ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

40歳から始めたロードバイク!コミュの補給食ってどうされてます?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普段全く運動をしないオヤジがロングライドを始めようと練習を始めましたが、たっぷりと蓄えている脂肪をうまく燃やせる体質になるのには結構時間がかかりそうです。

最近100?の練習を2回走ってみましたが、2回とも補給のミスでヨレヨレになってしまいました。

1回目:
摂取水分量が少なく、気づいたときには脱水。さらに電解質不足で両足痙攣。

2回目:
ハイドレーションパックを導入し、さらにアスリートソルト、乾燥うめぼしで水分、電解質は大丈夫だったのですが、復路でハンガーノック。

高々100?でこの体たらくで大変お恥ずかしいのですが、補給の大切さを知りました。
今後センチュリーライドなどに挑戦するには補給のことをもう少し勉強しなければいけないとつくづく考えさせられました。

皆さんは事前の食事や走行中の補給はどのようになさっているのでしょうか。
お勧めの食べ物や補給方法などありましたら教えて下さい。

コメント(60)

> しんちゃんさん

電球
ママンは「塩羊羹」派ですょわーい(嬉しい顔)

塩も摂れていいか?
。。。o(゜^ ゜)
なんて、安易な素人考えデスウッシッシ

皆さんいろいろ工夫されてますね。

朝食におにぎりを食べる場合、普通のおにぎりに比べて赤飯などの「おこわ系」はGI値が低いことが分かりました。
食べてからスタートまで時間がある場合には赤飯おにぎりだと腹もちがいいので愛用しています。

それから塩の補給ですが、タブレットが手っ取り早く、しょっぱい思いもしなくていいので気に入ってます。
宮古島の塩にミネラルを添加したアスリートソルトという製品がお勧めです。
フリスクと同じくらいの大きさのタブレットなので、フリスクの空き容器が使えて便利です。
> しんちゃんさん

ダイソーやらセリアやらカワチやらで売ってますよわーい(嬉しい顔)

ダイソーは4コ入り、
セリアは3コ入り。

カワチのはスリムタイプでするんるん

> ぬきさん

おぉw(°O°)w
素晴らしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

塩飴とかホントは苦手なんですょあせあせ
あ、塩羊羹は好きうれしい顔

塩っぱくないのはいいかもーるんるん


ママンは赤飯苦手なんで、五目おこわと梅干しの2コを2時間前くらいに食べるようにしてますわーい(嬉しい顔)
確かに普通のモノ食べるより持ちがいいような気がしてきます。

ぇえ、単純なんでつ(笑)


でも降りるとやっぱり腹ペコですうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

みなさんこんにちは。
お疲れ様です。
みなさんに質問です。
この、暑さですがロングライドで片道80キロ以上で補給箇所が残り40キロ以上もないヒルクライムなのですが、補給食や水分など、やっぱりリュックなど背負って行った方が良いですかねexclamation & question
補給箇所があればウエストバックでもOKですが、少し遠いし、独りなので悩んでいます。
ちなみに柳沢峠を目指そうと思っているのですが、どうですかねexclamation & question
PS:書き忘れました。
アドバイスよろしくお願い致します<(_ _)>
ボトル2本あとは補給食にゼリーか大福があれば十分でしょ
リュックなど背負ったら登りでつらくなるんじゃない?
この時期ヒルクライムでリュックなんか背負うと背中が汗地獄になるかも?
取り敢えず40kmもたすのなら、RED5さんがコメントされているようにボトル2本とコンパクトな高カロリー系補給食で十分だと思います。(出がけにしっかりカロリー取っておけばOKです)
出来ればボトルの1本は真水を入れておいて、飲むのではなく背中や頭に被って走行風で体を冷やすと効果的=ハンガーノック以上に熱中症が怖いですから。
貴重品(ケイタイとか)まで濡らしてしまわないように防水性の有るヒップバッグ等を活用するとgoodですよ。
携帯電話とか、水に濡らしたくないのは、ファスナー付きのビニール袋(ジップロックみたいなやつ)に入れておくと良いですよ。

中には財布も持たずに、この袋に入れている方も居ます。
中身が丸見えですが、、。ウッシッシ

補給食は、個人的には羊羹が好きです。ハート
みなさん貴重なアドバイスをありがとうございました<(_ _)>
参考にさせて頂きますわーい(嬉しい顔)お手数をお掛けしました。<(_ _)>
>高々100?
たかだか100KM、されど100KM。

まず山岳は私は乗らないので分からないのですが、通常の土地であれば自販機には困らない日本、私は
・水ボトル一本
・200Kcalくらいのゼリー1個
・緊急時のためにShotsとか小さいゼリー・・・喉に絡むので、最近グリコCCDのものに乗り換え検討中
で、あとはコンビニと自販機で道々補給しながらまったりいけば、いままで補給切れになったことはないですねえ。羊羹大好きです。

あとレースだと話は番いますが、昨日ゼリー2個をグリコの粉溶き水に溶かす、を試して、これ+Shots1個で100KM走れました。なお体重は60KMくらいです。

参考になれば。
> HYPERDRIVE-2000さん
アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ガンバってみます
<(_ _)>
> あっちさん
ドリンクに配合されているとは思いますが…
熱中症対策に塩分も適度に補給です電球
喉が渇かなくても、定期的に水分を含みなさい!と医師は言ってました。
(相方が、早くも初期熱中症病院)
体力に自信ある人もは、過信が一番危ないですげっそり

> ユ イ ジさん
おはようッスわーい(嬉しい顔)
そうですよねあせあせこの暑さですもんあせあせ最近はりんこうもありかなったて、考えてますあせあせ
>あっちさん

登りは折り返し地点ですか?
帰りが下り&平坦基調なら補給そのものはそんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。
補給に関しては峠越えのタイミングと数、登りの距離ででかなり変わってくると思います。

皆さんが仰るように、登り特に夏場は水分補給が出来ないと命に関わるので気を付けて下さい。
> makotoさん
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
なにせ、始めで半年なんで、スポーツをしてきた私でも朧気に解っても、経験不足から、何をどのくらい、どの辺りでが解りません。多分70キロのうち40キロはアップダウン、残り30キロはひたすら登りで半分あたりで補給する場所は全てなくなります。
前に小丸峠に行ったときや奥多摩湖に行ったときは、冬だったのでそれなりにキツかったのですが、いかんせん初めての夏なので、要領も解らないですし、独りなので慎重にもならざるを得ない次第です。
今は年齢も年齢ですし、補給箇所を第一に考えれば、無理のないコースを選んだ方が良いのかもとも考えてもいます。
優柔不断ですが、年齢や体力を考えブレーキの自分と何だか観たこともない距離にワクワクする自分がいて、ビミョーですねぇ冷や汗
>あっちさん

往復200kmですか?ブルベな感じですねわーい(嬉しい顔)

峠越えを挟んでその距離を1日で走るのなら
補給を考えて大きな荷物を持つのは、逆にやめた方が良いと思います。

40kmのアップダウンはそんなに問題なさそうですので
登りの最後の補給場所でちゃんと補給しておけば大丈夫ではないでしょうか?

逆に帰りは下り&都心に向くのでそんなに考えなくても良いみたいですね。
僕も51歳になりますが、この歳になるとどちらにしても無理は禁物です
何より現金とカードはお忘れなく手(チョキ)
いざとなったら泊っちゃえば良いんですから指でOK

輪行袋を持って走るより良いと思いますわーい(嬉しい顔)
> makotoさん
度々、お世話になります。<(_ _)>
アドバイスありがとうございます。
一気てはなくボチボチやってみたいです。
雑誌で、三船さんという方が、ロングライドに関して、そんなお話をしていらしたのを、思い出しました。
重ねてありがとうございました<(_ _)>
>あっちさん

遅レスですが、この時期だと塩分は持って行った方が安心かも。

塩の錠剤が手っ取り早いです。
知り合いはラップに荒塩を入れて携行してます。

自転車は風に当たって汗が乾くので、意外と沢山汗をかいていることに気付きにくかったりします。
走る前と補給時に一緒に塩を摂るといいと思いますよ。
> ぬきさん
遅レスなんてとんでもないです。わざわざご丁寧にありがとうございます
<(_ _)>
ぬきさんも暑いのでお身体ご自愛ください。
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
塩分補給ですが、写メの「塩分チャージ」ってタブレット、結構いいですよ。
今日初めて持って行きましたが、梅味でコーティングされてますので、唾液が出て舐めやすいですし、最後はショリショリと噛めばいいあんばいの塩味がします。
昔懐かしの梅仁丹のデカいバージョンと言った感じです。
オススメですよ。
> 金星人さん
みなさんアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この前の土曜に風張峠に行ってきました。
カバヤから塩分チャージってタブレットとソイジョイ、ボトル2本差しで、マズマズでしたよあせあせちなみに補給ポイントが意外とあったので良かったです。詳しくは恥ずかしい日記をご覧ください<(_ _)>
こんにちは。
夏場のライドに思うところがあって皆様にお聞きしたい事があります。
補給食についてのトピなので、その事なのですが…
ここに集う40代の方には「メタボ解消の為に」で自転車を始められた方は多いのではないかと思います。
夏場、特に炎天下の下では普通に走っているだけでどんどん体力が消耗していきますよね。
水分を小まめに補給しながら塩分、糖分にも気をつけながら走っている事と思います。
ですが、摂取した栄養分を効率よく燃焼できる身体もできていないのに、身体が欲するに任せて摂取するのは、ひょっとして過剰摂取になっているのではないか?と思う事があります。メタボ解消の為の自転車が逆に体内に溜め込んでしまい、逆効果になっているのではないか?
勿論走る条件によって、状況は変わってくると思いますが、皆さんは何か摂取する基準みたいなものはお持ちですか?
是非良きアドバイスを下さい。
> ruke777さん
運動不足解消&減量のために自転車に乗り始めた初心者です。
私の場合、スポーツ飲料は氷や水で倍に薄めてボトルに入れてます。ほとんど1〜2時間のライドなので、補給食は持って行くだけで食べません(ハンガーノックにならないように保険です)。2時間以上のライドを数回しましたが、1〜2時間おきにSoyJoyなどを1本食べるくらいです。そして、帰ってからビールを浴びるほど飲みます(爆)。
かなり激しい運動をしているはずなので、この倍以上食べても大丈夫ではないかと思います。週に3〜4日乗って、1ヶ月半で4キロ減りました。
>ヨロレイさん

早速のコメントありがとうございます。
1ヶ月半で4?ですか??
羨ましい。。。。
ビールを浴びる程飲むのは定番中の定番でしょ!
私は週末(土日のどちらか)1回位しか乗れませんが
大体80?〜120?の中距離ライドが多いですね。
10時頃から出発しますので、補給は
・昼にコンビにのおにぎり2個
・飲料は出掛けに用意したものと、コンビニで補給2〜3回
・スニッカーズ1個
程です。
糖分多すぎかな・・・(汗
>ruke777さん

10時頃スタート???
そんなことしてたら熱中症になりますよ

夏場は10時までに帰宅が基本です
100kmライドならスタートは6時ぐらいかな
>RED5さん

えっ?10時までに帰宅?そうなんですか??
だからか〜・・・天気が良いのに、どうして誰も走ってないんだろう?
って疑問に思ってました。
僕が出掛ける時間には皆さん帰宅してるのね。

でも熱中症と戦いながら、自らを追い込んで行くドMな自分は
嫌いじゃないです(笑
ruke777
横レス失礼します。
私も炎天下のライドは大好きですw
真夏を楽しむのに、あくまでも自己管理責任ですが、「うわ!おれ気温36度もある中、和田登ってるよ!w」みたいなのが大好きですw
その代わり無理な走りはしません。
しんじゃいますから。
今年は「ソルティライチ沖縄海塩ひとつまみ」がお気に入りドリンクで、都民の森でも販売されており久々のヒットです。
後は羊羹、男梅グミがあればドリンク3リッター位で120?は安全圏内かと。
基本継続的に自転車乗ってれば、日常基礎代謝が上がり出すので、そんなにカロリー摂取には気を使っていません。
失礼しました!
>マサッキーさん

レスありがとうございます(^ ^)
やっぱり男は炎天下の灼熱ライドっすよね(爆
一番暑い時間帯に汗だくで走るのが
ゆるゆるになった身体に鞭入れるのには
丁度良い位だと自分に言い聞かせ、俺って
「ストイックなアスリート?」的な勘違いをするのがマイブームだったりw
別トピでもレス入れさせて頂きましたけど
ソルティーライチは私もこの夏一番のお気に入りです。
ダイエット目的ライドなら…
走行中の補給食を気をつけるよりも
帰宅後のドカ喰いが【要注意】なはずじゃあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

「運動したから食べて良い!」って思いがちですが
直後に心の赴くままに摂取したらダメだったはずですげっそり
そこは、若者と違う体なんですよorz

週末ローディーなら特にあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>マサッキーさん、ruke77さん

炎天下の中走るのが好きなら止めませんが自己責任で走ってください
熱中症になったら、自走で帰れませんよ
>>[56]
おお!嬉しいですw
ソルティライチ沖縄海塩ひとつまみ仲間♡w
ほんとこの時期最高なドリンクの一つですよね!
この時期、暑さ慣れしてなければ到底ブルべなんかも自転車乗りとして出来ませんからねー、自己管理と自分の限界を知る上でも、灼熱ライドは避けては通れない道。
暑さ寒さは自然の事ですから、そこでどう乗り込んで行くかが重要ですもんね、ローディは。
与えたられた環境から逃げるのでは無く、その環境にいかに適合しながら楽しめるか。
ハンガーノックも脱水症状も落車も、経験して初めて自分の限界を知り自己管理が出来るようになりますw

お互いに大事になら無い程度?wに、本物の夏ライドを楽しめたら良いですね!
それにはソルティライチ沖縄海塩ひとつまみは必至のアイテムになりつつあります!

ありがとうございました!

>ユイジさん
ダイエット目的と言うよりも、運動不足解消ですかね。
昔は大食漢でしたが、最近は・・・
年とともに食べれなくなりますね。
炭水化物よりも寧ろ糖質とプリン体でしょうか。。。

>RED5さん
実はどんな症状が出るのが熱中症か分からないんです。
取り敢えず水分補給さへしとけば大丈夫じゃね?くらいの。

>マサッキーさん
おぉ!同志よ!!
正に私が言わんとしてる事を代弁して下さり。
灼熱ライドなら、ソルティーライチ4本はイケます!




ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

40歳から始めたロードバイク! 更新情報

40歳から始めたロードバイク!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング