ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しく上達ボディボード!コミュの力の受け方、使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりのトピックです。

福島のツアーで感じたことを題材にしてみます。

皆さん上手になりたいと参加してくださったのですが、乗り方をなんとかしたい!!!
ということばかりで波の受け方についての質問はほとんどありませんでした。

波選び、位置、レギュラー・グーフィー・・・それももちろんあります。


でも実際波と接点を持ち始めるテイクオフでの波の力の受け方。
そしてライディングへと変化していく際の力の使い方。

この辺りが分かればスピンやエルロロを成功させるに必要な【スピード】が手に入るのでは??



まず皆さん。
テイクオフはビーティングが重要だと思っていますよね。
でも実際は波からの力を感じて受けていくことがそれ以上に重要です。
それ無しでビーティングだけ頑張ってもいい場所からのテイクオフは難しくなります。

言い換えれば同じ力でビーティングをしていても、波を上手に受け、さらにそのビーティングがあればうねりの状態からテイクオフすることが可能になるわけです。


良くある例

テイクオフが上手くいかないな〜〜〜なんでだろう??

と言う人のテイクオフ。

「波が来た!」とビーティング開始。
「これは乗れるに違いない!!」とさらに一生懸命ビーティング継続。
「ボードが持ち上がった!!」と思った瞬間・・・

ぐるぐる〜〜〜〜っと巻かれてみる・・・



逆にこんな例も。

「波が来た!」とビーティング開始。
「これは乗れるに違いない!!」とさらに一生懸命ビーティング継続。
「ボードが持ち上がった!!」と思った瞬間・・・

波だけ行ってしまった・・・・・と波においてけぼり。




ありますね。かなりの確立で遭遇します。


上記のパターンだと結局失敗のあと???が残ります。
何故上手く乗れなかったのか。その実感が無いんですよね。
だから頑張って練習してるつもりでも上達しないわけなんです。



後ろから押される。
それを受けて横に滑る力に変える。
レールを入れて力をスピードに変える。


やっぱりテイクオフは重要です。

スピンがしたい!
エルロロがしたい!

でも今までまぐれ的にしか成功しない。
もしくは一度も出来たことがない。    という方。


絶対にテイクオフです。

スピンもエルロロも、テイクオフからのレールを使ったライディングで得たスピードとそのスピードを使ったレールワークが生み出す結果に過ぎません。

材料が無いまま美味しい料理が出来上がるはずが無いということですね。



僕なりの結論です。

・テイクオフは波の力が第一!ビーティングはサポート。

・力を受けるにはまず感じること!それにはとことんリラックス。

・波を見ないで一体感はない!変化し続ける波を常に見ること。

・まだ必要ない!すぐに手は持ち替えずレールを入れて乗り込んでからスタンス変更。

・テイクオフの失敗はライディングの失敗!ここでの失敗は取り戻せない場合が多い。


と言う書き込みでした。

そろそろ寒くなってきてシーズンオフに入る方もちらほら。
最後に来年の目標をしっかり持って海へ行きませんか?

シーズンオフなんてない!!!という貴方!


私岩波もお仲間です。
とことんサポートさせていただきますよ〜!!!

コメント(24)

こんばんは。久しぶりのトピック嬉しいですわーい(嬉しい顔)
私はリーフの良い波育ちで、ビーチでのテイクオフがイマイチ苦手です…涙

ビーチで波に乗る時、ビーディングをダッシュするタイミング、乗り込んで胸をはるタイミングがわかりませんたらーっ(汗)
いっつも低レベルな質問ばかりですいませんげっそり



おっちゃんさん

リーフの良い波育ち・・・羨ましいです。。
リーフもハードな場合はまた違いますが、素直に良い波だとするならばビーチブレイクのテイクオフよりやることが減りますよね(ポジション、右か左か等)

でもいいタイミングでテイクオフする感覚はしっかり持っておられると思うので、それをビーチで探せばいいわけです。それにはリーフの波乗りより良く波を見ること。
乗れる波だと分かってからも、走れる波かどうかはテイクオフするまで微妙だったりしますよね?

アウトから波が来て、
乗れそうな育ちかた。
実際に自分が持ち上がって、
レールを波にセットして

ここまでやっても乗るのをやめることがあるのがビーチブレイク。
だから無理にビーティングダッシュをするよりも、もっと波を見てうねりの力を感じてテイクオフしましょう。きっと今よりもビーチの波と一体感を味わえると思います。

そうしたテイクオフをしているうちにビーティングをやめるタイミング、乗り込むタイミングが分かります。
やっぱり波に合わせるわけなので、この場で「こうです!」とは言い辛いです。

またどんなことでも書き込みお願いします!
カノンさん

こちらも波を見ることが足りないようです。

小波は育って乗れる波になってからブレイクするまでの時間が短いです。
その短い時間で力をもらうべきところ、走って加速するところ・・を感じて乗らないといけませんね。

また、たるい波。これは逆に力をもらうべき育ちかたがゆっくり。
でもインサイドになると一気に育ってブレイクしてしまったり。

波にはリズムがあります。
大きい波は ぐぐぐぐぐぐ〜〜〜〜〜っと自分を持ち上げて、フワフワ〜〜〜〜っとする時間が長いです。そしてビュビュビュ〜〜〜〜〜〜ンと加速します。

小さい波は ヒョイっと持ち上がったと思ったらシュンと加速して波が終わったりします。

そのリズムは感じることが大事ですが、目でしっかり見ることで感覚がより増します。
波によっては乗り遅れてワイプアウトするようなテイクオフが命取りになります。
大げさですがショアブレイクで有名なハワイのサンディービーチでも多くのボディボーダーが首などの怪我で病院送りです。

前に書き込みをしたおっちゃんさんのお返事にも書きましたが、テイクオフの動作を全てしてあとは滑りはじめるだけ。と言う状況でも波がブレイクしそうだったら乗るのはやめたほうがいいです。
もちろん行ける波をダメだと思うこともあるので経験も重要ですけどね。

ということで波を受けるには・・・

1・波を良く見る
  空いている状況でならアウトから乗り終わるまで1度も目を離さずに見られるように
  ビーティングするとみんな前を見るのですが、そこが一番重要な変化する時間です。
2.力を抜く
  自分が力を出しすぎると波の力を感じられません。波乗りは波の力を使う遊び。
  思い切りリラックスして波の力を使って楽しましょ!楽=楽しいです!!
3.ビーティングは補助
  ビーティングに一生懸命になりすぎて波から目も離れ、波の力も感じない・・・
  それは本末転倒!良く見て感じてが出来た上で補助的に。一生懸命蹴って結果が出るのは
  少し上達してからですね。
4.ノーズを押して
  ビーティングで力んで頭が下がってお尻が浮いてフィンが水面に・・・
  全てがテイクオフしにくい為の動作になっている人が多いです。
  自分が持ち上がり始めたら合わせてノーズを押しましょう。
  波とボードの角度が合えば波が力をくれますよ!
  頭も上がって景色も見えるし足は沈んでビーティングが進みます。


次の波乗りでは入る前にしっかり上記の4項目を思い出してから入ってみて下さい。
必ず今までと違うテイクオフが出来ると思います。

頑張って!
>岩波さん。
さすが説明が上手ですねぇ。

今年の夏の鵠沼で、なぜか色んな人のテイクオフ教室の先生させてもらいまして。
(偉そうな事言ってますが、俺も未だに波に乗り遅れますけどねー。)

そこで気付いた事がいくつかあります。
・基本姿勢がまるで出来ない。
・体に合った板を使ってない。
・板が逆ロッカー入っちゃってる。

基本姿勢が出来てなく、頭が下がっちゃってる人が物凄く多いですね。
ここを矯正してやると、ほとんどの人は上手にテイクオフできるようになってました。

ただ、体に対して小さすぎ、あるいは大きすぎの板を知らずに使ってる人。
初心者なのに、コンペティター向けの激細激薄の板を使ってる人。
保管が悪くて逆ロッカー入っちゃってる人。
すごく多かったです。
量販店で店員やプロに相談して買ったって人が多いんですよ。
んで、サイズの合った板を別の友達から借りてきて使わせてあげると、当然スルッとテイクオフできちゃうんですよ。

テイクオフが遅れちゃう人は、この辺の基本的なところも見直した方がいいかもしれませんね。
またしても長文シツレイしました。
はじめまして
テイクオフ後重心移動しながらレールを入れ、


レールあせあせ(飛び散る汗)を外さなきゃっと気持ちだけ前へ前へはいくんですがバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
体がどうしてもガチガチになってしまんですが

やはり

リラックス イコール ストレッチ ですかねexclamation ×2exclamation ×2
職人さん

そうですね。確かに道具のマッチングが状況を作り出している方もおおいです。
そのあたりにもう少し記を配ることも必要でしょう。

いつも書き込みありがとうございます。
koyoさん
書き込みありがとうございます。

波を長く乗りつなぐのは基本ですよね。
それが出来るからこそスピンやリッピングの場所やタイミングが分かるのだと思います。
テイクオフ〜スピンの失敗ばかりで波を終えてしまう人には是非取り組んで欲しいライディングです。

毎日イメトレ素晴らしいです。
でもそうしていると仕事をしている時でもふとした時に波の感覚が蘇ったりして「海」を感じながら生活できますね。きっとこれからの波乗りが楽しくなると思いますよ!

ジャンクさん

初めまして!書き込みありがとうございます。

体は柔らかいに越したことはありませんが、それだけではないですよ。
それを求めてしまっては年単位の取組みしか方法がなくなります・・・涙

ではジャンクさん。

海に入っている間は常にガチガチですか?


波待ちしているときはいかがでしょう。

そのリラックスしたムードのまま波に拾って行ってもらってください。

波に乗る  【乗る】  が曲者。

ちょっと言い換えてみれば、テイクオフは波に拾って行ってもらう動作。

ビーティングも、タイミングも、ノーズを押さえることもすべてがスムースに拾って行ってもらうための動作です。だから力んで波を見ないで頭が下がってフィンが出て・・・・は全て逆になっていると言うこと。

リラックスとはゆとりです。
テンパっている時は当たり前のことが出来なかったりしますよね。
(のび太くんが頭に乗っているメガネを探しているような状況です!)

だから今出来る範囲の話で十分変化が出ます。
そして意味が分かれば自然と取り組めるはず。

良い波に気持ちよく乗る。
多分正しい楽しみ方です。

何本乗った。
それはラーメン屋さんの話で味ではなく「俺3杯食べた!」というようなものかも・・・・


是非やる気なくテイクオフしてみて下さい。
お久しぶりです
アタシも大きな波はリラックスしてテイクオフできず波においていかれるか巻かれるかです…
行けると思った波は体もリラックスしふわっとした感じで横に滑れてます。
あと質問なんですが中国地方でボディボードの本格的なスクールやってるところ知りませんか?プロの方はいるのでしょうか?
うまい方には時々教えていただいていますが本当にスクールに入ってはしたこと無いので、もしご存知でしたら教えてくださいグッド(上向き矢印)
koyoさん

海っぺりに住んでいても海をかんじてない人もいれば、車で2時間の距離でも海を感じている人がいます。だから環境はあまり気にする必要ないんでしょうね。

僕も廊下、壁、などは常に波ですし、バイクで大きなトラックをすり抜けるときは常にチューブのイメージです。その間勢いだけではなくリラックスして冷静にいられるように・・・なんて僕も病気ですね。

是非今度はツアーかスクール来てくださいね!
まぁここで大事なことは伝えてしまっているのですが、実際に話せばまた違うかもしれません。
カノンさん

良い波だったり、久しぶりにセットが自分の前にきたりするとアドレナリンですぎるじゃないですか。
結果上手く乗れなかったり。。。

だからそういう時は極力やる気なく欲を持たずに波と向き合うようにしています。
頑張ってやる気を出さない。。。って感じです。結構効きますよ。
ジェイ★さん

ふわっとしたテイクオフの感覚が分かるのであれば、他の波でもその感覚を探していくといいでしょうね。
中国地方は確かにスクールあまりありませんよね。

11月頑張って福井まできませんか?
岡山からも参加者いますよ。

是非ご検討ください。
詳しい内容を教えてくださいグッド(上向き矢印)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
岩波さん、ボードも自分に馴染んできていい感じで滑れてます。
私もがんばるタイプなんで、ここの書き込み見て・・昨日、今日はぼけ〜〜〜っと沖を見ていい波だけにリラックスして乗るを心がけてみました〜〜。
宮崎でも「乗り込み早すぎ〜〜〜、レール入れるの早すぎ、力いれすぎ〜〜リラックスして」の助言いただいてきました。
 地元ではロング、ショートとポイント争いのような場所でそんな場面も多く、この波乗らなきゃ乗られる!って思いが結局自分のテイクオフスタイルを崩してしまってたのに気づきました。うねりから乗り込んでくるロングに勝てるはずもないですもんねほっとした顔なもんで・・とにかく波を見る・・・・着いた〜〜、着替えた〜、準備運動した〜〜、波来てる〜〜入る〜〜を止めて、準備運動しながらぼけ〜〜と座って波をじっくり見て、あそこから割れてるか・・・・・入水してもすぐに乗らず通り過ぎる波を見て・・・今日はこのリズムか〜〜と波を楽しむことにしました。
いい波来て、ほんとふわっとひょいっと一生懸命にならずとも乗れたとき・・・
岩波さんのボードがほんと、スパ〜〜〜っと滑り始める瞬間が今はうれしいですわーい(嬉しい顔)
ケンタさん

こんにちは!書き込みありがとうございます。
ボード慣れて来ましたか。良かったです!

そもそもなんで波乗りをするか。

そんな話しが大切だったりしますよね。

競いたい?
争いたい?
本数乗りたい?
運動?


それだけじゃなかったのでは?って良く思います。
誰にも理解してもらえなくてもいい波との一体感が気持ちよかったはずなんですよ。
最初に衝撃を受けた「今まで感じたことなかった感覚」ってそれですよね。

なので今のリズム大切にしてください。
それが分かる人ならそれなりに波を取り合っても楽しめるようになると思います。

ボードがスパーッと水を切る感覚。

最高ですね!
koyoさん

トップターン僕もやりますよ!スクーターでもやります(笑)
コンビニに行く時のスケボーなども壁の横にへばりつくまでのイメージはチューブを狙うときそのものです。
周りから見たら変な人ですが、自分では楽しいのでね・・・

ツアースクールやっているんですよ。
情報メッセージしますね!
岩波さんぴかぴか(新しい)
福島ツアーでは大変お世話になり、ありがとうございましたウッシッシたくみの嫁っこです手(チョキ)

その後のご報告・・・。自分の板でもテイクオフできましたexclamation ×2試乗ボードに比べると、ふわっと感が伝わりづらいですがあせあせ(飛び散る汗)何本か乗ってるうちに慣れてきました。
今は、まだ両手のままの姿勢で体重移動を意識するようにしています。

今後もわからないことがあったら書き込みしますので
あせあせよろしくお願いしまーするんるん

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しく上達ボディボード! 更新情報

楽しく上達ボディボード!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング