ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005年コミュの心配しています(>_<)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
可愛い盛りの子供たち・・みなさんいかがお過ごしですかo(^-^)o?

うちのこうちゃん未だに二語文がたまに出るくらいでなかなか話さないから、最近不安な毎日です。
今月11日に言語発達障害の検査する予定です。

同じ悩みを抱えながら
それでも毎日を楽しく過ごしてるママパパいらっしゃいますか?

コメント(9)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
26日生まれの男の子のママです。
偶然にも我が家のチビもこうちゃんですぴかぴか(新しい)

そして…同じように言葉が遅いです。

三語文は「パパ、ブーブー、ない」のワンパターンで、他はほとんど単語。
二語文は少ないです。

市のフォロー相談にも月に2回くらい通ってます。
他にも気になることがあるので、来週月に一回あるお医者さんによる診察を受けに市の施設に行ってきます。

「この子のペースがある」って思う反面「大丈夫なのかな」って不安もありますよねむふっ

4月から幼稚園に通う予定ですが、いろんなめんで心配ですあせあせ

よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
なんと偶然exclamation ×2我が家もこうちゃんですぴかぴか(新しい)

我が家のこうちゃん、だいぶ言葉が出てきたんですが、、まだまだ、周りの人から、『ん?なんて言った?』とか、『わからんよ〜』とか言われますあせあせ(飛び散る汗) 

幼稚園もあるから、心配になり、母に聞くと、『あんたも遅かったよ。』と言ってましたあせあせあぁ親子揃って遅いなんて(笑)

心配はいらないとみんなに言われるけど、、やはり、気になるのが親ですよねあせあせ(飛び散る汗)
モゥ少し様子をみてみようと思いますexclamation ×2

*aki*さま

メッセージ本当にありがとうございますo(^-^)o

こうちゃんぴかぴか(新しい)名前一緒わーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

そしておんなじ悩みを抱えていらっしゃるんですね。うちは単語と宇宙語?の中たま〜に「ワンワン・・・・・・・いない」んexclamation & question
二語文exclamation & question て感じですあせあせ

本人がゆっくりペースが心地よくて暮らしてるのに、母の私が合わせてあげれなくてどうするのー(長音記号1)うれしい顔あせあせ(飛び散る汗)って思ってます。

こんな可愛い盛りの1日1日を悩みで終わらせたらもったいないですものねハート達(複数ハート)

うちも4月から幼稚園です。不安いっぱいですが、きっとたくさんのいい刺激もあるはずウッシッシ手(グー)exclamation

お互いゆ〜〜っくりと
がんばりましょうね(^_^)

*ますやみそ*さま

メッセージ本当にありがとうございますo(^-^)o

なんとぴかぴか(新しい)またまたお名前一緒なんですねハート達(複数ハート)
うちも4月から幼稚園だし最近ますます不安いっぱいですあせあせ(飛び散る汗) まだオムツ外れてないし(^_^;)

まだまだ3歳exclamation ×2
男の子は遅いって言うし
大丈夫ハートって心では思っているのに母は我が子の事ではこんなにも弱くなるんですね・・。

世の中がんばってるお母様がたくさんいらっしゃいますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
お互いに
[こうちゃん子育て]楽しく笑ってやっていきましょうね〜(^_^)
ウチゎ15日生まれの♂ですあせあせ

ウチのもまだ微妙な会話しかできずたらーっ(汗)ちょっと心配です

皆さんと同じ様にウチも4月から幼稚園なんですが正直不安です。

まだオムツも外れてないしがまん顔

ウチのゎ喋り出したのも遅かったんですが…心配がいっぱいです

明後日3歳児検診があるんですが…かなり不安です

身体検査以外に
視力や聴力や言語能力?
があるんですが

正直全然できません

あらかじめ家で練習とかするんですが…

まったく分かってくれません泣き顔

まだちゃんと会話ができないので理解するのが難しく

練習もできなくて

検診行くのが不安です

あまり喋らないしオムツも外れてないし…心配です

子供のペースで良いんですかね?

長々すみません冷や汗
こんばんわ
16日生まれの男の子がおります
2歳半検診の時に パパやババの単語しか話せずに
要観察になってしまったので
市の療育センターに母子で毎日
言葉の教室と作業療法に月に一度ずつ通っております

うちは言葉だけではなく感覚統合がうまくできないようで
スプーンをうまく持てなかったりボタンをはめられなかったり
靴の左右を間違えたり転びやすかったりします(感覚統合障害と言います)
うちの場合の言葉の遅れはどうやらここに問題があるようです

言葉の教室でもまず体が発達してから言葉が出ると言われて
積み木やブロックやパズルなんかを使って勉強しています
と言うこともあって作業療法や療育も行っております

5月から療育を始めて今は二語文や三語文も出るようになり
会話が出来るようになってきました(宇宙語もまだまだ多いです;;)
うちも来年からは幼稚園に通うのですが
療育や言葉の教室も併用するつもりです

幼稚園では言葉がお友達との大事なコミュニケーションツールになるので
不安な気持ちもいっぱいですが
制服を購入したり備品を揃えたり親子でワクワクドキドキの生活を楽しんでいます
幼稚園に行くお兄さんはほうれん草食べるよと言ったら
大嫌いなほうれん草を食べました
息子も楽しみにしているようで
色々悩んだけど幼稚園に入れることを決めて良かったな〜と思っています

mamia☆.゚ さん
うちの市では3歳児検診は3歳半で行うのですが
視力検査はうちも今から練習してます〜
地道な努力がいりますよね;;
発達のことで気になるようでしたら検診で相談してみたほうが良いと思います
もしかしたら 思わぬ病気があったりすることもありますから
小児科や小児神経科などで検査をしてもらったりも良いかもしれませんね
不安な気持ちが少しでもあるのなら
色々としてみるのも良いかなと私は思ってます
なんでもないようなら 子供のペーストのんびり付き合っていけるし
調べて悪いことは無いと思いますよ

後言葉の教室で教えてもらった
言葉を伸ばすかかわり方って言うのがあるので書いておきますね
これが結構つかえるので・・・

?ミラリング 子供の行動をそのまま真似る
?モニタリング 子供の出す声や音をそのまま真似る
?パラレルトーク 子供の行動や気持ちを変わりに言葉に出す
?セルフトーク 大人が自分の行動や気持ちを口に出して言う
?リフレクティング 子供の間違いをさりげなく正しく言い直して返す
(子供がネコのことをえこと言ってしまったら
 ×違うでしょ えこじゃなくてネコでしょ!
 ◎そうだね ネコだね )
?エクスパンション 言葉の意味や文法を広げて返す
(子供が葉を拾って はっぱ と言ったら
 ○○ちゃん 道に落ちてるはっぱを拾ったんだね 等)
?モデリング 子供に会話のモデルを示す

色々と書いているうちにとんでもなく長文になってしまいました
すみません
うちの息子は ゆっくんですが みなさまよろしくお願いします
*mamiaさまへ*

メッセージありがとうございます。。。

実はうちのチビも15日なんですようれしい顔
遠いところからご縁あって一緒に産まれたんですね♪

まだまだ微妙な会話
そして未だ外れないオムツ(これまた同じですねあせあせ(飛び散る汗))
子育ては毎日が
落ち込んでバッド(下向き矢印)喜んでグッド(上向き矢印)
ホント一喜一憂ですね〜ほっとした顔

3歳検診は無事に終わりましたか?
うちも視力聴力検査なんててんであせあせ(飛び散る汗)解らず終わるような気がします(;^_^A


*豆ママさまへ*

誕生日1日違いの男の子なんですねo(^-^)o

たくさんのアドバイスありがとうございました。。。

うちも言語発達の検査をして、「今のところ病名はつきませんが入園まで言語トレーニングをしてみましょうか。。」と言われ今週から療育センターに母子で週一で言葉の教室に通うことになりました(^^ゞ

あと、感覚統合障害
というのは初めて聞きましたがうちも
ボタンはめられないしあせあせ(飛び散る汗)
靴の左右は解ってないしあせあせ(飛び散る汗)よく転ぶんです(-_-;
体が発達すると言葉が出るとか。。。

[言葉を伸ばすかかわり方]とともにとても参考になりました。


こちらこそみなさんよろしくお願いいたします*。゚~* 皆さまご家族が
あしたも穏やかな笑顔で
過ごせますように。。。

゚。*mipopo*。゚ さん

療育に通われることになったのですね
私は療育に通ってから同じ悩みをもつ
お母さん達や先生達から色んな情報を教えてもらったり
話を聞いてもらったりして
毎日楽しく親子で通園しています
楽しく通えると良いですね
はじめまして。
うちの14日生まれの息子もこうちゃんです電球
そして…同じく言葉が遅いですあせあせ

1歳半ぐらいから言葉の少なさが心配になり(こちらの違うトピックにも以前記載しましたが)、2歳過ぎてから市の児童相談所や発達センターに相談に行きました。
そこでは、言語聴覚士、児童精神科の先生にも診てもらい、結果は『現時点では病名なし』でした。
それでも心配だったため、市の大学病院の発達専門の小児科でも診てもらいました。
内臓面の異常を調べる血液検査、耳の聞こえを調べる脳波検査、脳内部の異常を調べる脳MRIの検査をしましたが、『異常なし』でした。
でも未だちょっとづつしか単語も増えません。
二語文もないですバッド(下向き矢印)
発達専門の小児科の先生は「もう少し待ってみましょう」との判断です。

しかし心配は尽きませんね涙
うちも4月から幼稚園ですが、本当にそれまでに話せるようになるのか、、。
周りはたくさんお話ができるようになってきてますし、明るく気にしないようにしてますが、凹むことも多いですたらーっ(汗)

この子はこの子のペースで成長してる揺れるハートと、少しでも上手に言えたらより喜びぴかぴか(新しい)、この子のママでいることを幸せに思ってます。(たまに落ち込むこともありますがあせあせ(飛び散る汗)
日記公開しています。同じような悩みのあるママさんには読んでもらいたいですウインク
なんのアドバイスもありませんがあせあせ(飛び散る汗)、我が子の言葉の成長を楽しみにして待ってみましょうねクローバー
みなさんの

温かなメッセージに

勇気づけられてます。*゚。*。

身近で出会えないから

不安になるけれど

同じ悩みを抱えてるママ達

こんなにもがんばって

愛情そそいでいらっしゃる

ママ達がいるんですよね。

これからも一人で

がんばりすぎないで

いまここでしてあげられる

「最善ぴかぴか(新しい)」を

していきましょう。*゚~*。゚

お母さんがいつも

心から笑っていることが

なによりのスペシャルママ

ですよね(*^∇^*)(*^∇^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005年 更新情報

2005年のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング