ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VMware Playerコミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家のPCを仮想化して

ホストOS Windowsで
ゲストOS Linux(CentOS)に

しようとしています。
Linuxの勉強をするために。

実際、本についていたおまけでやったので
コマンドラインのみで
GUIが対応していません。
実際やり方がわからないので、
わかるかたいたら教えてもらいたいです。

フリーのでやりたいので、お願いします。

コメント(11)

 質問の意味がよくわからないのですが、下記のような意味で良いのでしょうか?

前提条件
○ VMware Player を Windows で稼働している
○ ゲスト OS に CentOS を導入した

質問
 (1) VMware Player で GUI は使えますか?
 (2) X を起動させるには、どうしたらよいでしょうか?


 VMware Player では、GUI はもちろん使えます。現在の CentOS が、どのように起動してくるのかわかりませんが、ランレベル3 であると考えると、ログイン後 startx すると、どうなりますか?インストール時のパッケージ選択で、X Window System を導入していない可能性がありますね。
>田添さん
すいませんわかりにくくて
田添さんがいった認識です。
startxしてもエラーがでます
本についてただけなので最低限らしいのでちゃんとインストールをしていないです
たぶんxWINDOWは入ってない状態だと思います
>フォルカさん

 CentOS のインストールクラスは何を選択されたのでしょうか?雑誌添付されていた、メディアは DVD でしたか?CentOS のインストールメディアは、CD-ROM で6枚ほどになるようですので、1枚だけの場合には、スペシャル構成の可能性があります。

 startx した場合に、どのようなエラーが表示されますか?yum というコマンドを使うと、ネットワークからパッケージを導入できますので、google で検索してみてください。CentOS5.2 では ウインドウシステムは Xorg パッケージになっているので、yum で導入すると使えると思います。

 
>田添さん

LPICの本についてたやつなのでスペシャル構成ですね
CD1枚にistudyやCentosとDebianがはいっていたので
バージョンは4、3でした
はじめまして、MDと申します。

どなたかご存知でしたら、教えてください。

VMWareServerのEoLが発表されたことに伴い、
VMWarePlayer3.0.1の導入を検討&動作確認しております。

ホストOS:CentOS5.4 x86_64
VM:VMware-Player-3.0.1-227600.x86_64.bundle

で、動作確認しました。

Network周りの再設定をしようとしたところ、
VMWareServer2.x系にあった「/usr/bin/vmware-config.pl」に相当するモノが
VMWarePlayerには無いようなのですが、そもそも無いものなのでしょうか。
>フォルカさん
 田添@NGNさんがかかれている方法でもできますが、
 CentOSのオフィシャルページからダウンロードして、インストーラーを走られた方が楽かもしれません。
上記の件、自己解決しました。

http://bit.ly/cnFxbI

そもそもやりたかったことは、
VMware-Player-3.0.1にて、
 ・vmnet2とかvmnet3を追加
 ・追加したvmnetを物理NICやVlan InterfaceへBridge
だったのですが、
きちんとやろうとすると結構しんどいです。

なので、しばらくはVMWareServer2.x系で頑張ろうと思います。
ちょっと趣旨が違うかも知れませんが、ゲストOSをUSBメモリにいれて、そこで実行しようと思っています。

そこで、教えてほしいのですが、お勧めのUSBメモリがございましたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
自宅のレガシーPCをP2VするためにVMWAREのりんっくから VMware vCenter Converterというのを落としたのですが、いまいち使い方が理解できません。
一応仮想PCのファイルを作ることはできたのですが。
(Converter Standalone Clientというのを使って、仮想元PC(xp)で起動で外付けHDDに仮想PCファイルを作成)
ホストPCで読み込んで起動しようとすると添付画像のようなブルーバックがでて延々再起動をつづけるような状態になります。
何か設定などを変更することで解決の方法はありますでしょうか?
もしくは仮想PCファイルを作るときに何かこつがあるのでしょうか?
初めまして。
ホストOSをAHCIモードでインストールしていても、
ゲストOSはIDEインストールOS(XP, 98)もそのままインストールして動かせるのでしょうか?

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VMware Player 更新情報

VMware Playerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング