ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

List of drug filmsコミュの《は》

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●ハイ・ドラッグ・ラン(1994年/イギリス)
 原題:MAINLINE RUN
 監督:ハワード・フォード〔Howard J. Ford〕
●白昼の幻想(1967年/アメリカ)
 原題:The Trip
 監督:ロジャー・コーマン
●バスケットボール・ダイアリーズ(1995年/アメリカ)
 原題:The Basketball Diaries
 監督:スコット・カルヴァート
●初体験リッジモント・ハイ(1982年/アメリカ)
 原題:FAST TIMES AT RIDGEMONT HIGH
 監督:エイミー・ヘッカリング
●バッド・チューニング(1993年/アメリカ)
 原題:DAZED AND CONFUSED
 監督:リチャード・リンクレイター
●Puff, Puff, Pass(2005年/アメリカ)[日本未発売]
 原題:Puff, Puff, Pass
 監督:メキー・ファイファー〔Mekhi Phifer〕
●パブロを殺せ(仮)(2009年/アメリカ)[2009年公開予定]
 原題:Killing Pablo
 監督:ジョー・カーナハン〔Joe Carnahan〕
●パルプ・フィクション(1994年/アメリカ)
 原題:Pulp Fiction
 監督:クエンティン・タランティーノ〔Quentin Tarantino〕
●Harold and Kumar Go to White Castle(2004年/アメリカ)[日本未発売]
 原題:Harold and Kumar Go to White Castle
 監督:ダニー・ライナー〔Danny Leiner〕
 http://www.haroldandkumar.com/
●ハーダー・ゼイ・カム(1972年/ジャマイカ)
 原題:The Harder They Come
 監督:ペリー・ヘンゼル〔Perry Henzel〕
●パーティ☆モンスター(2003年/アメリカ)
 原題:Party Monster
 監督:フェントン・ベイリー/ランディ・バルバート
 http://www.wisepolicy.com/partymonster/
●ハード・ブレット 仁義なき銃弾(1995年/アメリカ)
 原題:Bullet
 監督:ジュリアン・テンプル
●ハーフ・ベイクト(1998年/アメリカ)
 原題:HALF BAKED
 監督:タムラ・デイヴィス
●ビー・バッド・ボーイズ(2001年/アメリカ)
 原題:How High
 監督:ジェシー・ディラン〔Jesse Dylan〕
●ヒューマン・トラフィック(1999年/イギリス)
 原題:Human Traffic
 監督:ジャスティン・ケリガン
●フェローズ(1998年/イギリス){TVM}
 原題:Looking After Jo Jo
 監督:ジョン・マッケンジー〔John Mackenzie〕
●ブギーナイツ(1997年/アメリカ)
 原題:Boogie Nights
 監督:ポール・トーマス・アンダーソン
●プッシャー(1997年/デンマーク)
 原題:Pusher
 監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
●ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男(2005年/イギリス)
 原題:STONED
 監督:スティーヴン・ウーリー
 http://brianjones.jp/
●フランキー・ワイルドの素晴らしき世界(2004年/イギリス・カナダ)
 原題:IT'S ALL GONE PETE TONG
 監督:マイケル・ドース
 http://www.frankie-wilde.com/(日本語)
 http://www.itsallgonepetetong.com/(英語)
●Friday(1995年/アメリカ)
 原題:Friday
 監督:F・ゲイリー・グレイ
●BLUE(2007年・日本)
 原題:−−−−−
 監督:神野太
●ブルー・コカイン(1990年・アメリカ){TVM}
 原題:THE TAKE
 監督:レオン・イチャソ〔Leon Ichaso〕
●BULLY ブリー(2001年/フランス・アメリカ)
 原題:Bully
 監督:ラリー・クラーク〔Larry Clark〕
●Blueberry(2004年・フランス)[日本未公開]
 原題:Blueberry{米題:Renegade}
 監督:ヤン・クーネン〔Jan Kounen〕
●ブロウ(2001年/アメリカ)
 原題:BLOW
 監督:テッド・デミ
 http://www.gaga.ne.jp/blow/
●ヘルプ・ミー・エロス(2007年/台湾)
 原題:幫幫我愛神 Help Me Eros{米題:Bang bang wo ai shen}
 監督:リー・カンション〔李康生〕
●ベルベッド・ゴールドマイン(1998年/イギリス)
 原題:VELVET GOLDMINE
 監督:トッド・ヘインズ
●HEMP for VICTORY(1942年/アメリカ)[日本未発売]
 原題:HEMP for VICTORY
 監督:Raymond Evans/アメリカ農務省
 ↓YouTubeにて全編見れます〈15min〉(download可:flv形式)
 ?http://video.1st-game.net/sv/Wmn4hf0bf3I〈9'05"〉
 ?http://video.1st-game.net/sv/VC60s-ypHTQ〈4'39"〉
●ボビーZ(2007年/アメリカ)
 原題:THE DEATH AND LIFE OF BOBBY Z
 監督:ジョン・ハーツフェルド
 http://www.sonypictures.jp/movies/bobbyz/index.html
●ホーリー・マウンテン(1973年/アメリカ・メキシコ)
 原題:The Holy Mountain
 監督:アレハンドロ・ホドロフスキー

--------------------------------------------------------
“ドラッグムービー”に戻る
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2121732
--------------------------------------------------------

コメント(31)

●ホーリー・マウンテン(1973年/アメリカ・メキシコ)

原題:The Holy Mountain

監督:アレハンドロ・ホドロフスキー〔Alexandoro Jodorowsky〕

時間:117min

解説:「聖なる山」をめざす9人の男女の姿を描く。製作はアレン・クライン、監督・脚本・音楽・出演は「エル・トポ」のアレハンドロ・ホドロフスキー、撮影はラファエル・コルキディが担当。出演はほかにホラシオ・サリナスなど。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0071615/


●ボビーZ(2007年/アメリカ)

原題:THE DEATH AND LIFE OF BOBBY Z

監督:ジョン・ハーツフェルド〔John Herzfeld〕

時間:96min

解説:元海兵隊員のティムは、トラブルだらけの人生で、現在長期服役中の身。塀の中でも問題ばかりを引き起こす彼に、ある麻薬捜査の囮になる話を持ちかける。それは、かつてカリフォルニアで伝説として語られている男“ボビーZ”に成りすまし、事件解決に協力すること。成功すれば刑は帳消し。晴れて“ボビーZ”として自由の身になった彼に、次々に罠と謎が襲いかかる。麻薬王、ギャング、捜査官、そして遂には、本物の“ボビーZ”に追われるハメになり…。
『ワイルド・スピード』『イントゥ・ザ・ブルー』などで全米人気沸騰のクール・ガイ、ポール・ウォーカー主演作。人生大逆転のチャンスを手にした男の奮闘、をアクション満載、マリン・スポーツの醍醐味ふんだんで描く。監督は『2days/トゥー・デイズ』『15ミニッツ』の才人ジョン・ハーツフェルド。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0473188/

HP:http://www.sonypictures.jp/movies/bobbyz/index.html


●HEMP for VICTORY(1942年/アメリカ)[日本未発売]

原題:HEMP for VICTORY

監督:Raymond Evans/アメリカ農務省
 
時間:15min

解説:第二次大戦の1942年、アメリカ農務省は農民にヘンプの生産を奨励するために 『ヘンプで勝利を』 という宣伝映画を作成した。ヘンプ農家の農民や息子は兵役を免除されていた程この作物が重要だった。この映画では繊維用のカナビスがどのように栽培されるかナレーション付きで詳しく紹介されている。第二次大戦が終了して繊維の供給不安がなくなるとアメリカ政府はすべてのヘンプ農家の許可を実質的にキャンセルした。現在、映画には著作権がなく自由にダウンロードすることができる。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0367837/

HP:http://www.cannabis-studyhouse.com/86_video/08_hemp_for_victory/hemp_for_victory.html



↓YouTubeにてdownload可:flv形式
?http://video.1st-game.net/sv/Wmn4hf0bf3I〈9'05"〉
?http://video.1st-game.net/sv/VC60s-ypHTQ〈4'39"〉
●ベルベッド・ゴールドマイン(1998年/イギリス)

