ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にコミュの保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
私の長男(1歳2カ月)が、今月の11日に発症し、15日から10日間ほど入院しました。
初めての入院、そして初めて知った川崎病に戸惑っていましたが、今は退院し、冠動脈りゅうも発見されず、自宅療養しております。

ところで、医療費は小学校あがるまで無料なので、入院費用は付き添いベット等のみでしたが、今後また何かあるとイヤなので、医療保険に入ろうと思っています。

県民共済や国民共済などの掛け捨てに入ろうと思っていますが、
健康告知欄に「現在、病気やけがの治療中である。または検査や治療が必要、もしくは検査中である」という項目がありました。
実際、次に検査に行くのが二週間後なのですが、たぶん異常がなければ、数ヶ月先になると思います。
ですから、次の検査を終えたら、加入手続きをしたいと考えてます。

そういった場合、この健康告知欄の記載事項にあてはまってしまうのでしょうか?
それと、みなさんは子供の医療保険はどうしているのですか?
さしさわりが無ければ、教えてください。

コメント(6)

昨年末、二ヶ月の息子が発病し、グロブリン投与で落ち着いて
今は自宅療養してます。
保険等はどうしてすぐに加入しておかなかったか悔やんでます。
治療後に県民共済に訊ねてみたところ、
完治したことと運動に問題がないことの証明がなければ
加入は無理と言われました。

郵便局の学資保険については、入院等の特約をつけなければ
加入可とのことで、申し込みをしました。

また、その郵便局員さんによれば、
生協であれば保険を受け付けてくれるかもしれない、
とのことだったので、訊ねてみようと思ってます。

ときち様、皆様、子どもの病気は本当に心痛めますね。
お互いがんばりましょう。
うちの子供、4人いますが誰一人保険に入れてないんです。
で、去年11月、私もいい加減入らなくちゃと思い、子供込みでプランを立ててもらいました。
そしたら、うちの3番目の子が自閉症という障害を持ってることがネックで、入れなかったんです。
障害といっても、四肢の障害ではないんですよ。
それなのに入れない。
4番目の子は生後2ヶ月で川崎病にかかりました。
もちろん、無理だということでした・・・

大きくなって、再発の危険性がもっと下がり、通常の運動でなにも支障が出なければ・・・といったところでしょうか?
向こうの言い分もわかりますが、こっちの身にもなって!
といいたくなりますよね。
私の実母が、保険会社につとめています。
もちろん保険はがっちり入らされているのですが、1ヶ月児の時に川崎病になってしまった息子は断られました。
そのため、医療特約なしで学資保険に加入しました。特約が付けられるようになるのは、5年後だと言われています。
もう特に異常がなく医師に問題ないと言われていても、発病から5年間は大体の保険会社の審査で引っかかるそうです。
それは、医師から完治の証明をもらっていても同様の様です。

そのため諦めていたんですが、最近大丈夫かもと思う保険を発見しました。
まだ申し込みをしていないので、不確定情報なのですが。
生協の「ふれあい共済」という保険には、健康告知欄が以下の3項目だけなので、それがクリアであれば加入出来るようです。
?申込日において、病気やケガのために、休養または安静加療していますか?
?病気のために、申込日の前1年間に連続して14日以上の入院または安静加療をしていますか?
?病気やケガのために、今後、入院または手術をすすめられていますか?

長々とすみません・・・・。
ご参考にしていただければ、幸いです。
こんにちわ。
実は私もかなり前から保険のコトでは悩んでおりました。
生まれてすぐに学資保険に入ろうとしたのですが、「未熟児は体重が平均に達しないと駄目。」といわれ、その後さまざまな病名を「〜の疑い」という形でつけられ、そして1歳で川崎病を発祥しました。
Mami-tanさんのカキコ通りで、まさに、
>もう特に異常がなく医師に問題ないと言われていても、発病から5年間は大体の保険会社の審査で引っかかる。
といわれました。
もうすぐ5歳なんですが・・・
何にも入ってません。
Mami-tanさんの「生協の「ふれあい共済」という保険」・・・確認してみたいです!
こんにちはっっ☆
うちの一歳の息子は去年の11月に川崎病にかかりました。
いきなりですが、
生協の保険、はいれましたよ。
その後、不安なので上の子供達だけでもいれようと思って、相談したところ(もともと生協は利用してました)、上の子がはいったのとはコースが違いますがはいれました。月1000円です。ただ、上の子がはいったコースと比較してみると、保障はだいだい3分の1程度でしたね。
あと、何事もなく一年たてば上の子と同じコースにはいれると言ってました。
わかりにくい説明でごめんなさい…
みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は、ソニー生命の学資保険と積立定期預金の貯める目的のものしかやっていませんでした。
子供が生まれた時に、医療保険にも入っておくべきだったと痛感してます。あとから入りたくても入れない場合もあることを知りました。。。

発病から5年間はなかなか入れないってことですね。あらためて大変な病気になってしまったんだと実感。
でも、その中でも入れそうな保険があるようで安心しました。
生協の保険、検討してみます。

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共に 更新情報

PRECIOUS ONE☆川崎病の子と共にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング