ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にコミュの小学校での心電図検査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
うちの子は1歳8ヶ月で川崎病になり、10日間入院、γブログリン投与で後遺症もなく退院しました。
その後の定期検診でも異常はありません。

現在7歳になり小学一年生です。
小学校の心電図検査で引っ掛かり、2次検査を受けるように言われました。
娘が貰ってきた用紙には何故2次検査なのか特に病名などは明記されていませんでした。
川崎病の既往歴がある子供は必然的に2次検査にまわされるのでしょうか。
学校に問い合わせても「検査をしたのは業者だから学校ではわからない」の一点張りです。
何で再検査なのかがわからず不安だらけです。

同じように学校の検査で引っ掛かった方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

コメント(7)

先日、定期検診に行ってきました。ウチのチビはまだ小学生じゃないですが。検診の時に異常なくても川崎病になった事あるならとりあえず引っかかるってドクターが言ってましたよ指でOK
「とりあえず」だそうですよ。数年後に異常ある事はきっとナイでしょうって。。。。手(チョキ)
>ことりさん
ありがとうございます。
学校に再度問い合わせたところ、川崎病の既往歴があるので念の為…と言うことでした。
特に何か問題があったわけではないようです。
コメントありがとうございました!
私は3姉妹なのですが、
3人そろって、心電図は必ずひっかかっていました。(しかも毎回!)
が、3人とも、二次検査では別に何も異常なしで
「なんでひっかかったんだろね〜」
のまま、大人になる今まで心臓系の疾患はありません。

そんなに心配要らないと思いますウインク
>ともたん。さん
ありがとうございます。
二次で異常がなければ心配しなくていいかもしれないですね。
とにかく二次検査受けてスッキリしてきます(^-^)
小学校の養護教諭(保健室の先生)です。男女の双子の母親で息子が4ヵ月の時に川崎病になりました。

心電図検査の件ですが、お住まいの自治体や検査を委託している検査機関の方針で考え方が違うようですね。

私の勤務する自治体が委託している検査機関では、心臓検診調査票で川崎病の既往があれば10点となります。10点以上は心電図の対象となります。

全校で5人くらい川崎病の既往の児童がいますが、一年生に限らず他学年でも毎年対象となります。私の経験上、1回目の学校での検診で全員異常なしで、二次の対象になった児童はいません。

二次検査までするのはかなり慎重で丁寧な検査機関なんだと思いますよ。

勤務する小学校では、2年生以上になっても、基本的に対象になりましたよと連絡すれば、皆さん心電図を希望しますね。

中には「完治したので結構です」という保護者がいますが、学校としては、保護者から希望しない旨の確認印をいただいています。

「完治」って!?と思いますが、医師からそう言われたのであれば、まだ川崎病は新しい病気だから完治というのは違うかも…とは言えず台風

また、話は変わりますが、学校生活管理指導表という用紙に医師から記入してもらってくださいと言われるかと思います。「管理不要」となれば、次年度以降、学校でも検査の対象外となると思います。

私も親としては2年生以上になっても毎年受けさせるのはかわいそうかな?という思いもありますが、自分自身の体や健康に向き合う機会になるのであればいいと思うし、きちんとその旨を説明して受けさせるようにしたいなと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共に 更新情報

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング