ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの結婚費用の割合はどれくらいですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前から悩んでいる事があります。
皆さんは彼とどんな形で貯金していますか?
来年春結婚式を挙げる予定なのですが、準備とかはスムーズでもお金の事になると。。どう彼と話し合って良いのか分からなくなって。
実際彼からは多分20万程の指輪を頂きました。そのお返しに10万程のオーダースーツをプレゼントします。
私は家に毎月5万入れていて、お給料も普通以下なので、なかなか貯まりません(;。;)。。。

結婚費用は200万必要。
家も購入するので3000万のローンを組むので頭金100万が必要。
合わせて300万の貯金が必要なのです。

彼は割合からして私が120万、彼が180万と言うのですが・・今年貯金しても80万いくかどうか…(泣)

自分が負担しなきゃいけない事に彼は苦い顔しています。

私は、申し訳ない気持ちと、一言優しい言葉のない彼にがっかりしていて。。
あまりお金お金と言いたくないけど、結局1番大事な話なのかな。と感じています。

家族は、結婚したらお互いの収入になるのだから、彼に出して貰ってもおかしくない。
お嫁に行く訳だから。。

と言うのです。
皆さんはどうしていますか??
彼とどのように話し合っているのか良かったら教えて下さい☆

コメント(302)

私は北海道住みで会費制の結婚式になります。質問なのですが、北海道の会費制の式で皆さんが掛かった費用はどれ位ですか?これから式を挙げる予定ですが、ゼクシィ見てもあまりわからず…会場も違えば予算もそれぞれで異なるとは思いますが、良ければ金額を教えていただきたいです。私は旦那と合わせて200万で式を挙げたいなと考えています。よろしくお願いします。
貯金ないのに結婚するのは計画性なさすぎだとおもいます。
うちの場合は…*

エンゲージ*ダーさん
マリッジ*お互いに贈り合い
結納*なし
顔合わせ食事会*ダーさん
結婚式*ダーさん両親100万+あたし両親170万+御祝儀で実質手出しなし
新婚旅行*二人で


入籍して一緒に暮らしはじめてから約1年後の式だったので、挙式代と新婚旅行はどちらが〜というよりもう二人のお金って感じでした*

付き合ってる間はなんでもダーさんが出してくれていたので、これからは節約頑張って早く家を建ててあげたいですハート
ハートエンゲージ なし
ハート結納金 なし
ハート引越費用 100万
(私が全額立替・半額を彼が月々返済中ウッシッシ)
ハート家電 50万(私両親より)
ハート挙式・会食 100万
(私が全額立替・ご祝儀で返済)
ハート新婚旅行 50万(ご祝儀の残り)
ハート披露パーティー 250万
(私が全額立替・会費で返済予定)

彼の貯金がゼロだったので、私が全部立替えて、基本折半で返却して貰ってますウッシッシ手(チョキ)
親族のみの挙式は全部ご祝儀でまかなえました。披露パーティーも会費にしてマイナスを出さないようにやるつもりです。それでも先に立替るものが多いため、貯金しておいて良かったなぁ〜と思いました(´_ゝ`)200万の貯金でなんとかなりましたぴかぴか(新しい)
実際になくなったお金は引越費用の100万です。

実は他にも私の両親から現金100万のお祝い金を頂いてますが、これは彼に内緒にして、コッソリ貯金しました手(チョキ)
> ♪YUKKI♪さん

プランなども色々ありますし、会費分を除いて、持ち出し分(自己負担)のお金が200万なら、人数にもよりますが、十分ではないでしょうか目

・ドレスが全部ブランド新作
・ド派手なオプション
・豪華な引き出物
・料理のグレードUP自己負担
↑等を、やるとオーバーするかもですがたらーっ(汗)

アテにするわけではないですが、会費制は親族以外から、ほぼご祝儀をもらう事がないので…ゲストの料理代(=会費)の他は、自己負担と考えていた方がいいかも?あせあせ
☆結納金…なし
☆婚約指輪75万…彼
☆婚約返し(時計)25万…私
☆結婚指輪38万…私
☆ベッド&布団40万…私
☆テレビ&DVDデッキ15万…私
☆洗濯機10万…彼の両親
☆和装ロケーション前撮り20万…私

私が一人暮らしだったので、ほとんどはその時の家電を使っています。家具は家を購入してからと思っているので、まだ買わず、私が以前使っていたものをそのまま使っています。


結婚式の費用は折半になりそうです。私の方が負担が多いですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
結婚式の費用のことです。
・結婚式の費用の足しにしてほしいと両親の思いもあり、結納なし。
・結婚式の足しにしたい、貯金も少ない彼なので婚約指輪ゎいらないと。結婚指輪16万彼もち。
・新居費用ゎふたりで。彼の両親も一緒に部屋を見にいきましたが、とくになにもおっしゃられず。
・一人暮らしをしていた(1年くらい)ときの家具家電私もち。(両親にも助けてもらってます。)新たに買い足した家電、高額なものゎとくになし。
・結婚式の衣装ゎ私たちの場合、セットプランになっているため、新婦側が多くなるのゎ当然なので、7:3にしようと。
・結納なしで新生活のものゎ私たちが持ち込んでいるので、他の共有部分ゎ、6:4くらいになると思ってました。私の兄のときが、結納なしで、家具家電ゎ兄もち、結婚式費用も6:4でやっていたので。

彼の両親から、結婚式のことに関する連絡ゎ一切なく、やっと、彼もしっかりときいたみたいで、そしたら、衣装ゎ7:3でも新郎側が多いくらいだ、 共有部分ゎ5:5、結納なしのことや、家電を持ち込んだ私の両親が言っていると伝えると、一人暮らししてたときのだし、いまさら?みたいな反応…
新婦の衣装のほうがお金がかかる、前撮りゎ新婦側の希望…といつことで、前撮りゎ6:4。あんなに楽しがってた彼も、俺ゎ前撮りなくてもよかった。衣装も3着でなくてもよかった…と。衣装を減らそうと思ったけど、カラードレス気に入ってたので、着てほしいって言ってくれたのに…ショックです

衣装美容含め、彼10万、新婦60万
残りの共有部分ゎ5:5
とすると、彼145、私210となりそうです。
この金額の差にも、彼ゎすっきりしているようです…なんだか信じららません…
私の親ゎ、足りない分ゎだすからと、100万くらいくれるそうです。結納なし、家具家電持ちこみ、新居も用意してくれない…彼の親ゎ1万5000くらいのカーペット買ってくれただけ…
うちの親ゎ彼の両親との関係が悪くなるといけないと私の立場を考え、言われた通りにすると言ってくれています。でもなんだかすっきりせず、乱文ですが書かせてもらいました。
こんなもんなんですかね…?
始めまして。
この間、念願のプロポーズをされ、やっとあたしも結婚!とか喜んでいたのですが。
一年前から、お互い、費用は貯めようって決めて、私は一年で百万くらい貯めました。
彼は私より稼いでいたし、最低私位、願わくば二百万は貯めてるかなぁ?と期待していたのですが、蓋を開けてみれば貯蓄なし。
そんなんで、よくプロポーズしたなぁ、と呆れたのもあり、これからも私のほうが貯めなきゃならないことを知り。
現状、同棲していて、彼のほうが家賃や生活費負担が大きいのはあるので、ボーナスを全ていれてもらう、残業代は全部没収。ってことで許したんですが、もっと前から言ってほしかったし、結婚自体に微妙な気持ちになってます。
こんなんで結婚していいのですかね。
親から負担なしなので、あと四百万貯めなきゃ。一年で( ;´Д`)
ma-wwwさん
まず、小さい、ゎは読みにくいのでこのコミュでは禁止されています。
このコミュ以外でも見慣れていない方は読みづらくなるので、次からは控えてくださいね(^^;;
費用については、確かに少し新郎側が少ない気がしますが、そのお話が最初に出たときに何も言わずに、後から言うと揉めてしまうかもしれませんし、先方のご両親の印象も悪くなってしまうと思います(´・_・`)
同じく、家具家電については、購入前に相談すれば良かったかと思いますが、購入後にお話されると、確かに今更、と言われると思います(>_<)
2人の為にお金を使う時は、新郎新婦おふたりのうち、どちらか1人でも、冷静に判断すると、計画的に物事を進められるかと思います。
私の場合は、結婚式は親を含めてお世話になった方への感謝の場だと考えて、どちらの親からも援助は断ったので、値切り交渉などして、自分たちの少ない貯金(と言っても、彼は貯金ゼロだったので、最初は私の貯金のみで行う予定でした)で行える内容にしました。
もちろん新居や家具家電も自分たちで出しました。
ご結婚されたのに、少しご両親に甘えた考え方だな、と思い、辛口にになっていたらすみません。
ご両親のどちらからも援助のないお式や新婦側の負担の大きいお式も決して珍しくないですよ(*^^*)
まずは、少しでも出して頂ける先方のご両親とご自身のご両親、結婚式を挙げることに賛成してくれた旦那様、皆さんに感謝されて、素敵な結婚式を迎えてください☆
さっちゃんさん
私も、プロポーズを受けた時、相手の貯金は800円くらいで、あれっ?(笑)ってなりました。
もちろん、そんな貯金もないまま結婚できないので、厳しく叱って、まだ結婚していないのにお小遣い制にして、私が彼の分も貯めました(^^;;
彼氏さんの月収によっては、普段のお給料からも少し貯金に回してもらった方が良いかもしれません。
さっちゃんさんのようにしっかりした方が奥さんになるなら、きっと一年後に結婚式ができるくらいの貯金が貯まると思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
がんばってくださいね(*^^*)
>ma-wwwさん
たしかに彼側の持ち分のほうが少ないかもしれません。
が、先にコメントされてた方同様、親をあてにしすぎでは…?とも思いました。
うちは結婚が決まった時点で私と彼がそれぞれ貯金していた100万ずつを出しあって二人の通帳を作りました。
(社会人一年目で100万しか彼が貯めれてなかった)
うちは結納をして彼側から結納金をいただきましたが、うちの両親は新生活と結婚式に、とすべて私たちの通帳に入れてくれました。
さらに私の両親は彼側ばかりに負担かけるのは申し訳ない、と結納金と同額のお金をさらに私たちの通帳に入れてくれました。
その二人の通帳から、結婚式費用も新婚旅行も結婚指輪も新居の費用も、全て出したので、
言わばすべて完全折半した感じです。
細かいこと言えば、二人とも元々一人暮らししていましたが、私の家具をかなり持ち込んだので、私のほうが多く費用を持っていますが、結婚前に持っていたものなので気にしてません。
まぁ私たちの場合はそれぞれの両親からけっこうな額をいただき、本当にありがたかったですが、
もしなければ自分たちで頑張るつもりでした。
これから自立して新しい家庭を作るのだから、もう少し自分たちで何とかできないのかな?と思いました。
でも彼側の両親から何も出してもらえないと歓迎されてないのかな?と不安になる気持ちもお察しします。
具体的に彼にどうしてほしいのか(もっと彼の両親に負担してほしい、彼自身にこれだけは払ってもらいたい等)、早く伝えて、納得できると良いですね。
うちは結婚式の費用は、ほとんどお義父さんお義母さんが出してくれるそうです?(・ω・;

結納はするけど結納金ナシの代わりに、引っ越し費用も出してくれるとか!!

婚約指輪はなし。
結婚指輪は2人でだしますダッシュ(走り出す様)

引っ越し後の家具などは私が1人暮らしなので持って行って、足りない物は2人で買い足し予定リボンぴかぴか(新しい)

貯金が私約70万、旦那たぶん150万あるかないかかな

お義父さんお義母さんに頼りっきりで申し訳ないです(´;ω;`)

けど正直助かる←
私の両親からも彼の両親からも基本的に援助はいただきません(・∀・)


自立して二人で生きていくための結婚だと思うのであせあせ(飛び散る汗)
頼るのはなんだか違う気がして(´・ω・`)
でもやっぱりお金を出すとは言ってくれてるので、式には使わず、今後のために貯金しとくつもりです電球


あと、お義父がお金出さない今でさえ色々と口出ししてくるので…
お金出してもらったりなんかしたら、全部義父に決められると思ったので…あせあせ(飛び散る汗)


費用はすべて折半、
結婚指輪だけ彼持ちです

ただ、義父が式費用は7:3でしろと言って聞かないので(自分が出す訳じゃないのに)、義父にだけ7:3でしたと伝えるか、
新居費用を折半じゃなく、7:3にして、総合的にお互いが同じようになれるように工夫しようと思います…

ma-wwwさん

若干マリッジブルーなんじゃないですかね

私だったら相手の親がそんな感じなら怒りますexclamation ×2

家電だって今まで使ってたやつだからいいじゃんではなく、悪いわねぇくらいに思ってもらいたいですよねexclamation ×2

こっちだって自分が使ってた家電使うのが嫌なわけじゃないしっ感じですよねexclamation ×2


私達は折半なのかどうするかとかで一度ケンカになりましたが、結婚式費用総額−両方のゲストのお祝儀、お祝い で足りない分は自分たちの貯金を同額ずつ、私の親からの援助でしたexclamation ×2

各家庭でいろいろとあると思うのでよく話合われた方がいいんじゃないかなと思いますわーい(嬉しい顔)


お金の事ってシビアになるとこなのでそうなってもおかしくないと思いますexclamation ×2


けど私が同じ立場なら、私側が極力出しますexclamation ×2
今後、あの時俺は金だしてやったとか義父達に言われるのが嫌なのでわーい(嬉しい顔)


こういうタイプって老後をみてくれて当たり前だと思ってると思うので気をつけてくださいexclamation ×2

みて当たり前かもしれませんが、人間なので良くされた人に対してはできますが、雑な扱いされた人にはそれなりになりますからわーい(嬉しい顔)


旦那様のご両親を少し悪く言ってしまい申し訳ありませんでした。
みなさんしっかり貯金されてて、とってもお恥ずかしいのですが私はほとんど旦那に払ってもらっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

・婚約指輪  13万旦那
・引越し諸々 50万旦那
・結婚指輪 10万折半
・結婚式代 300万旦那&旦那両親
・新婚旅行 50万私

…私が、ずっと貯金という事をしていなかったので、ここ一年でようやく50万だけは貯めれましたっ
今までなぜ貯めなかったのか…と、旦那には申し訳ない気持ちが大きいですあせあせ(飛び散る汗)
私たちも貯金なかったけど、困りませんでしたよ?
クレジット払いを利用したり、分割にしてもらったり、一気に出て行くお金は30万くらいに工夫しました。
最終的には挙式&船上パーティーで100万ほど。ご祝儀で新婚旅行も行けました。
お金かかるのが当たり前と思わず、身の丈にあった範囲で工夫することを考えてみたらいかがでしょうか。
で、もっと派手にやりなさいと親が望むなら援助を有り難く頂けば良いと思います。
♪Yukki♪さん、私も秋に北海道で会費制の結婚式します(^-^)/結婚式と行っても挙式なしの150人ほどの披露宴パーティーです!!ゼクシィに載ってないホテルでするんですが、プラン的には負担額35万円です(^^)人数いれば結構いいオプションつきますよー!私の場合、ドレス代がプラン内におさまらないので40万くらい自己負担が増えそうです(^-^;
身の丈に合った式をすればいい。正論ですね。
私たちは両家の親から100万づつ頂きましたが、結婚を決めてから貯めた2人の貯金(200万円)内でできるように工夫して、後撮り・130人のお披露目パーティー・身内のみ31人の式と披露宴、合計200に収まりそうですo(^▽^)o
だからといってケチったわけでなく、料理は1番いいものに、引き出物や持って帰ってもらうプチギフト等で15000円。パーティーの会費は二次会の相場よりも安い6000円に設定して、お見送りギフトには800円のペアスプーン。とかなり大盤振る舞いしました。

節約はほとんど手作りにしたとこ。
持ち込み代をなくしてもらったり、衣装の値引き交渉を頑張ったりかなぁ。

ここからは愚痴ですが…
去年スピード婚した義妹は、好き放題豪華な挙式(イベント系はほとんどクオリティの高いものをチョイス。義妹の衣装だけで150万。ホテル挙式)をして、貯金ないので支払いは親によろしく〜!って感じで払ってもらって当たり前って態度がはたから見ててすごく不愉快でした…( ;´Д`)
私の中で羨ましいって気持ちもあるのかもしれないけど、あの態度はないなぁ。
私たちの場合

◎結納兼ねた食事会(親兄弟全員集合で実質、家族だけの披露宴)→家族分は自分持ち=ほぼ折半
◎挙式&新婚旅行→基本料金は彼、追加料金とオプションは私
◎親戚への御披露目(彼は親戚付き合いがないので私側のみの集まり)→ご祝儀+私の親持ち

そんな感じでおさまりそうです
私は親からお祝い金を貰える予定ですが、彼はわからず…でもそちらは貯金に回す予定です
実際かかる金額は彼120万、私60万くらいでしょうか…
私達の場合は、ご祝儀で大方賄えそうです電球

県民共済利用なので衣装代があまりかかりません(2人分の和装&洋装含め10万かかりませんあせあせ)

その分食事や引き出物等のランクを上げました。
120名の挙式&披露宴でするんるん


で、ご祝儀で賄えなかった分を2人で折半予定ぴかぴか(新しい)
…といっても結納で頂いた分から出すので、実質私個人は負担なし電球彼負担は結納金分のみといった感じです電球
私側の親戚が遠方なので、その分の交通費等は私の親持ちです電球


私の方がかかる費用多いのに何だか申し訳ないようなあせあせ


まぁ県民共済なのである程度の枠やドレスの種類に制限はありますが、思ってたより好きなようにできているので満足ですぴかぴか(新しい)


婚約食事会→彼両親
結納飾り→彼両親
結納金→100万
エンゲージ→彼から
マリッジ→彼から
引越初期費用17万→彼
POLAエステ(美肌系)、基礎化粧品27万→実母
ミスパリエステ(痩身系)15万→10万は自分、五万は彼が援助
招待状&席次表5万くらい→私
式場への支払い予定→両親援助。私の招待客の方が多いので、人数割りでうちの方が多く出します。彼の分は多分彼の両親援助?分かりません。
電化製品→二人とも1人暮らししていたので使えるものは買いません。足りないエアコンやコンロなどは、私の父が買ってくれます。
家具→多分うちの、両親?

散々親と彼に文句ばっか言ったけど、書きながら、かなり援助してもらっていることに気がつきました(>_<)
感謝しないと、バチがあたりますね、、、
追加

結納時の料亭食事→私の両親
結納返し→時計とスーツ→私から。
彼親→150万円(結納の代わりのお祝い金)
私親→50万円+家具など
彼→90万円
私→全財産26万円…

お金ないから来年結婚式したいって言ったのに…
しにたい…
何もしたくない(T_T)動かない
ほとんど貯金できていなく、2人で60万くらいでした。

結納→なし
顔合わせ8万→2人の貯金から。
婚約指輪20万→母親の婚約指輪をリフォームした為、母親。
結婚指輪50万→お互いに。
エステ15万→2人の貯金から。
披露宴370万→両家から100万ずつ+2人の貯金+ご祝儀。
二次会20万→会費でまかなう。
彼の家に住む為ほとんど揃っているが、買い足しや買い替えのもの(アイロン、ベット、掃除機等)20万→母親

とゆう感じでした♪
ご祝儀の分があるので、来年新婚旅行に行ってきます♪
2人の貯金300万から
結婚式代、新居諸費用、指輪代、旅行費、前撮り費、など全部出します(・∀・)

お祝儀とお祝いは全部貯金がま口財布
めざせ20代でのマイホームるんるんるんるん
ほぼ私が出しました!!
旦那さんはお金がないから指輪だけは頑張って出してもらいました。

式代はご祝儀引いた残りやエステ、ネイルさ新婚旅行も全部私。
援助なしです。

旦那さん側は親御さんからも一銭もなし、ご祝儀もなし。お嫁にいっても特に言葉もなし。

でも
全部だしたので全部私が決めて一切文句言わせませんでした!!

新婦が全て負担したって方いるのかなぁ。
>>[291]

ふみさーんヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ仲間です!

私もですよ泣き顔
彼の貯金がまさかの六十万だけバッド(下向き矢印)
結婚指輪は 買ってもらいましたあせあせ(飛び散る汗)
さすがに、結婚指輪自分で買うのは嫌だったのでバッド(下向き矢印)

式などは全額私です(´;ω;`)つらい
>>[291]

私も全額払いましたよほっとした顔

あまりいないとは思いますが(笑)

ちなみに援助なし、結納にいたっては『めんどくさい』

と義父むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)


嫁特典なんかありませんボケーっとした顔

まぁ義理両親に、あたしが結婚式費用、全額出しましたと言ったら。。。立場がなくなったのか無言でしたけどたらーっ(汗)

私の場合は、結婚式にかかる費用は私の母親が出してくれましたぴかぴか(新しい)
フォトウェディングぐらいはしたいなって思っていたんですが、
私の為に貯金をしてくれていて泣き顔
12月に挙式・披露宴予定チャペル新婚旅行も計画中です飛行機
一人娘の私の結婚式が夢だったみたいで、
ドレスの試着も毎回喜んでくれています揺れるハート

結婚指輪はだんな君が買ってくれました指輪ぴかぴか(新しい)
新生活にかかるお金はほとんどだんな君の親御さんが援助してくれましたわーい(嬉しい顔)
挙式披露宴まで2週間となり、ここにきて費用のことで母が激怒したため、困り果てています。

もともと私の貯金はあれど彼の貯金が少なく、結婚が決まってから入籍まで2年間貯めました。

結納は彼側から申し出はありましたが、私の母が「結納金をもらえば、金で娘を引き渡すようなもん」と難色を示したため、私たち夫婦からの提案でしないことになり、両家顔合わせのみしました。婚約指輪をいただき、お返しはオーダースーツを渡しました。

結婚式は私たちの貯金であげると両家交えて話しましたが、結婚後に彼の両親から生活の助けにと200万円いただきました。私の母からも30万円祝い金をもらったため、そっくり貯金にまわしました。

先日、結婚式前の帰省をしたときに彼家からの具体的な祝い金の額をポロッと話したところ、母が渋い顔をしており、後日「二人で資金を貯めるということで結婚を認めたが、結局向こうの家から結婚式費用の援助があるということか。彼は結納もせず、金もないのに嫁にくださいと言ったのか。」と、彼に対して怒りはじめました。

さらに、「こちらの家が30万円しか出さないのでは顔が立たない。持ってこなかった結納金100万差し引いて、あと70万振り込む。」と言われ、必要ないと断りましたが、怒りに任せて入金したようです。

これらは全てメールで送られてきたもので、誤解をとこうとしても母は電話に出てくれません。

ちなみに彼の家に比べ、私の家は経済的に苦しいです。彼実家は、うちはいくら、相手はいくら出したなどと言うタイプではなく、本当にお祝いの気持ちでしてくださってると思います。

私の母が、今後両家の付き合いの中で私が肩身の狭い思いをしないようにという考えることは分かるのです。ただ、旦那を信用したのが思い違いだったとか散々言われ、私たちが最初から援助をあてにしてるかのように思われ悲しいいです。

結婚式までに和解したいですが、頑固な母…方法がみつかりません。

乱文乱筆で愚痴ってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
>>[292]

コメントありがとうございます!!

そうなんですね!!
仲間がいてなんだか心強いです!

私も指輪だけは頑張って もらいたいですよね(;_;)

全額は辛いですよね本当に…
旦那さんも気まずそうではありましたが!

まぁお金には変えられない素敵な時間を送れたのでいいかな(*´∀`)♪

よい新婚生活をお送りください!!
>>[293]

コメントありがとうございます!!

面倒くさいなんて酷いです!!
思ってても口に出さないで欲しいですよね。

息子のところにお嫁に来てくれてありがとうって、そうゆう気持ちを求めるのは、いけないことなんだろうかと切なくなりますね。

全額出してもらったって聞いて、なんと思われたかわかりませんが、出せとは言わないですが、ありがとうという気持ちが欲しいですよね。
そうゆう気持ちでいてくれているのなら、全額支払っても気持ちが安らぐのになぁと思います。

これからたくさん旦那さんにお金のかわりに愛をもらってくださいね♪

よい新婚生活を!!
>>[293]

コメントありがとうございます!!

面倒くさいなんて酷いです!!
思ってても口に出さないで欲しいですよね。

息子のところにお嫁に来てくれてありがとうって、そうゆう気持ちを求めるのは、いけないことなんだろうかと切なくなりますね。

全額出してもらったって聞いて、なんと思われたかわかりませんが、出せとは言わないですが、ありがとうという気持ちが欲しいですよね。
そうゆう気持ちでいてくれているのなら、全額支払っても気持ちが安らぐのになぁと思います。

これからたくさん旦那さんにお金のかわりに愛をもらってくださいね♪

よい新婚生活を!!
今まで金銭面で不安不安…の毎日でしたが、当初援助しないexclamation ×2って言ってた彼のご両親からも援助していただけることになり(元々援助しないexclamation ×2って言ってたのは親に頼らず自分達でできるとこまで頑張りなさいって意味で、くるとこまできたら助けてくれるつもりだったと思います(笑))
結納は無しです。
婚約指輪は彼から。
結婚指輪はお互いに。←予定
新婚旅行もお互いに。←予定(ですが彼のご両親がくれるお金使って新婚旅行行ってきなさいってゆってくれてます)
挙式は彼と私の親で折半。(披露宴はしません)
式後の食事会は彼のご両親から。
前撮りは私の親から。
家電は彼の親に手伝ってもらう。
家具は私の親に手伝ってもらう。
家を借りるお金は彼から。←予定

めっちゃなんとかなりそうですexclamation ×2( ^ω^ )
家はとりあえず賃貸を借りる予定なので、持ち家買う時に初期費用自分達で払えるくらいは貯金していきたいです( ´ ▽ ` )ノ
嫁にいく私ですから、彼のご両親がうちの親から出る金額の方が多くならないように気にしてくださってるのでとてもありがたいですハート(鼓動)
うちは彼が200万、私が200万を出し合おうって話してその中から結婚指輪も買おうねって話しました。
式は来年12月15日。式場も決まり誓約書へサインし前金も入金完了したので彼も実感沸いて来たのか貯金に前向きで嬉しいです( ^ω^ )

式は私がこだわりたい事もあって追加料金がかなりかかりそう(;^_^Aドレスなどの追加料金は自分で負担すると彼に伝えました(*^_^*)

私も最初はお金の事やし腹割って話しずらかったけど、大切な事やしモヤモヤは早いうちに解決したかったのでスッキリです☆
うちは当初の話では

お互いで全て半分にしよう〜親の援助は受けない!

って事だったのですが
いざ支払いになったら
(*^-')b『大丈夫!気持ちだけで〜』と全部彼が払ってくれました

中古のドレスやエステに通ったりネールをしたりの分は自分で払いました

結婚指輪は半分支払い
婚約指輪のお返しのスーツはオーダーで作ってあげました

お婿さんとして来てくれたのに新居の必要品や家も主人が購入してくれました

最初から、そういう話にすると 私が遠慮して好きなようにやれないと可哀想だという配慮だったみたいです。
又、社会人になっていつかお嫁さんをもらう時の為に不自由をかけないようボーナスは全額貯金していたらしいですあせあせたらーっ(汗)

両親の祝い金とご祝儀で集まったお金は(^O^)いつかお返しする時がくるものとして貯金してありますウインク
私と彼の2人貯金からですが、多分彼側が多め+私の祖父から、お祝いという名の援助って感じだと思います。

親からは一切ないし頼りたくなかったので、招待状も新郎新婦の名前しかありません*両親もお招きする形です。

孫が私だけなので出来る限りしてやると祖父は言ってくれてますが、ご祝儀としてなので支払いは全部私たちですし、もちろん感謝はありますが、祖父から援助がなくてもできるようにはしようねと話してます*

ログインすると、残り265件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング