ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にコミュの他の病気、点滴について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
息子は昨年の10月、1才4ヶ月にして川崎病を発症しました。

今のところ後遺症もなく、今月末には半年検診が控えています。

みなさんは、川崎病の他の病気で入院とかされましたか?

ウチは、1才1ヶ月で肺炎、1才8ヶ月でRSウィルスで入院しました。
他に、新型インフルエンザは川崎病の退院後すぐに、嘔吐下痢症も3回、風邪もよくひいて、先週39℃出して良くなったら、また今日39℃の熱を出してます。

何でも感染しやすい体質は、川崎病は関係あるのでしょうか?


あと、今まで入院や嘔吐下痢症で点滴が何度も必要になったのですが、点滴が入りにくく、入ってもすぐ血管が破れてもれてしまうそうです。
点滴の度に、入る所を探すまで2時間ほどかかります。
いつもあちこち失敗の穴だらけで、看護士さんも先生も、クタクタになっています。
川崎病は血管壁に傷をつけると聞いたことがあるのですが、点滴が入りにくいのは関係があるのでしょうか?
入りにくいと言われたのが、一ヵ所の病院なら「上手下手があるのかな?」って思いますが、かかりつけの病院と入院先2ヵ所で言われました。

みなさんは、点滴が入りにくいとかありますか?

コメント(9)

うちの息子は現在2歳、1歳2ヵ月で川崎病になり入院しました。
後遺症はなく、経過観察中です。
うちは川崎病に関係はないかなぁという気がしますが入院&通院ばっかりしてます。
生まれてすぐから腸の関係で現在も小児外科、体重増加不良で小児科に通院中。
6ヵ月で急性胃腸炎、1歳2ヵ月で川崎病、1歳10ヵ月で新型インフルで入院し、先月末には臍ヘルニア・鼠経ヘルニア・移動性精巣を1度に全て手術しています。
正直、病気ノイローゼになりそうです(汗)
けどもう怖いものはないな、というぐらい私の周りのママよりは肝が据わった気がしますあせあせ(飛び散る汗)
うちの子は腹壁が弱いらしく、お腹は本当に弱いです。
何度も点滴をしていますが、今のところ何度も差し替えたりということはないですわーい(嬉しい顔)
入院が続くと気が滅入って不安になってしまいますよね・・・
川崎病には昨年2歳、立て続けに2回なりました。
しかし、他病気での入院は生後7ヶ月から繰り返してます(^^ゞ
最近のはクリスマス。

退院した日に急変し再入院なんて、ざらにあります…Σ( ̄□ ̄;)

救急車にもお世話にならなければ、危険な場合もあり開業医から大学病院までドクター同伴搬送なんてもありました(-ω-たらーっ(汗))

そろそろ…入院しそうなサイクルなのでヒヤヒヤしてる我が家です涙
うちは生後2ヶ月で川崎病と診断され入院しましたが血液製剤使用していません。

退院後1週間でRSウイルスにより再入院。2ヶ月たった今風邪併発の突発性にかかりました。


入院の時医師に『点滴入りにくいんです』と言われました。

血しょう板(の値が高く)によって血が固まりやすくなっているのが原因?と…(しかも小さかったので余計?血管が細かったのもあるかと…)

確かに針射すのに時間がかかりすごい泣き声で心配になり、見ると跡がたくさんあった記憶があります。
2歳で川崎病になった娘あせあせ(飛び散る汗)
生まれて20日で幽門狭窄症で手術、熱性けいれん、低体温で救急車のお世話になるなどイロイロやってますたらーっ(汗)
なんで娘ばかり病気になるんだろうと悲観した時もありましたよバッド(下向き矢印)

今は元気に保育園に行ってますがまだまだ再発とかは怖いですげっそり
1歳10ヶ月で川崎病になり入院した息子ですが、それまで入院はおろか風邪をひいても咳と鼻水程度で熱を出した事もありませんでした。
川崎病罹患後から今現在も体調を崩すことなく元気に過ごしています。
川崎病で入院中も点滴・採血が採りにくいと言われた事はありません。

ですので、あくまでうちの子に関して言えば関係無さそうです。(親類に2人川崎病にかかった子がいるので、うちはどちらかというと遺伝性が関係していそうですが。)

うちは、11ヶ月で川崎病になりました。
川崎病罹る前は、熱出しやすく病院通いがほとんどでしたが、
川崎病に罹って以降、熱出す事も少なく、大きな病気をする事無く、
元気いっぱい4歳です。


子供の血管は、3歳よりも2歳の方がより細く、
2歳よりも1歳の方がまたより細く、
細いし見えにくいと思います。
その子その子によって多少血管の細さとかに個人差あるでしょうけど。

あと、子供は採血や注射の時、嫌がりますよね。
泣いて微妙に動いたり、手足をバタバタとか。

血管の細さ+じっとしてるのが難しい=
採血や点滴するほうも大変・難しいのでは?

さらに言えば、
採血や点滴をする方の上手・下手もあるのではないでしょうか?w

うちの子は、3歳の男のです。

5日に発症したと思われ、8日に入院16日に退院してきました。

それまで、特に大きな病気をしたことがなく、
風邪をひいても咳と鼻水、たまに発熱・・・
といった感じでした。
これからのことは、経過をみていかなければ
わからないんです・・・
大丈夫であって欲しいと勿論思いますけど
今回のようになにが起こるかわからない不安もあります。

なにせ、川崎病が原因不明で、わからないことが多い病気
ですものねたらーっ(汗)
早く色々解明されると良いなぁと思います。

うちの子は、血液検査の時に血を抜く際
左腕は、勢いが足りずやり直しされていましたが、 
右腕は、ピューっと1回で採れていました。
点滴の針も5日間差し換えなしで使えましたよ。

なんでも、個人差があるようですね。
み〜んな一緒だとわかりやすいんでしょうけど、
そうは、いかないみたいですねクローバー
今月1歳になった下の息子も昨年10月に川崎病になりました。

その前の9月に気管支炎で一回入院あせあせ(飛び散る汗)
10月にRSウイルスと川崎病で二回入院あせあせ(飛び散る汗)
11月に多分風邪からの熱(白血球の数値が急激に上がり川崎病の再燃を疑われての入院でしたが抗生剤が効いて再燃ではありませんでした)で、一回入院あせあせ(飛び散る汗)
12月に尿路感染症で一回入院しましたバッド(下向き矢印)

私もなんでうちの子だけ、こんなに病気ばかりしてバッド(下向き矢印)毎回何回も針をさされて可哀想でバッド(下向き矢印)涙

子供のしんどそうな顔がもぅ見たくないし怖くて外にもなかなか連れ出せずにいますバッド(下向き矢印)涙

でも12月を最後に今は元気に暮らしてますほっとした顔
1月と今、二回風邪をひきましたが熱はでず一安心揺れるハートほっとした顔ダッシュ(走り出す様)
このままマタ入院をせずにいられる事を願うばかりですがまん顔ぴかぴか(新しい)
トピ主のけいこです。
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
川崎病とは、直接的な関係はなく、個人差があるみたいですね。
でも、川崎病だけでもなることは確率的には低いのに、それプラス入院や手術って…すごい確率ですよねあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり、どうしてウチの子が…って思ってしまう気持ち、全くその通りです。
まだまだ解明されていない病気だけに、治療方法の他にも、どういった子になりやすいのかなど予防策も分かればいいのになぁと思います。

1ヶ月フォロー検診の時に予防接種の質問をすると、手の平ほどの医療辞典みたいなのを開いて、先生に説明されたのを思い出します。
医療の現場でも、もっと知って欲しい病気ですよね。

長文、失礼いたしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共に 更新情報

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング