ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道札幌市立向陵中学校コミュの木造校舎時代を語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 創立50周年記念誌によると、木造校舎は、昭和24年(1949)12月完成。
昭和45年(1970)3月に新築完成し、移転した新校舎に引き継がれたとあります。
木造校舎卒業生(20期S44/3卒まで)の累計卒業者は11,955名となっております。

 ちなみに私は昭和34年(1959)卒業の向陵10期生で、史上最大卒業生数771名を排出したマンモス校頂点の時代です。
(70名前後×12クラスというとんでもない過密状態でした!)
平成10年創立50周年時の生徒数は卒業数264名と記録されており、現在は250名前後で推移していると思われます。

木造→現新校舎引継ぎ時代のことはよく分かりませんので、
その辺の補完もヨロシクお願い申し上げます。

コメント(12)

先輩、こんにちは。
私は昭和53年に卒業しました。

当時は新校舎で、すごさせていただきました。
木造校舎も残っており、柔道や卓球などの時間に使っていました。懐かしいですね。
今は28丁目側にも校舎ができて趣きも変わってしまっていますが・・・

我々の卒業年は40×10クラス=400名でした。
妃パパ さん>

 いきなりお若い世代からコメントありがとう!
40×10クラス!ゆったりしてるけど内職には不向きですね(笑)

 我々の時代は、北5条通り以西はキャベツやトマト畑でした。その辺の農家の子は向陵中に通って来るので、トマト泥棒などいませんでした。もっともトマトやキュウリは買うもんじゃなく自分で作るか、貰うものでしたから・・・。

そんなところに地下鉄が出来ちゃったのですからもーびっくりです\(^o^)/
昭和41年卒です。
55名位×10クラス。
当時の校舎は札幌市の危険校舎に指定されていました。
廊下の天井は抜け落ち、ハトが巣を作っていました。
27丁目側に小さな川があり、台風でその川が氾濫し、中間テストが中止になったこともあります。
kuuchan さん>

41年というと向陵17期ですね。
(卒業昭和年−24=向陵卒業期です。西暦だと1949を引きます)
まさに木造末期を過ごされた世代ですね。
先輩たちが石炭がないからと言って天井や壁を引っ剥がしたり・・・。危険校指定されるわな。

 27丁目側の川の話ですが、
桑園方面からの通学路は唯一北5条に土橋が一本あるだけで、その土橋は大雨でしょっちゅう流されていました。
土橋ですよ、どばし!!
迂回路は北2条まで行かないとありませんので桑園地区の生徒は大雨にはよく遠回りさせられました。
こちらの橋は板張りで、板の隙間から川の流れが見えました。
kuuchan さんと 同期の41年卒の17期です・・11クラスあったと思いますが・・?

旧校舎の思い出は、強烈に残っています。
ストーブ・隙間風などなど・・・・台風で 川があふれ、一面水浸しになったことを 思い出します。
さすがに、その川の橋が『土橋』だったことは知りませんが、北側の北5条通りから山の手通りへは、今のような道はなかったように思います。

 
 10期生です。
転入生がいてクラス72名いたと記憶しています。
 教室では、通路を確保する為に一列に机3台でした。
 私のクラスには佐藤姓の女子が8名もいたので、好むと好まざるとに関わらず、名前だけで呼んでいました。
Kita さん>
 今の東急ストアの前の通りはあぜ道のような踏み分け道で、近所の農家の子が通学路とて自然発生したような生活道路でした。
Kitaさんの頃はもうバス通りになっていましたか?

よっち さん>
 そうそう、小学校からの伝統で下の名前で呼び合っていましたね。
私のクラスは佐藤が3人、斉藤は1人でしたが、阿部、安部など「あべ」と呼ぶのが4人いました。工藤だらけの組もあり、こういうのって吹き溜まるんだろうか?と思うほどでしたね(*^。^*)
そうそうたる先輩の皆様!
はじめまして。

妃パパさんと、同期の者です。
懐かしいと思える話と、我々の世代では想像し得ない話と、混在していて、楽しいスレッドですね!

私、今は東京在住(実家は宮の森にありますが)なので、皆さんの昔話が、非常に懐かしく感じられます。
子供の頃、今の東急ストア(宮の森グランドハイツ)の建っているところは、野球のグラウンドだったことを覚えています。
コージ君 さん>

もしかして「金市館のグランド」って言いませんでしたか?
私が現役時代は単なるキャベツ畑でしたが・・・。
 ギッちょん、金市館、ケイ子、懐かしい同級生。
何か飛び抜けた才能があったわけでなかったが、引きつけられた奴ら。
あの、
疑問があるのですが、
向陵中学校のグラウンド横というか、
西28丁目駅のバスターミナルの横にある圓照寺というお寺は札幌市から土地を借りている形になるのでしょうか?
昔の航空写真を見たら、昔の木造の向陵中学校の校舎の跡地にバスターミナルと圓照寺がある形になっていて、
今は圓照寺の横は向陵中学校のグラウンドに通じる細い通路になっておりますので疑問に思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道札幌市立向陵中学校 更新情報

北海道札幌市立向陵中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング