ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK教育「出社が楽しい経済学」コミュの比較優位

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第3回「比較優位」

「仕事ができて、女性にもてる同期。それに比べて自分は…」そんな時、勇気を与えてくれる言葉が「比較優位」。私たちの社会は、分業によって築かれている。どう分担するかが「比較優位」にある。ポイントは、機会費用で比べ、機会費用の低いほうを比較優位があるとして特化する。少し難しい考え方ではあるが、分担することで、全体として効率化がなされるというものだ。

コメント(6)

《例》
〈社員A〉
1一時間で五件のアポがとれる
2一時間で20ページの資料がつくれる

〈社員B〉
1一時間で一件のアポがとれる
2一時間で10ページの資料がつくれる


一見すると、社員Bにはいいところが全くないように思えるけど、
そうではないという話。
比較優位―カネも能力もないあなたへ
金も能力もないけど真面目と優しさが取り柄な人は…どーすれば(*_*)
人柄評価も…ある思います!
>003
人柄評価は…
…経済学的には無いかと d(-_-)
今週の復習「問題」
あなたは素晴らしいアイデアを持つ経営者。秘書を雇ったが事務処理能力はあなたが上。どうする?
1、経営も事務処理も自分でする
2、経営は自分。事務処理は秘書。
3、経営は秘書。事務処理は自分。

正解は(2)
経営と事務処理能力のいずれにおいても、あなたが秘書よりも優れているとしても、それぞれが比較優位を持つ仕事に特化する時、全体の生産性が上がる。
あなたが比較優位を持つのは明らかに経営。事務処理は秘書に任せて、その仕事ぶりを時折チェックするのがいい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK教育「出社が楽しい経済学」 更新情報

NHK教育「出社が楽しい経済学」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング