ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビデオ撮影と編集コミュの動画を編集する際の音ズレについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友達の結婚式で撮影した動画をパソコンで編集したいと思っています。

ビデオカメラはキャノンでDVDに直撮りするタイプの

iVISHR10 AVCHD

というものです。

編集にはウインドウムービーメーカーを使います。

ビデオカメラ購入の際に付属していたソフトを使って録画した動画をパソコンに取り込むのですが、そこで不具合が生じます。

画質を下げたモードで撮影した動画は取り込む時間も少ないですし、取り込んだ動画をAVI方式にエンコードすればムービーメーカーでも編集できるのですが、高画質で録画した動画は取り込むのにものすごく時間がかかってしまうようでした。

そこで、マイコンピュータから録画したDVDのデータを開き、コピーをしました。

そのデータを同じく変換したのですが、音ズレが発生してしまいます。


音ズレは場面によっては大丈夫なときとかなりズレてしまうときとあります。


マイコンピュータからのコピーのやり方自体がいけないのでしょうか?

それともパソコンの空き容量の問題であってDVDに焼いてしまえば音ズレは改善されるのでしょうか?

ちなみに空き容量はCで14ギガほどです。

パソコンはXPです。


画質を下げて録画した動画はソフトを使って取り込んだ場合には音ズレすることはありませんでしたが、やはりマイコンピュータから同様にコピーしたら多少音ずれがでました。


DVDに焼いて音ズレすることがなければ構わないと思っています。

僕自信、編集することが初めての経験でして慣れないことも多いのですがよろしくお願いします顔(願)

コメント(6)

DVDのメディアから直接データをコピーした場合、お持ちのカメラはAVCHD規格ですので、カメラメーカー独自のファイルの味付けによって、パソコンでは音がずれたりする可能性があります。

今回のようなビデオカメラの場合、まずはカメラに付属のソフトで、正しい手順でパソコンに取り込むことをオススメします。
そのあと、付属ソフトに書き出し機能などがあれば、編集しやすいファイル形式へ書出しするのが安全です。

パソコンの空きが14GBでは厳しいと思われます。
編集ができなくはないですが、余裕もあまりありませんので、ハードディスクのアクセスが増えて、パソコンの寿命を短くする可能性があります。

音ズレですが、ファイルを取り込んだ時点で音がズレているのか、パソコンの処理が遅くてズレているのか、今の段階では分かりません。
同等のファイルの他の動画で音がずれないなら、取り込みの時点でファイルが正しくない可能性が高いです。

ところで、お持ちのカメラは、ブルーレイ規格の画質で撮れるハイビジョンカメラですが、ブルーレイにはダビングしませんか?
カメラ自体がブルーレイ規格なので、ブルーレイにダビングすると、ダビング時間も早く、画面もキレイなままです。
DVDにするほうが時間も手間もかかり、さらに画質も落ちてしまうので、可能であればブルーレイをオススメします。

パソコンにブルーレイが内蔵の場合は、ブルーレイに対応したビデオ編集ソフトがあれば編集とブルーレイ作成が可能です。ない場合は外付けブルーレイドライブでも可能です。
パソコンの性能が低い場合は、新型への買い替えが必要になるかもしれません。

ちょっと横道にそれてすみません。ハイビジョン映像をDVDにするのに苦労してきたので、ブルーレイの提案を書かせてもらいました。
> JSOGAさん

ご丁寧かつわかりやすく説明していただきましてありがとうございました。


付属のソフトを使ってパソコンに取り込みました。

取り込むのはあまり時間がかからずに済みました。

しかしここからが問題でして・・・

取り込みました動画をムービーメーカーで編集するために一度AVI方式にエンコードしたのですが、その時間がものすごくかかってしまいます

画質を下げて録画した動画は同様に変換してもあまり時間はかかりませんでしたが、今回ハイビジョンで録画した動画は9時間かかってまだ 15%しか変換されていませんたらーっ(汗)



仕方のないことなのでしょうか?


また、教えてくださったブルーレイについても伺う前に教えて頂いてうれしかったです。


費用の関係でパソコンを買うのがいまはまだ難しくて、ドライブを買おうか迷っていました。

しかしパソコンが2006年モデルのノートパソコンのdynabookなのですが、家電屋さんの店員からは多分使えないからパソコン買い替えたほうがいいと言われました


僕自身もブルーレイの高画質で編集をしたいのですが、以上の理由があることと、友達数人に作った動画を配る予定もありましてとりあえずDVDに編集をしようということになりました。

とりあえずはエンコードを数日がかりで待つべきでしょうか?

それとも他の方法を探すべきでしょうか?

またドライブが使えるのであればやはりDVDではなくブルーレイにしたほうがいいでしょうか?
> しょうさん

ハイビジョンカメラの映像を変換するには、相当のパソコンのパワーが必要です。
2006年のパソコンの場合、当時最高級のパソコンでも、数時間〜1日、あるいは2日以上掛ることもあります。

パソコンで変換する場合は、パワー不足ですと、何日も掛ってしまいますので、時間短縮の案を書きます。
結果からいえば、ビデオカメラで再生して、他のHDDレコーダーや、アナログ入力できるパソコン用キャプチャ機器で普通に「録画」してしまうことです。

パソコンにUSBのビデオキャプチャユニットを付けて録画すれば、録画時間は再生時間だけで済みます。
そのファイル(MPEGでもAVIでもOK)をムービーメーカーで編集、DVDに焼けます。
ノートパソコンで使えるUSB接続のビデオキャプチャユニットは、3000円くらいで買えると思います。
お急ぎ&手軽という側面からは、上記の方法がオススメです。

せっかくのハイビジョンカメラですので、次回のパソコン買い替え時には、AVCHDのハイビジョンファイルがサクサク編集できるパソコンを選ばれると良いですね。
カメラ本来の画質で、パソコンもサクサク動き、ブルーレイで残せると、とっても便利です!
> JSOGAさん

すぐ返信してくださって本当にありがとうございます顔(願)


やはりこのパソコンでは時間がかかるんですねたらーっ(汗)


ビデオキャプチャユニットというものがあるんですね!

今後の為にも購入しようと思います!


でもせっかくのハイビジョン画質ですもんね、なるべく早くブルーレイ搭載のパソコンを買おうと思いました!

わざわざ画質を落としたくないですもんねたらーっ(汗)

最後になんですけど、今最新のパソコンに入ってるムービーメーカーでもブルーレイなどの高画質動画などは変換せずにすぐ編集できるのでしょうか?

それとも変換はするけどサクサクできるって感じなのでしょうか?


またムービーメーカーではなく、ブルーレイ画質で編集できる手頃なソフトなどあれば、今後のためにも教えていただけたらと思います顔(願)


度々すみませんたらーっ(汗)
> しょうさん

今主流のビデオ編集ソフトは、撮影したハイビジョンのカメラのファイルを、変換せず、そのまま編集に持っていけます。
これだけでも時間&手間がかなり違います。
編集が終わって、ファイルにしたり、ブルーレイにする段階では、変換が必要になるので、編集内容によっては時間がかかります。
文字や効果を入れていない部分だけ変換するソフトなら、最低限の時間で済みます。(スマートレンダリング、などと呼ばれます)

ムービーメーカーは、最新のものでもブルーレイには対応していないので、ブルーレイを作る場合は、ソニーのバイオのように最初からブルーレイ編集に対応したパソコンを購入されるか、市販のビデオ編集ソフトを購入することになります。

私はソニーが好きということもあってバイオを使っていますが、元々入っている編集ソフトに加えて、市販のブルーレイが作成できるソフトもいくつかインストールしています。
私が今使っているバイオに入れているソフトと、一言コメントを書いてみます。

Adobe Prmeiere Pro CS3(これが最初から入ったバイオのモデルを買いました。)
Adobe Premiere Pro CS4
Asobe Premiere Pro CS5およびCS5.5 (98,175円)
→プレミアプロシリーズは、マルチカメラ編集など高度なことができますが、高い&勉強しないと難しいです。

Adobe Premiere Elements 8、9 (最新の10が14,490円)
→プレミアプロのお手頃版です。とはいえ、画面の構成から何から、本家プレミアプロとは違うので、別物です。タイトル機能を使うと著しくパフォーマンスが落ちるのが残念。操作体系そのものは分かりやすいのでもったいないです。

Sony Vegas Pro 10 (87,000円)64ビット版
→重たいハイビジョンファイルでも比較的軽く扱えるソフトです。こちらもプロ版は機能が多いですが、使い方は勉強する必要があります。
プレミアプロCS4(32ビット版)でコマ落ちしてまともに編集できなかったのですが、これを入れたら同じパソコンなのにスムーズに編集できました。32ビット版、64ビット版の違いもあるでしょうが、32ビット版でもプレミアプロCS4よりスムーズに動作したので、ソフトの作りで差が出るんだなぁと実感しました。

Sony Vegas Movie Studio Platinum 10 (最新の11が13,800円)
→ベガスプロのお手頃版です。基本的な編集はでき、そのままDVDやブルーレイにできる手軽さがあります。
上位版のベガスプロとほぼ同じ画面構成なので、ステップアップもしやすいです。

以上、ビデオ編集ソフトです。
個人的にオススメは、入門ならVegas Movie Studioです。体験版があり、フル機能で30日間じっくり使えるのも親切。


TMPGEnc Authoring Works 4
→編集したビデオファイルを、DVDやブルーレイにする段階で使います。カット編集なら、これだけでできます。文字や演出をいれないなど、凝った編集をしない場合は手軽で簡単です。

Picture Motion Browser(PMB。ソニーのバイオか、ソニーのデジカメ、ビデオカメラに付属)
→取り込み、カット編集、DVD/ブルーレイ作成だけなら簡単にできます。
AVCHD2.0にも対応し、3Dのブルーレイや、60Pのブルーレイも作成可能になりました。

そのほか、DVD、ブルーレイ作成の為に入れているソフトです。
TMPGEnc MPEG Editor
Corel Direct DiscRecorder
Corel MovieWriter Pro 2010
CyberLink PhotoDirector
CyberLink PowerProducer

この手のソフトが好きなので、なんだかんだで沢山買うだけ買い、遊びでちょっと編集し、使いこなせていないのが、正直なところです。(苦笑)
> JSOGAさん

大変細かく、また親切に教えてくださって本当にありがとうございました顔(願)


僕も元々SONYが好きで昔はVAIOを使っていました。


SONYのVAIOにはブルーレイを編集できるソフトが入っているものもあるんですね!


なるべく早く購入して、また使いこなせそうなソフトを見つけて編集してみたいと思いましたほっとした顔


パソコン購入後はベガスプロのお手頃版から始めようかと思いました!

字幕入れたりとかならこれでも充分かなとウッシッシ


でもきっとやっていくとハマりそうですねほっとした顔

またJSOGAさんでも全部使えこなせてないみたいですし、奥が深い世界なんですねほっとした顔


またいろいろ教えてください!本当にありがとうございました顔(願)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビデオ撮影と編集 更新情報

ビデオ撮影と編集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング