ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪討つぞジャガ〜!「豹の眼」コミュの主題歌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正義のジャガーが登場した最初のシリーズではテーマ曲だけだったのが、ささりんどうが活躍するシリーズから、歌が入ったように記憶しています。
歌ったのは、当時流行った低音の魅力、月光仮面の歌(副主題歌?)と同じく三船浩さんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=bnyEbvk4PQc

それにしても、ヒーローが途中で交代するというのは珍しいドラマでしたね。中国大陸ではすでに中華人民共和国が成立しているのに、テレビではまだ中華民国だった?ような気がします。

コメント(11)

新しいトピが書き込まれてた事に今頃気付きました。

そうでしたね。最初は主題曲でした。バックの画像も本来、笹りんどうが
居るはずもなく、これは第二部のを流用されていて、本当の画像は残ってない可能性が高いです。
砂漠を背景にラクダに乗った人物がゆっくりゆっくりこちらに前進してくる画像でした。
そして、唄のないテーマ曲が流れていました。

その曲は、主題歌が作られて
主題歌の唄に入る前の前奏としてほんの少しだけ残されました。
最初のテーマ曲をフルに聴きたいものですが、ネットでも出回らないのはレコードとして出てないのでしょうかね、、、。

中華民国の件ですが。

原作小説が書かれた時代設定に合わせてあるからではないでしょうか。

・原作が1928年ころ。
・中華民国になったのが1949年
・テレビドラマが1959〜60年

昭和初期、ある意味、近時代劇、、みたいな(^◇^)
そうそう、なかなか聴けないといえば、
主題曲も聴きたいし

少女錦華の唄も聴きたいです。
>>[2]

いや、ドラマの内容は、放映されたのと同時代1960年頃の時代設定だったと思うんですよ。戦後のドサクサで、中国大陸で兄弟生き別れとなった、というんじゃなかったかなと記憶してます。

原作が中華民国時代だというのもあるけど、たぶん、当時の日本政府が中華人民共和国を国家として認めていなかった=中華民国を中国の唯一正当な政府と認めていたからかなと思ってます。
いえいえ、当時の低予算の子供番組で、日本政府のご機嫌をうかがう必要などまずありえません。
単純に中華民国の件には深く考えずに作った結果と考える方が説得力を感じます。
それと、、
ドラマの内容→清王朝再興とかジンギスカンってところとの対比を考えての措置かも知れません。
うーん
古い書き込みを見てると、私も何を言ってるんだと思います。
勝手な推測してないで
宣弘社に訊けばいいだけの事なのにね。


それより
主題曲が聴きたいです。
御無沙汰してます

突然ですが
DVDBOXをお持ちの方がおられましたら、お教えくださいませ(^O^)/
>【7】
いやほんとにマジェスティさんには申し訳なかったかと思います

先日も他のSNSの識者さんに主題曲の存在を訊いてみたのですが

やはり初期主題曲の映像は現存しないだろう、との事でした
あくまでも「だろう」でしたけど、、
とうとうDVDを買いました


やはり第一話から、あの主題歌の使い回しで、
本来の主題曲はありません

楽譜もないんだろうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪討つぞジャガ〜!「豹の眼」 更新情報

♪討つぞジャガ〜!「豹の眼」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング