ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

丹羽ゼミ(愛産大)コミュの6/29(水)のラボ会の内容

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
助成金が地域貢献活動助成金なので、この研究がどのように地域貢献するのか話し合いました。それをレポートして協会の方に報告し、助成金を受けるかどうかの審査をうけます。

研究内容
・名古屋都心部街区構造、敷地割り構造と変革(山田・伊藤)
・清洲 都心部街区構造、土地利用形態の変遷。清洲地における神社と住宅地開発。(日比野)

地域貢献活動助成金なのでハザードマップ的な事を作って、市民に告知するといった内容や、震災、建設工事などの時の判断材料になるような情報を提供するなどの内容が良いのでは・・・・


《名古屋》
名古屋の方の研究内容ではどのように、地域貢献をするべきかが伝えにくいかも・・・
何かみんなに告知できるようなものはないか。
 
〜山田の研究テーマから考えること〜
・町おこし
・今まで調べてきた事が、どのように市民に役に立てるのか・・・・
・町割りや通が時代や土地の状況が変化したことによって、どのように変化したのか(経済と町割りの変化)→
 この分析が、ビジネスや土地活用に使える資料にならないか(ちょっと弱いかも)
・過去の発展していた所が、再活性できるような可能性はあるのか
・今の状況を保存した方がいいのか、開発していいのか

・都市の新陳代謝を見て名古屋的な発展をどう見れるのか、どんな提案するといいのか
・自分が調べた中で、何を感じたのか
  本町通の一番北側には、江戸時代から続く薬屋さんが多く残っていたりして全国展開しているような会社も現在も残っていたりとかしている。→その場所で会社を残している事をプライドにしているようにも感じる。
   一方南側は、大きな通ができたりして大きな銀行や現在大手の企業の高層ビルがいくつも建っていて、新陳代謝が激しいようだ。

いままで調べてきたことについてどう思ったか、それがどのように市民の役に立てるものなのか、考えてみる。(知ったら、こうであってほしいな。みたいなことでもいいし)

・現在住んでいる人やそこを拠点する企業、ここのことを知らない人にどのように告知できるのか(土地の持っているポテンシャルをどのように告知するか)、例えばそこにある素材(建築や敷地割り、会所など)を使ってどのような発展や提案ができるのか、みたいな。
・この情報をこんな人が見ると、こんなことに活用できます、のような。それをもっと具体的に考えてみる。(インスタレーションができそうとか、この業態が活用できるとか、)だれが、どんな役に立つのか想像しておく。
・原点に戻って、調べてみて何を感じたのか羅列してみる。(得に実際に歩いて、調べて感じたことを)
  *本町は北はセレブ南は庶民であったりと、同じ通の中で変化があることをそれを紐解く。
・名古屋市内の観光案内マップ(例:自転車で走って楽しめるとか)


〜伊藤の研究テーマから考えること〜
・武平町
 ・アップダウンがある地形があるので、微地形や過去の官庁街を示して、自転車マップのようなものを提案してみる。とか
・小さな店舗がバラバラに多くある、しかも栄町にも近く、新規参入しやすい土地でもいいので、それを示してみる。
・オアシスで止まってしまっている流れを広げることができそう。名古屋の新しいブランド化の提案をできるかも。過去に武家や商人の境界であった通というポテンシャルを活かせるような・・・

〜日比野の研究テーマから考えること〜
 
・ハザードマップ的な事の提案
・清洲の通は迂回路でもあった。
 織田信長(名護屋城主になったこともあった。現在の名古屋城にその跡がある。古渡城で元服。)
・清洲超えでは、ほとんどのものが名古屋に移動し寺くらいが残ったくらい。
・名古屋近郊の都市のありかた(歴史的な背景がありながら、過去に中心都市であったものが、現在どうなっているのか)
・土地のリスクを表示する。それを知った上で土地活用するということ。その情報を提供する。
・微地形の中で浸水しやすいところと、しにくい所があるので、もっと精度の高い情報を提供する。
・過去の河川や、お堀、田んぼなどをレイヤーとかで示してビジュアルでわかりやすいデータにする。リスク対症するための情報提供

・中仙道・東海道の流れについてもラボ会上で調べてみました。律令制度ができた頃からできていたようです。
・旧街道筋は土地もちょっと上がっている。
水のたまりやすい場所などがある。

《今後の活動について》
・そろそろ資料を作り始める!
 徳に、ビジュアル資料は見る人に伝わりやすいが、製作に時間がかかるので少しづつ。
・工程表を作って、作業を進めていく。








コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

丹羽ゼミ(愛産大) 更新情報

丹羽ゼミ(愛産大)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング