ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台東区立育英小学校コミュのS39年、S40年生まれの方??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
S39年、S40年生まれの方、いますか?たしか100回卒業生だったような。

ご存知の通り、小さい学校だったので、同じ学年だったら、俺は絶対覚えているはずです。学校のチャイムのメロディー、朝礼が終わったあとの教室まで行くマーチの音楽、給食のテーブルクロスは、月曜日から水曜日がピンク(途中から赤)、木曜日から金曜日は青。(土曜日は給食がなかった)

日曜日以外は、外で自転車に乗ってはいけない。

それとバッジのフエルトは1年ピンク、2年黄色、3年オレンジ、4年水色、5年緑、そして6年紺。10月1日の都民の日にはそのバッチの横に河童のバッチが付く。

とても古い校舎で油が床に塗られていた。在学中にせまい校庭がコンクリートから、アスファルトになった。中屋(ちゅうおく)は、音楽室の隣にあって、一年生の遊び場所、高学年の遊び場所は屋上で、ちょうにんという、四つ以上に区切られた陣地で大きなボールを使った、テニスみたいな遊びが流行っていた。基本的には、1〜4まであって、1が一番上で、負けると一つ転落。4が負けるとほかの待っているやつらと交代。

小さいボールでは、はさみっ子というゲームが流行った。二人のボールを投げる鬼みたいのがボールを互いに投げ合って、ほかの連中は陣地と陣地の間を走る。陣地以外で、鬼にボールを当てられると鬼が交代。十回投げてる間に陣地を出ないとアウト。


1年から6年まで自分がいた2組の先生、
五十嵐恵美子先生、後藤昌吉先生、鈴木?先生、佐藤明先生。

全く教えてもらっていないけど、1組の先生、
大里先生、トキオ先生、林先生、大森先生。

(図工)大関先生、(音楽)小田切先生、若林先生
(校長)高橋楽作??先生、三間年男先生。。。

学校までの道のりで、今川焼きが売っていたあけぼの屋(?)学校の近くの文房具屋の水野屋(?)、近くにはそろばん塾があった。

ちょっと柳北小学校に近いところにバンビ堂、それからおばあちゃんがやたらこわかった、子ども屋という駄菓子屋があった。

すごい!結構俺、覚えている!!

弁天湯の次男と同級生です。

って、この年代の人って、ミクシィ、やるのかな?
まあ、気長に待ちます。俺のミクシィにメッセージください。

コメント(8)

こんにちは。私も100回卒業でした。
パレードありましたね。
古い校舎懐かしいてす。
屋上に木があったり池?みたいのもありましたよね。
私は、五十嵐先生、後藤先生、大森先生でした。
もっとおぼえてることありますか?

コークスの山とか地下室にありましたよね。
こんにちは

久しぶりです。ゾウガメ飼ってましたよね亀の甲羅とか廊下に飾ってたり屋上に木が生えてて池があったり変な建物でしたよね?覚えてる人いますかー(長音記号1)
私も久方ぶりです(^-^)
カメさんいましたね〜私は飼育係をした時期があったので餌あげをしたことがありました。
貴重な体験が出来ましたカメカメ
コロナ禍もあり涙最近は浅草橋散策に行っておりませんが…
また行きたいですね考えてる顔
>>[6]
こんにちは。同級生さんですね犬
私も後半3年間の担任は大森先生でしたexclamation ×2
なかなか=mixiの参加者さんが増える様子ではなさそうですね考えてる顔
これからも時々、育英小学校に関する懐かしいコメント楽しみにしてます(^^ゞ
ちなみに私は=出席番号1番でした。。
分かるかなexclamation & question

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台東区立育英小学校 更新情報

人気コミュニティランキング