原題:VELVET GOLDMINE

監督:トッド・ヘインズ〔Todd Haynes〕

時間:118min

解説:70年代前半に流行したグラム・ロック・ムーヴメントを背景に、あるスーパースターの肖像を描き出した一編。監督・脚本は「ポイズン」のトッド・ヘインズ。製作は「ポイズン」「KIDS」「I SHOT ANDY WARHOL」のクリスティーヌ・ヴァション。製作総指揮は「愛・アマチュア」のスコット・ミークと、アメリカを代表するロック・バンド“R.E.M."のヴォーカリストであるマイケル・スタイプ、そしてサンディ・スターン。原案はジェームズ・ライオンズとトッド・ヘインズ。撮影は「ポイズン」「クラム」「モハメド・アリ かけがえのない日々」のマリース・アルベルティ。音楽監修は「KIDS」「普通じゃない」「ガンモ」のランドール・ポスター。作曲はカーター・バーウェル。美術はテレク・ジャーマン作品で知られるクリストファー・ホッブス。編集は「ポイズン」のジェイムズ・ライオンズ。衣裳は「マイケル・コリンズ」のサンティ・パウエル。出演は「普通じゃない」のユアン・マグレガー、「マイケル・コリンズ」のジョナサン・リース・マイヤーズ、「ハッピィブルー」のトニ・コレット、「ある貴婦人の肖像」のクリスチャン・べール、「アベンジャーズ」のエディ・イザード、「フル・モンティ」のエミリー・ウーフ、「英国式庭園殺人事件」のマイケル・フィーストほか。舞踏界の大物リンゼイ・ケンプも特別出演している。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0120879/

●ヘルプ・ミー・エロス(2007年/台湾)

原題:幫幫我愛神 Help Me Eros{米題:Bang bang wo ai shen}

監督:リー・カンション〔李康生〕

時間:99min

解説:失業してからというもの、ドラッグの過剰摂取、マリファナの栽培にも失敗したニック。ある夜、自殺を思いとどまり、テレホンサービスに救いを求める。電話の相手マリアと胸中を打ち明け合ううちに、マリアとの距離が近付いていくように感じたニックは……。
ツァイ・ミンリャンの作品で不思議な存在感を放つ俳優リー・カンション。1994年のヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作の『愛情萬歳』をはじめ、カンヌ、ベルリン映画祭の常連俳優となっている。監督デビュー作『迷子』がロッテルダムや釜山(プサン)の映画祭で賞を受賞し見事な結果を残した。監督2作目となる本作でで初めて監督としてヴェネチア映画祭に初参戦する。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt1076251/


●ブロウ(2001年/アメリカ)

原題:BLOW

監督:テッド・デミ〔Ted Demme〕

時間:123min

解説:実在の麻薬ディーラー、ジョージ・ユングの半生を描いた人間ドラマ。監督・製作は「ビューティフル・ガールズ」のテッド・デミ。脚本は「追撃者」のデイヴィッド・マッケンナと、「シーズ・ソー・ラヴリー」などの監督として知られるニック・カサヴェテス。撮影は「サマー・オブ・サム」のエレン・クラス。出演は「ショコラ」のジョニー・デップ、「すべての美しい馬」のペネロペ・クルス、「ドクター・ドリトル」のポール・ルーベンス、「アム・アイ・ビューティフル?」のフランカ・ポテンテ、「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」のレイチェル・グリフィス、「ハンニバル」のレイ・リオッタほか。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0221027/

HP:http://newline.com/properties/blow.html

●Friday(1995年/アメリカ)

原題:Friday

監督:F・ゲイリー・グレイ〔F. Gary Gray〕

時間:89min

解説:L.A.はサウス・セントラルに暮らす人々の日常生活を、ユーモア豊かに描いた1編。ラップ/ヒップ・ホップ界の大物で「ハイヤー・ラーニング」などで俳優としても活躍するアイス・キューブが初の脚本とエグゼクティヴ・プロデューサーを兼ねた主演作。監督はブラック・ミュージックの音楽ビデオで活躍するF・ゲイリー・グレイで、本作が映画デビュー作。脚本はキューブとDJプー。製作はパトリシア・カーボネット、エグゼクティヴ・プロデューサーはキューブとブライアン・ターナー。撮影はゲイリー・ライヴリー、美術はブルース・ベラミー。音楽はヒドゥン・フェイシズがスコアを書き、キューブ、ドクター・ドレー、2ライヴ・クルーらのアーティストの曲が全編に流れる。

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0113118/

●フランキー・ワイルドの素晴らしき世界(2004年/イギリス・カナダ)

原題:IT'S ALL GONE PETE TONG

監督:マイケル・ドース〔Michael Dowse〕

時間:92min

解説:地中海に浮かぶイビサ島は、高級リゾートであると同時に、人気クラブが軒を連ねるクラバーたちの聖地だ。今夜も興奮が最高潮に達した頃、姿を現すフランキー・ワイルド。独自のスタイルと神業的プレイで、ヨーロッパはもとより世界中にその名を轟かせているカリスマDJ兼音楽プロデューサーだ。富と名声にどっぷりと浸かったフランキーの暮らしだったが、そんな生活も長くは続かなかった。生まれつき聴覚の弱かったフランキーは、少しずつ聴力を失いつつあったのだ……。
トロント映画祭をはじめ、各国の映画祭で観客を虜にしたという本作は、天才ミュージシャン、フランキー・ワイルドの転落から復活までを描いたもの。彼のキャラクターは実在する複数のミュージシャンのエピソードをもとに生み出された人物で、ブライアン・ウィルソンなどがそのモデルとなっているのだそうだ。ビョークらを手掛けたグラハム・マッセイの音楽や、人気DJの出演など、音楽映画として楽しめるのはもちろんだが、ひとりの青年の人間ドラマとしても十分見応えがある。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0388139/

HP:http://www.frankie-wilde.com/(日本語)
   http://www.itsallgonepetetong.com/(英語)

●ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男(2005年/イギリス)

原題:STONED

監督:スティーヴン・ウーリー〔Stephen Woolley〕

時間:103min

解説:ローリング・ストーンズの創始者である、ブライアン・ジョーンズの短い一生に迫るサスペンス。酒と麻薬に溺れたカリスマスターの謎の死と人生の明暗を描く。『バック・ビート』のスティーヴン・ウーリー監督が、10年もの歳月をかけてブライアン・ジョーンズについて調査を実行。『フーリガン』のレオ・グレゴリーは、まるでブライアン本人が乗り移ったかのような熱演をみせる。ある天才の死を通して、60年代という時代を垣間見ることができる。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0426627/

HP:http://brianjones.jp/

●プッシャー(1997年/デンマーク)

原題:Pusher

監督:ニコラス・ウィンディング・レフン〔Nicolas Winding Refn〕

時間:105min

解説:麻薬密売人の破滅への道行きを描いたクライム・サスペンス。監督はデンマーク出身でアメリカ育ちの新鋭ニコラス・ウィンディング=レフンで、脚本は彼とイェンス・ダールの共同。製作はアンリック・ダンストラップ。製作総指揮ぺーター・アールベイク・イェンセンとテディ・ガーバーク。撮影はモーテン・ソーホーグ。音楽はペーター・ぺーターとポヴル・クリスチャン。編集はアン・オエストラッド。出演はキム・ボドゥニア、ローラ・ドラスペイクほか。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0117407/

●ブギーナイツ(1997年/アメリカ)

原題:Boogie Nights

監督:ポール・トーマス・アンダーソン〔Paul Thomas Anderson〕

時間:155min

解説:1970年代後半から80年代にかけての、ポルノ産業に従事する人々の心の葛藤と業界の裏側を描く人間ドラマ。監督・脚本は『ハード・エイト』(V)のポール・トーマス・アンダーソン。製作はアンダーソンと「イベント・ホライゾン」のロイド・レヴィン、『ハード・エイト』のジョン・ライアンズとジョアン・セラー。製作総指揮は「ダイ・ハード」シリーズや「デビル」のローレンス・ゴードン。撮影は「トゥモロー・ネバー・ダイ」のロバート・エルスウィット。音楽は『ハード・エイト』のマイケル・ペン。音楽監修はカリン・ラットマン。美術はボブ・ジンビッキ。衣裳は「未来は今」のマーク・ブリッジズ。出演は「バスケットボール・ダイアリーズ」のマーク・ウォールバーグ、「素顔のままで」のバート・レイノルズ、「ロスト・ワールド」のジュリアン・ムーア、「スウィンガーズ」のヘザー・グラハム、「BOYS」のジョン・C・ライリー、「エアフォース・ワン」のウィリアム・H・メイシー、「死の接吻」のフィリップ・ベイカー・ホール、「トゥモロー・ネバー・ダイ」のリッキー・ジェイほか。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0118749/


●フェローズ(1998年/イギリス){TVM}

原題:Looking After Jo Jo

監督:ジョン・マッケンジー〔John Mackenzie〕

時間:200min

解説:尊敬する父が目の前で殺されたという過去を持つジョジョ。彼はファミリーとともに犯罪を繰り返すうち、麻薬供給ルートを利用して莫大な利益を生むビジネスにとりつかれていく。キレる頭脳と冷酷な行動で組織の中心となっていくジョジョだが、金欲と麻薬に溺れ、恋人ローレンでも癒せないほど、非情な運命におちていくのだった…。
※原題の意味は『ジョジョ(ジョン・ジョーの愛称)の面倒をみてやって』。ラストでジョン・ジョーが警察に連行される時、母親が叫ぶ台詞。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0137315/


●ヒューマン・トラフィック(1999年/イギリス)

原題:Human Traffic

監督:ジャスティン・ケリガン〔Justin Kerrigan〕

時間:99min

解説:ドラッグのやりすぎでインポになってしまったと悩むジップは、ジーンズ・ショップで働く母親思いの20代。彼を取り巻く友人たちは、みな家賃を払うためだけに月曜日から金曜日まで働き、週末のパーティ、クラブ、ドラッグ、セックスにのみ生きがいを見つけるEジェネレーション。ジップの親友ク−プは、世界的に有名なDJになることを夢見るレコード・ジャンキー。屈折したジップの心に安らぎを与えるのは、魅力溢れる良家の子女、ルル。ク−プの彼女ニーナは、美人ではないが一緒に踊った相手をすべて虜にしてしまう魔性の女。何をやらせてもドジってしまうモフは、ジップのようにつまらない仕事をして人生をムダにしたくないと、友人たちにドラッグを売りさばく…。 1999年トロント映画祭ディスカバリー賞受賞

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0188674/


●ハーフ・ベイクト(1998年/アメリカ)

原題:HALF BAKED

監督:タムラ・デイヴィス〔Tamra Davis〕

時間:82min

解説:

IMDb:http://us.imdb.com/title/tt0120693/

●ハード・ブレット 仁義なき銃弾(1995年/アメリカ)

原題:Bullet

監督:ジュリアン・テンプル〔Julien Temple〕

時間:96min

解説:麻薬取り引きに絡み、対決を余儀なくされる2人の男の確執を描いたギャング・アクション。監督は「ビギナーズ」「ボクの彼女は地球人」のジュリアン・テンプル。脚本は、主演のミッキー・ロークの長年の友人であるブルース・ルーベンスタインが、自身の経験に基づいてエディ・クックと執筆。製作はジョン・フロック、エグゼクティヴ・プロテューサーはグレッグ・コートとグラハム・バーク。撮影はクレセンゾ・G・P・ノータライル、音楽監修はランダル・ポスター、美術はクリストファー・ノウォク、編集はニーヴン・ハウィーが担当。主演は「男たちの危険な午後」のミッキー・ロークと、「ポエティック・ジャスティス」など俳優としても活躍するラッパーの2Pacことトゥーパック・シャクール(96年暗殺)。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0115781/


●パーティ☆モンスター(2003年/アメリカ)

原題:Party Monster

監督:フェントン・ベイリー/ランディ・バルバート
〔Fenton Bailey/Randy Barbato〕

時間:93min

解説:アメリカ中西部からNYに出てきたマイケルは、派手な格好で夜ごと遊び歩くジェームスと出会う。彼にディスコ・クラブシーンを紹介されたマイケルは独自の発想でパーティ・プロデュースを始め、瞬く間にカリスマ的な存在に。若者を集めクラブキッズという集団を結成するや、その奇抜な衣装や破天荒な行動がマスコミに注目され、彼らは“にわかセレブ”となった。絶好調のマイケルだったが、ある日金銭トラブルから仲間を殺してしまい…。
『ホーム・アローン』で一躍子役の大スターとなったマコーレー・カルキン。人気絶頂にもかかわらず『リッチー・リッチ』('94)を最後に映画出演を休業、ステージ活動に力を入れていた彼が本作で9年ぶりに映画出演を果たした。表社会から疎外された若者のド派手なナイトライフと交流を描くストーリーは、劇中に登場するジェイムス・セント・ジェイムスの回顧録と、本作と同名のドキュメンタリーが基になっている。
本物のクラブキッズに寄贈されたもがほとんどだという1000着超の衣装、元クラブキッズのカブキによる独創的なメイクと、80年代後半から90年代前半の華やかなクラブ・シーンを見事に再現。ちなみにマリリン・マンソンも出演! 見逃さないで。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0320244/

HP:http://www.wisepolicy.com/partymonster/


●ハーダー・ゼイ・カム(1972年/ジャマイカ)

原題:The Harder They Come

監督:ペリー・ヘンゼル〔Perry Henzel〕

時間:103min

解説:ジャマイカの貧しい農村からスターの座を夢みて大都市に出てきた青年を描く。製作・監督はペリー・ヘンゼル、脚本はペリー・ヘンゼルとトレバー・ローヌ、撮影はピーター・ジェソップとデイヴィッド・マクドナルドとサン・ジュスト、編集はジョン・ヴィクター・スミス、音楽はジミー・クリフ他が各々担当。出演はジミー・クリフ、ジャネット・バートレー、カール・ブラッドショー、ダニエル・ハートマン、ボビー・チャールストン、ウィンストン・ストナ、ベイジル・キーンなど。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0070155/

●Harold and Kumar Go to White Castle(2004年/アメリカ)[日本未発売]

原題:Harold and Kumar Go to White Castle

監督:ダニー・ライナー〔Danny Leiner〕

時間:88min

解説:ニュージャージーに住む韓国系のハロルドとインド系のクマーが、マリファナをキメてハイになったあと「腹がへったぜ!」ということでアメリカ最古のファストフード・チェーン「ホワイト・キャッスル」まで遠路はるばる車をとばすものの、道中でさまざまなトラブルに見舞われ…といった内容の作品。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0366551/

HP:http://www.haroldandkumar.com/

●パルプ・フィクション(1994年/アメリカ)

原題:Pulp Fiction

監督:クエンティン・タランティーノ〔Quentin Tarantino〕

時間:154min

解説:アメリカの低級犯罪小説であるパルプマガジン的なストーリーをコンセプトに殺し屋たちの話を3つの物語が交錯するように語られるコメディあり、ヴァイオレンスありのドラマ。監督・脚本は「レザボア・ドッグス」で監督デビューし、「トゥルー・ロマンス」やオリヴァー・ストーンの「ナチュラル・ボーン・キラーズ」の原案を手がけているクエンティン・タランティーノ。製作は「レザボア・ドッグス」「キリング・ゾーイ」などのローレンス・ベンダー。撮影はポーランド出身で「レザボア・ドッグス」でアメリカ映画界に進出したアンジェイ・セクラ。編集は「天と地」「レザボア・ドッグス」のサリー・メンケ。美術は「エル・ノルテ 約束の地」でアカデミー賞にノミネートされ、同じく「レザボア・ドッグス」からのスタッフであるデイヴィッド・ワスコ。主演は「キャリー」「サタデー・ナイト・フィーバー」「ベイビー・トーク」シリーズのジョン・トラヴォルタ、「ダイ・ハード」「虚栄のかがり火」のブルース・ウィリス、そして「危険な関係」「ヘンリー&ジューン 私が愛した男と女」「カウガール・ブルース」のユマ・サーマン。ほかに、「星の王子ニューヨークに行く」「モ'・ベター・ブルース」「ジュラシック・パーク」のサミュエル・L・ジャクソン、「コックと泥棒、その妻と愛人」「ゴッホ」「レザボア・ドックス」のティム・ロス、そして「ミーン・ストリート」「アリスの恋」「レザボア・ドッグス」「ピアノ・レッスン」「バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト」などに出演しているベテラン、ハーヴェイ・カイテル。94年カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞受賞。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0110912/


●パブロを殺せ(仮)(2009年/アメリカ)[2009年公開予定]

原題:Killing Pablo

監督:ジョー・カーナハン〔Joe Carnahan〕

時間:

解説:コロンビアとアメリカの2国の政府がコカインビジネスで世界で7番目の資産家にまで登りつめたパブロ・エスコバルという人物を暗殺するまでを、『BLACK HAWK DOWN』の著者マーク・ボウデンが描いたノンフィクション。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0284236/


●Puff, Puff, Pass(2005年/アメリカ)[日本未発売]

原題:Puff, Puff, Pass

監督:メキー・ファイファー〔Mekhi Phifer〕

時間:94min

解説:ラリー(ダニー・マスターソン)とリコ(ロニー・ワーナー)は、映画「ショーシャンクの空に」のTV放送を毎回楽しみにしている、マリファナを吸って、家賃も3ヶ月滞納し、その日暮らしをしていた。ある日「ショーシャンクの空に」を楽しみ待っていた時に、デュプリーという男がTVCMする「Tiny Classified Ads」というのに興味を持ち、2人はそのビジネスを始める事を決意するが...

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0466771/


●バッド・チューニング(1993年/アメリカ)

原題:DAZED AND CONFUSED

監督:リチャード・リンクレイター〔Richard Linklater〕

時間:102min

解説:アメリカでは予想外のヒットを記録した映画だが、スターが出てるわけでもなく、70年代半ばを背景にした分かり難さ(?)もあって、未公開に終わったグラフィティ・コメディの快作。高校の新学期が始まる日、新入生には恒例の尻叩きの洗礼があり、そこから逃れようとかけ回る坊やたちを追う先輩らの珍騒動に始まり、その夜は歓迎パーティ。ビールや麻薬でボーッとしたり、女の子を誘惑したり、されたりの洗礼もあるわけです。先輩たちにも悩みはあって(鬼コーチと対立してフットボールを止めようという少年をいさめる仲間がいる)、当然、恋愛のトラブルも大なり小なり発生中、目まぐるしい夜は白んでゆく……。作り手たちの青春がまんま立ち昇ってくる懐かしさ、ギンギンのハード・ロックが常にカー・ステから流れ、思わず体を揺らしてしまう。まだしも、あの頃は回顧のし甲斐のある日々であったことか!

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0106677/

●初体験リッジモント・ハイ(1982年/アメリカ)

原題:FAST TIMES AT RIDGEMONT HIGH

監督:エイミー・ヘッカリング〔Amy Heckerling〕

時間:90min

解説:現代高校生気質をコミカルに描いた青春ドラマ。79年秋、学生になりすまして母校リッジモント・ハイにもぐり込んで若者たちの生態を観察したキャメロン・クロウの同名原作を彼自ら脚色、女性監督エイミー・ヘッカリングが初演出。製作はアート・リンソンとアービング・エイゾフ、製作指揮はC・O・エリクソン、撮影はマシユー・F・レオネッティ。ジャクソン・ブラウン、ザ・カーズ、ポロらの歌うロック&ポップスが24曲つめこまれている。出演はショーン・ペン、ジェニファー・ジェーソン・リー、ジャッジ・ラインホールド、フィービ・ケイツなど。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0083929/


●バスケットボール・ダイアリーズ(1995年/アメリカ)

原題:The Basketball Diaries

監督:スコット・カルヴァート〔Scott Kalvert〕

時間:102min

解説:ニューヨークを舞台に、高校生が麻薬に手を出して破滅していく様をリアルに描く青春ドラマ。60年代後半に衝撃的に登場した天才詩人ジム・キャロルの同名の自伝的小説(邦訳「マンハッタン少年日記」晶文社刊)の映画化。監督はミュージック・ビデオなどを経てこれが映画初監督作となるスコット・カルヴァート。大手レコード会社のアイランドの製作で、プロデューサーはレコード畑のリズ・ヘラー。エグゼクティヴ・プロデューサーはダン・ジェネッティ、クリス・ブラックウェル、脚本は原作者ジム・キャロルの知人でもあるブライアン・ゴルボフ、撮影はMTV出身のデイヴィッド・フィリップス、美術は「硝子の塔」のクリストファー・ノウォク、編集は「バッド・ガールズ」のデイナ・コングドン、衣裳は「蜘蛛女」のアシスタント出身のデイヴィッド・C・ロビンソンがそれぞれ担当。音楽は「タンク・ガール」のグレアム・レヴェルがスコアを書き、ミュージシャンとしても活躍するキャロル自身の曲も使用。主演は「ギルバート・グレイプ」のレオナルド・ディカプリオ。共演は「グッドフェローズ」のロレイン・ブラッコ、「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のジュリエット・ルイスほか。またジム・キャロル本人も麻薬中毒者の役で出演。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0112461/

●白昼の幻想(1967年/アメリカ)

原題:The Trip

監督:ロジャー・コーマン〔Roger Corman〕

時間:85min

解説:ジャック・ニコルソンの脚本を「マシンガン・シティ」のロジャー・コーマンが製作・監督した作品でLSDを服用した1人の青年が体験する“幻想の旅"をスクリーンに再現したもの。撮影はアーチ・R・ダルゼルで特殊モンタージュや特殊レンズ、オプティカル処理などを駆使し、妖しく美しい幻想の数々を映像化している。音楽はアメリカン・ミュージック・バンドの演奏。衣裳はリチャード・ブルーノ、特殊セットをディック・バーンとカール・ブレイナードが担当。出演はピーター・フォンダ、スーザン・ストラスバーグ、ブルース・ダーン、デニス・ホッパー、サリ・サッチスほか。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0062395/

●ビー・バッド・ボーイズ(2001年/アメリカ)

原題:How High

監督:ジェシー・ディラン〔Jesse Dylan〕

時間:90min

解説:ラップにハマっている落ちこぼれ青年サイラスとジャマール。彼らはある日、サイラスが育てた植物からハッパを作り、それを吸っていた。すると、そのタバコに不思議なパワーが宿ったのか、2人は急に聡明になって頭の回転が速くなる。やがて、その力を利用して大学入試を受けてしまう2人。やはり、そのタバコのお陰で頭脳明晰になったサイラスとジャマールは、問題を容易にパスし、あっさりとハーバード大学に合格。そして、調子に乗った彼らは優等生ばかりの環境の中、タバコのパワーを借りて次々と難題を突破していくのだが…。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0278488/


●ハイ・ドラッグ・ラン(1994年/イギリス)

原題:MAINLINE RUN

監督:ハワード・フォード〔Howard J. Ford〕

時間:94min

解説:刑務所から出所したタロは、まともな生活に戻ろうと考えていたのに、昔の仲間に誘われて麻薬ディーラーの仕事を引き受けてしまった。ところが取引は失敗し、彼の仲間たちは次々と組織に始末されてしまう……。ドラッグ中毒の若者を主人公にしたバイオレンス映画。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0237431/
●BULLY ブリー(2001年/フランス・アメリカ)

原題:Bully

監督:ラリー・クラーク〔Larry Clark〕

時間:111min

解説:ティーンエイジャーたちが一人のいじめっ子を殺害するまでを描いた、実話を元にした青春映画。監督は「アナザー・デイ・イン・パラダイス」のラリー・クラーク。原作はジム・シュッツのノンフィクション「なぜ、いじめっ子は殺されたのか?」。撮影は「ファーサード 狂気の街と殺人者」のスティーヴ・ゲイナー。出演は「ゴースト・ワールド」のブラッド・レンフロ、「イン・ザ・ベッドルーム」のニック・スタール、「完全犯罪クラブ」のマイケル・ピット、「グッバイ・ジョー」のレイチェル・マイナー、「あの頃、ペニー・レインと」のビジョウ・フィリップス、「ストーリーテリング」のレオ・フィッツパトリックほか。
南フロリダ。ボビー(ニック・スタール)と幼なじみのマーティ(ブラッド・レンフロ)は、一見仲良しだが、実はボビーの一方的な権力に支配されていた。二人はアルバイト先のスーパーでスレンダーなアリ(ビショウ・フィリップス)とふっくらしたリサ(レイチェル・マイナー)をデートに誘う。リサはマーティと結ばれ、アリはボビーと関係を持った。だがやがてボビーは、アリやリサにも暴力を振るうようになる。耐えかねたリサが、ボビー殺害計画を発案。アリのヤク中のボーイフレンドであるドニー(マイケル・ピット)やアリの友人ヘザー(ケリ・ガーナー)、リサのいとこのデレク(ダニエル・フランゼーセ)らも巻き込み、計画はどんどん現実味を帯びていく。ついにはプロの殺し屋カーフマン(レオ・フィッツパトリック)をも引きずり込み、いよいよ計画実行。皆でボビーを川までドライヴに誘い出し、マーティがナイフでとどめの一撃を加えた。しかし殺人を犯したあと、彼らは徐々に冷静さを失い、不安を増幅させていく。結局、警察への匿名通報によって、7人の殺人者は逮捕。それぞれに重い刑が言い渡されるのだった。

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0242193/

●BLUE(2007年・日本)

原題:−−−−−

監督:神野太

時間:70min

解説:過激な性描写で知られる人気漫画家・山本直樹の同名コミックを、紅月ルナ主演で映画化したエロティックドラマ。学園祭の日に学校の屋上に上った灰野は、そこで優等生の九谷エリに出くわす。エリは灰野にBLUEという薬を勧め、SEXに誘う。
1991年、初の東京都条例で有害コミック指定を受けた山本直樹の衝撃作『BLUE』を実写映像化!何か面白い出来事を求め、屋上へと向かった高校3年生の灰野。そこで優等生のエリと出会う。彼らは“BLUE”という気持ちよくなる薬を飲み、頻繁に肉体関係を結ぶようになる。そして月日が経ち、二人は学校を卒業する。灰野は薬の副作用でエリと過ごした時間をフラッシュバックで見る日々を送っていた…。R-15作品。

IMDb:
●ブルー・コカイン(1990年・アメリカ){TVM}

原題:THE TAKE

監督:レオン・イチャソ〔Leon Ichaso〕

時間:91min

解説:

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0100739/
●Blueberry(2004年・フランス)[日本未公開]

原題:Blueberry{米題:Renegade}

監督:ヤン・クーネン〔Jan Kounen〕

時間:124min

解説:ひとりの若者(ヒュー・オコナー)が美しき娼婦と恋に落ちるが、若者とポン引き(マイケル・マドセン)との争いに巻き込まれて娼婦は死亡。若者は火に包まれた娼館から辛くも脱出したものの、半死半生の状態。逃亡中に行き倒れになった若者は、インディアンたちに救出されて彼らの住処で長い時を過ごし、その後保安官(ヴァンサン・カッセル)として街を守ることになる…

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0276830/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

List of drug films 更新情報

List of drug filmsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング