ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビデオ撮影と編集コミュのマルチカム編集と機材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっていますm(__)m

先日の HDMI ケーブル20mは代替品の到着が今日か明日になりました。
到着したものが問題なく使えるなら交換。 使えないなら返品を考えています。

ところで、現在ビデオカメラは複数台あります。 HDC-TM350/HDC-HS300 等
ですが、折角なので本格的にマルチカム編集を行ってみようと思いました。
今のPCはC2Qでメモリが4G。 OSがXPsp3ですが、必要があるようなら
i7で組むのもありだと思っています。

現在使っている編集ソフトは EDUIS Neo Ver1.10で、基本的にマルチカムには
向きません。 セイゼイが以下のような感じにするのが精一杯です。
編集途中ですが、被写体wwの許可が下りたので とりあえずここでだけ公開
します。

>> http://www.youtube.com/watch?v=DbCnfvjPlKo

 正直な話、けっこう時間を食います。 マルチカメラの同期は、ここや他の
同業他社的なコミュでも紹介されていた方法の「音声波形を表示させて人力で
合わせる」でやっていますが、慣れてくるとこれはそんなに時間が掛かりませ
ん。 問題なのは、どのカメラの絵が最もいい感じで収録されているのかが
瞬時に判りません。 見たいトラックをONにしてそれ以外は非表示にして
いい場所を探します。 マルチカム対応編集ソフトはそこいら辺をどのように
クリアしているのでしょうか? ざっとネットで調べた限りでは今度出る
(もう出た?)EDUIS6においては16個の小さな映像がびっしりと並んでいて
それを参考に?しているようでしたが、ああいった小さい絵でも判るものなん
でしょうか。 モニターの大きさがネック?  現状ではBENQ のノングレアの
24吋 1920*1200 をメインに据えていますが足りますか?

 カノープスに聞くと多分親切丁寧に教えてはくれると思いますが、ここは
やはり単一メーカーに縛られないで広く意見を聞けるこのコミュで聞いてみた
いと思うものです。

 また、機材の話なのですが 現状では固定で使っている TM350 は暗くなると
かなり絵が荒れる気がします。 暗所では SONY が強いらしいのですが、何処
かに比較した絵が無いでしょうか? 550Vシリーズ vs TM700 みたいな。
(今はTM750なのかな? あとキヤノンのS21も気になります)
 一応探したのですが見つけられませんでした。 さらに、メモをしてい
なかったので何処の書き込みか判らなくなってしまいましたが、現状の
パパママムービーで最高峰の暗所性能を持つ550Vシリーズは、その基本的な
暗所能力は AX2000 とほぼ一緒と(このコミュだったかな?)書き込みされて
いたのを覚えています。 オペレーターが付いてコントロールできるならまだしも
置きカメラで使うなら、あまりマニュアル操作のし易さには拘らなくてもいいか
なとも考えています。 
 皆様のお勧めは、やはりライブハウスなどの暗所が多い場合には550Vシリーズ
でしょうか?


 それと、機材のレベル(値段)が違いすぎる気もするのですが、見るだけなら
タダ! と言うことでビデオ近畿本店で NX5J と PMW-EX1R を見てきました。
時間が無かったのと、担当してくれた女の子があまり知識が無かったようで
思うような説明や実演は見せてもらえませんでしたが。。。

マニュアルでのコントロールのし易さは確かに秀逸ですね。 それぞれに音声には
トリムが付いているので、よほどの大音量でも音割れに悩まされることは無さ
そうです。 一番見たかった暗所性能差は、紆余曲折あって見られませんでしたので
操作感などを・・・

液晶のモニターの収納方法は、個人的にはEX1Rの方が好みです。最初に見たとき
このモデルは液晶パネルが無いのかと思っちゃいました。 グリップの先端の
マイクの下に上手く収まっているんですね。 また、微妙にですがEX1Rの液晶
の方が見やすい気がしました。 戸惑ったのがNX5Jのゲインアップスイッチ。
ゲインを上げたのに液晶やビューファーの絵が変わりません。 設定の変更を
反映させるにはオート/マニュアルボタンをマニュアルにしないといけないの
でした。  EX1R ではそのような事は無かったように思います。 

 スイッチ類の配列等ですが、これはNX5Jに一日の長がある様な気がしました。
特に録音ボリュームの位置ですが、NX5Jではちょっと置くに引っ込んでいて
容易に動きません。 方や EX1R ではボディー後方にちょっと突き出している
ので、何かの際にちょこっと動いてしまう可能性が大きいです。 

 運用に掛かる費用ですが、たとえば自分の場合 VX2100 を持っているので
バッテリーやチャージャーは NX5J の場合、そのまま移行できますがEX1Rでは
見た目は同じように見えても、電圧が 14.4v だそうです。 全然違いますね。
こうなると1から電源周りを揃えなくてはいけません。 メモリーカードは
メモリースティックやSDカードが代用で使えるらしいので(アダプターが
出ています)、あまり気にしなくて良さそうなのですが・・・
初期投資で60万円は必要と言われましたげっそり

 見た目で一番気になったのはEX1Rのレンズブロックとレコーダーブロックの
間に隙間があってなんだかちょっと失敗作っぽい印象を受けることくらいで
しょうか。 冷却のためなのかな・・・・?

 最後に音声。 貰ってきたカタログによると NX5J & EX1R の収録音声はPCMで
16/48のようですが、AX2000ではドルビーステレオとしか表記されていません。
AX2000はPCM収録は出来ないんですね? 一応お店の人に AX2000 vs EX1R
の違いを聞いてみたのですが、その時はメモリーユニットの取り付けと業務用の
出力端子くらいだと言うことでした。 でも音声の記録方式ももしかしたら
違うかもしれませんねぇ。

おまけ・・・  EX1R のメニューでランゲージの項目にジャパニーズとあった
のでプッシュしてみましたが日本語表記にはなりませんでした(^^;;;


 長くなりました。 教えていただきたいのは お勧めのマルチカム編集ソフト
と暗所でお手軽なハンディカム・・・ です。 よろしくお願いします。

コメント(7)

マルチカム編集については、下記を参考にしてみてください。

編集は、EDIUS Proを使用しています。
実際の編集画面に近いレイアウト表示させています。

どのタイミングで、どのカットを採用しているのかが
わかりやすいようになっています。

http://www.youtube.com/watch?v=2C0VSAXQMxI

http://www.youtube.com/watch?v=W3tVSQ_9Qn4

http://www.youtube.com/watch?v=-LSardvO_jI

http://www.youtube.com/watch?v=QOyH292P7sk

http://www.youtube.com/watch?v=-FfBN56Mq3Y

http://www.youtube.com/watch?v=jl4X_uWUO3s

http://www.youtube.com/watch?v=LkvNU6E7XEA

PCに関してです

私のCore2Duoでintelグラフィックではリアルタイム編集が出来ない状態です

ノートPCのみ想定している今私が狙っているのが12万円のこれ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=5&ft=&mc=1574&sn=81

4コア8スレッド
8Gメモリ

> 800 Stream Processing Units
ATI Mobility Radeon HD 5850 1GB
http://www.amd.com/us/products/notebook/graphics/ati-mobility-hd-5800/Pages/hd-5850-specs.aspx

SSDにする必要もありなのかもわかりませんがそのオプションは無いようです
サンプル映像拝見しました!
遂にマルチカメラ進出ですネわーい(嬉しい顔)
三脚からのコントロールでも十分迫力感じます(^_^)v
あとは手持ちカメラが1台あるとステージの動きが横から映せるのでさらに迫力が・・・(^^ゞ

CX550Vは一度ソニービルの1日体験レンタルを使って試してみたことがあります。
(例のクロコダイルライブですあせあせ
液晶が大きくて鮮やかなので手持ちカメラとしては非常に使い易かったデス。
それが今は7万円位で買えるのですからこれはお買い得かも・・・。
(でも来春には新製品でるから悩みどころですが)
固定カメラとしてだけ使うのなら5万円前後で買えるCX-370Vも小さくて目立たないからいいかも知れません。

ウチはもうずっとPremiereだったので、マルチカム編集しようと思った時にはPremiere PROにしてしいまいましたが、このソフトは4カメまでなので5台で撮影しても同時編集できないという弱点がありますあせあせ
まぁ、あまりカメラ画面が多いと24インチのディスプレイでは編集の時小さくて大変そうですが・・・(^^ゞ

ちなみに今作業時間を平準化しようと考えて単位時間というのを割り出しているのですが、単純なスイッチングだけのマルチカメラ編集でも10分モノで1時間はかかりますねぇ。。
4カメで仕上げて、制作に要した時間は、たった5分程度で6時間ぐらい
かかっていますげっそり

映像を切り替えるタイミングをかなり細かく設定したりするので、
動きの多いYOSAKOIなどは、編集作業は何かと難しくなる傾向がありますね。


http://www.youtube.com/watch?v=Qogmz6wZWy8


CX550Vなど、AVCHD機の話題が出ていますが、
個人的には、マルチカム編集をメインで考えている方には、
あまりお勧めできないかなと感じています。

以前に比べると、サクサク編集できるようにはなってきましたが、
圧縮率の高いAVCHDは、映像を重ねるとパソコンが重くなってしまいます。

作業効率を高めようとしてデータ変換しても、それに要する時間も
結構かかりますし。
ハイビジョンで軽快に動かせるのは、HDVかなと感じています。

ウチでは、平均すると6カメ編集というのがかなり多いので、
その中に、AVCHD機が1台でも混入していると、作業性がグッと落ちてしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビデオ撮影と編集 更新情報

ビデオ撮影と編集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング