ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業診断士勉強会IN大阪コミュの第6回勉強会議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【解答に対する気づき】

**************************************************
・「需要の変動」への対応

(私)
空き時間にレンタルコートを提供
他の事業所でも受講できる制度
(なべっち、アイーマ)
需要少ないときはレンタルコート
需要多いときは補助のインストラクター

なるほど、需要の増減を意識ですか・・・。
全く思いもしなかったです。
**************************************************

**************************************************
・設問間のつながり

やっぱりできなかったですね。
深すぎ・・・。

設問3
有形資源3つ、無形資源3つ
設問4
差別化戦略のポイント3つ

えええええ!
1つめの有形資源+1つめの無形資源を組み合わせた差別化戦略のポイント
2つめの有形資源+2つめの無形資源を組み合わせた差別化戦略のポイント
3つめの有形資源+3つめの無形資源を組み合わせた差別化戦略のポイント
ですか?まじで!!!

(私)
思うがままに考えてしまいました。
設問4に設問3であげた資源以外を考えてしまっていた・・・。
有形、無形を組み合わせたまではいかなくても、
せめて設問3であげた資源を差別化のポイントとして書かなければ・・・
せめて・・・

**************************************************

**************************************************
・塾のほかに新規事業は?

いやー、これは揉めたね。

(なべっち)
「解答には絶対シナジーを入れたい。だって、本業に好影響をもたらさない
新規事業なんか、怖くてやらないよ。新規事業は、本業に好影響をもたらすから
やると決めれるんで。」

(私)
「いや、それはわかるし、考えたけど、テニススクールと託児所でどうシナジーが出るの?
なべっちの回答の最後に「シナジーを活かせる」って書いてるけど、
ただ資源を有効活用してることしか書いてないので、
その文面だと本業とどうシナジーが出ているかなんて、伝わらないよ。
おれも「託児所」「イベント企画」「ネットカフェ」「主婦層へのジム」
等いろいろ考えたけど、シナジーが出る理由なんかどれも書けなかった。」

(アイーマ)
与件の経営資源をまんべんなく利用した回答。

(私)
「全然違和感ないね。」

(なべっち)
「いや、シナジーが出るという文面がないので、弱いよ」

(アイーマ)
「シナジーについては、顧客生涯価値を高めるみたいな文面も入れたかったけど、
字数が足りなかったので、はしょった。」

(私)
「ん?どういうこと?」

(アイーマ)
「【事業】託児所→塾→テニススクール
【顧客】幼児→子供→大人
と、生涯を通じて、顧客と関係していくみたいな。
それで、シナジーと・・・。」

(私)
「おおおおお、深すぎるやろ、それは。
そんな回答、完璧やけど、誰が試験中思いつくねん!」

(アイーマ)
「受かっている人は、こう書いてたよ。」

(なべっち、私)
「・・・。」

**************************************************

コメント(1)

おつかれさまでした〜クローバー

二次マーケにはだいたい出題されるテーマがベースにあって、それは過去問をやったりスモールビジネスマーケティングをしっかり読み込むことでだいたい網羅できますウインク

で、最後の新規事業の解答、今振り返るとワタシは解答要素の優先順位を間違えていたなと思います冷や汗

というのは、設問に『説明せよ』って指示があったのに、ワタシの解答はただ単に『述べ』ていただけだったなあと小論文の参考図書を読んで気付いたからでしてあせあせ(飛び散る汗)
つまりそれは、説明せよ、ということは『なぜそうなるのか』を答えなければいけないという出題者からのメッセージだったんですよねクローバー
だから、今回の場合は、
一つあげて→・新規事業名
説明せよ→・シナジー面
具体的に→・経営資源
かなあせあせ(飛び散る汗)
実際、この前はできなかったけど、出題の意図(←16年から公表されるようになった解答を導き出す上でのメッセージ)にも既存事業との関係を問われていましたからげっそり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業診断士勉強会IN大阪 更新情報

中小企業診断士勉強会IN大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング