようとは思ってます☆
ミナサマ☆
一晩の間に、こんなにも♪
同じ悩みを持った方もけっこういらっしゃるんですね!
それに、答えてくださった方も質問したくせに、一人ひとりコメできなくてごめんなさい><

私は、愛知に住んで3年も経ちますが、幸い、遠方からのゲストは
そんなに多くないのもあり、上司にあたる方は、交通費も宿泊費も
全額負担します。
友人関係は申し訳ないですが、『交通費は負担できないけど、よかったら・・・』でお願いしています。やはりそうなると来れない友人もいますね。
でも、私が逆の立場だと、自腹で行く覚悟で列席するので・・・

やはり 芽映さんもおっしゃってくれているように、
交通費はお車代として渡すほうがいいのかもしれませんね。
家族にも相談して、せっかく頂いたアドバイスを参考に
その方向で用意進めていこうと思います。

ありがとうございました♪
るんるんyumikaさん&みなさん

私も自分が結婚式に呼ばれたら、自分を呼んでくれた気持ちに感謝すること、お祝い事は精一杯お祝いしてあげようと、どこまでも自腹で行きます。

結婚式が決まって、交通費+宿泊の手配の悩みを抱えている最中、『ピロリ菌のお祝いなんだから、そんなの気にすることないよ』って言ってくれるお友達たちの温かさに感動しました。

結婚式は、色々な面で勉強になりますね。
yumikaさん、皆さん、一緒に身も心も綺麗で素敵な花嫁さんになりましょうね〜ハート
ピロリ菌さん☆
ほんとですね〜!!結婚式に呼ぶ友達ってどこまで呼ぶかとか、
すごく悩むけど、その中のメンバーに選ばれたってことは、
やっぱり嬉しいことだし、本当に心からお祝いしたいですよね♪
あと、幸せのおすそわけももらいたい(笑)

こんな風に同じ悩みなどを共有して、みなさんで考えていくってことも
すごく励みになりますしハート達(複数ハート)
勉強もしつつ、素敵な花嫁になれるよう頑張ります〜パンチ
>サ・オリヒメさん
>くるみさん

遠くなのに友達が20人も来てくれるだけでとってもうれしいです。
でも、昨日彼がやっぱりご祝儀制にしようかと言い出しました!!そしたらゲストの負担も増えるし、やっぱり無理…という人も出てくるのではないかと思ってます涙
交通費を増やせば問題ないですかねもうやだ〜(悲しい顔)
遠いとこに嫁ぐとなると問題ばかりですよダッシュ(走り出す様)
みなさんがんばりましょう!!
>梅子さん
ご祝儀制にされるかも…なんですねグッド(上向き矢印)
私だったら、交通費を渡そうかな??と思います電球
でも人数も多いですし、大変ですよねexclamation
一番は、ゲストの皆さまが「楽しかったぴかぴか(新しい)」って言ってもらえる事ですもんねグッド(上向き矢印)
その事を考えたら、いろいろと決めやすいかな台風と思いまするんるん
北海道挙式です。ちなみに元旅行会社です。

>yumikaさん
私も希望時間に合わせてとりました。
相手の了承をとればOKかと。

>Emiさん
指定席回数券で、時間指定をせずに渡せば、相手が都合のいい時間に指定席に引き換えて乗ることが出来ます

>ピロリ菌さん
たしか回数券は新幹線自由席だったと思うので、それでもいいと思います。(時間が限定されないため)
ぷらっとこだまはすすめませんが

また夜に書きに来ますね
新幹線の回数券なら指定の回数券もあります。
それなら買って郵送して、もらった方が自分で時間指定出来ます。
るんるんとねっ子さん

私は、会社の上司以外は、回数券で買う予定なんです。
とねっ子さんが、旅行会社にご勤務されていらしたとは、心強いです。
東京発なら自由席で十分だし、不安なら各自指定券に変えてもらえれば、問題ないと勝手に思ってますあっかんべー
うちも遠方からのゲストが多いので四苦八苦しています(´Д`;)
きっと宿泊・交通費だけでもかなりの出費になると思います…

ちなみにうちは彼側の親族・友人は彼が予定を聞いて航空機の購入もしています。
少しでも安く済むように旅行会社のパックプランを使おうと思ったのですが
そうもいかず別々で用意しました。

わたしの方の親族は航空券は自分たちで安いものを予約してくれたようなので
当日、航空券相当のお車代を渡そうと思っています飛行機

宿泊先はすべて披露宴会場のホテルを用意する予定です。
参列者割引があっても1泊2〜3万円なので正直きついのですが、
せっかく遠方から出席してくださるので、頑張ろうと思いますわーい(嬉しい顔)
>くるみさん

ありがとうございますexclamation ×2
宿泊代&お車代一律で1万円なら用意できるかもしれません指でOK
私達の結婚式は披露宴は親族のみで、
遠方から来るのは大体2次会参加の友人で、
しかも2次会も学生や新卒が多いことから
会費制を予定しているので、
主人の友人(既婚者)のみ宿泊手配しようかと思っていました。

皆さんのご意見を参考にまた主人と相談してみますわーい(嬉しい顔)
宿泊代なんですが、インターネット『じゃらん』とか『楽天トラベル』だと結構割り引かれてますよ。

あとは、『ベネフィットステーション』という、会社等の福利厚生など利用できる方は、探して見ると、1万円切って宿泊できたりしますよ。

リアルにホテルの価格を見るとたいてい1万円〜2万円が相場ですが探してみると、破格も見つかりますよ〜手(チョキ)
↑でレスした、とねっ子です。
会社の休憩時間に慌てて書いたので、中途半端ですみません。
東京在住ですが千歳挙式です。
私たちは、親族のみの挙式ですが、ご祝儀はもらうけど、交通費&1泊目(必要最低限)の宿泊はこちらで全額負担します。
ただ、私たちのほうで予約は全て取り、旅行会社のパッケージでほとんど取りました。あとは、一部バーゲンフェアを使いました。
東京・名古屋・神戸のゲスト全部で18人・約60万円負担なので痛いですけど…。まぁ、値段の割にランク良のホテルのパッケージだし、ご祝儀も頂いてるので(汗)

パッケージの場合、安いのですが、出発日20日をきると、時間などの変更やキャンセルに手数料が20%(またはそれ以上)かかるので、急な変更に対応できないのが痛いです。(翌日朝で復路を取っていた伯父に、急に式の翌々日まで北海道で観光すると言われてしまったので、バーゲンを取り消したのが痛いです。PKGではこれ以上変更はないと思いますが。)
あと、回数券は1枚ずつでは払い戻せないので、念のため。

>yumikaさん
パッケージでも大丈夫だと思います。
ただ、上司の方には、直前での時間変更は不可能な旨お話されたほうがよいと思います。
と思ったら、パッケージではない方向にされたんですね。失礼しました。

>ピロリ菌さん
今は、東京⇔浜松間の新幹線指定席回数券・自由席回数券の両方売ってるみたいで、失礼しました(私が現役の時は自由席のみ販売だったので)。
指定席回数券で自由席に乗ることは可能ですが、逆は追加料金払ってもできないので、指定席回数券を渡すほうが親切な気がします。
宿泊は各々でいい気がしますが、予約サイトを紹介してあげてもいいかもしれませんね。

>Emiさん
名古屋は指定席回数券のみだったはずなので、↑を参考にしていただけたらと思います。(簡単な回答ですみません。)

ちなみに、友人の分まで交通費を出す余裕がないのもあって、式には友人は呼ばずに、後日東京で披露パーティーをします
とねっ子さん
わざわざありがとうございます♪
実はまだ決めていません。
家族に相談しても『二人がいいように・・・』なので。
結婚式に関してもあまり口を出さないので有難いのですが、
その反面、たまには・・・とも思ってしまいます(^^;

私が呼ぶのは会社の社長ともう一人主任にあたる先輩なのですが、
派遣先で事務をしているため、会社の方々(社長も含め)あまり交流がありません。
(会社の同僚の顔をほとんど知らないのですたらーっ(汗))
また、社長とはそんなに連絡をとりあうワケではありませんが、
気さくで面白い社長ですし、基本、携帯メールでやりとりなんです(笑)
ちなみに、採用の連絡もメールでした(笑)
なので、そんなに固い会社ではありませんし、社長の人柄からも、
そんなくらいで『失礼だっ!!』って言うような人でもないので、
大丈夫かな〜とも悩んでいます。
ただ、やはり『社長』なので、忙しいでしょうし、変更不可なのは
厳しいかな〜??と・・・

来週末主任にあたる先輩と飲み会で会うので、一度相談してみようと
思います。
ありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング