ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

丹羽ゼミ(愛産大)コミュの次回は15日(木)PM9時〜です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなって、ごめんなさい。
upするのすっかり忘れてました。(泣)

次回は15日(木)PM9時〜です。3日の浩子さんの二次会でお会いしましょう

先日のラボ会は、今後の資料などの作業についてどのように進めていくか、話し合いました。

まずは、地図を見て気づいたことを列挙した。
山田
 
 ・駐車場の割合が、桜通より北の方が駐車場の敷地の割合が多そう。敷地も細長い。
 ・大きな通沿いは、土地の変化が早い
 ・おおよそ、本町通をサカエに、西側は業務系のビル東側は販売系のビルが多い
 ・中央部分の街区はマンションが少ない

その他、今の敷地割りが昔の敷地割りが残っているものなのか・・・・
ビルは敷地割りがいつ、集まって今の大きなビルになっているのか・・・・
このように、どうしてこのような現状になった要因を敷地割りや歴史的観点から突き止める
ことを今後の研究の目的となった。

地図全部をやるより、本町通をサカエに変化しているようなので、この通を取り出して分析していくことにした。
まずは、2010年の地図から資料を作り上げる。
資料作りは面積や長さなどが分かるようにしたいので、sketchupで作っていくことになりました。
みんな使い方がよく分からないので、まずは本町×伝馬町交差点にある4ブロックから作ってみます。

今後はコミュニケーションのとり方は・・・・
現在はmixi中心ですが、facebookに序々に移行していきます。
ラボ会以外にもskypeなどでメンバー同士で、sketdhupの操作方法を話合いましょう

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

丹羽ゼミ(愛産大) 更新情報

丹羽ゼミ(愛産大)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。