ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋楽ヒットチャート研究会コミュの1986年、年間アルバムチャート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
続きましては1986年の年間アルバムチャートをどうぞ。
個人的には、まさにリアルタイムでヒットチャートを追いかけていた頃なので、かなり気合が入っています!!

【Billboard】

順位 タイトル アーティスト
1位 Whitney Houston   Whitney Houston
2位 Heart   Heart
3位 Scarecrow   John Couger Mellencamp
4位 Afterburner   ZZ Top
5位 Brothers In Arms   Dire Straits
6位 Control   Janet Jackson
7位 Welcome To The Real World   Mr. Mister
8位 Promise   Sade
9位 No Jacket Required   Phil Collins
10位 Primitive Love   Miami Sound Machine
11位 Riptide   Robert Palmer
12位 The Broadway Album   Barnra Streisand
13位 Knee Drop In The Hoopla   Starship
14位 5150   Van Halen
15位 Listen Like Thieves   Inxs
16位 Born In The USA   Bruce Springsteen
17位 Play Deep   Outfield
18位 In Square Circle   Stevie Wonder
19位 Songs From The Big Chair   Tears For Fears
20位 Mike & The Mechanics   Mike & The Mechanics
21位 Top Gun   Soundtrack
22位 Like A Rock   Bob Seager & The Silver Bullet Band
23位 Nervous Night   Hooters
24位 Once Upon A Time   Simple Minds
25位 Miami Vice   Soundtrack
26位 All For Love   New Edition
27位 Different Light   Bangles
28位 Tuff Enuff Fabulous   Thunderbirds
29位 Under Lock And Key   Dokken
30位 The Ultimate Sin   Ozzy Osbourne
31位 Love Zone   Billy Ocean
32位 Winner In You   Patti LaBelle
33位 The Dream Of The Blue Turtles   Sting
34位 Raising Hell   Run D.M.C
35位 SO   Peter Gabriel
36位 Raised On Radio   Journey
37位 True Blue   Madonna
38位 Little Creatures   Talking Heads
39位 Please   Pet Shop Boys
40位 Invisible Touch   Genesis

【UK】

順位 タイトル アーティスト

1位 TRUE BLUE   MADONNA
2位 BROTHERS IN ARMS   DIRE STRAITS
3位 NOW THAT'S WHAT I CALL MUSIC VOL.8   VARIOUS ARTSITS
4位 GRACELAND   PAUL SIMON
5位 WHITNEY HOUSTON   WHITNEY HOUSTON
6位 NOW THAT'S WHAT I CALL MUSIC VOL.7   VARIOUS ARTSITS
7位 HUNTING HIGH AND LOW   A-HA
8位 A KIND OF MAGIC   QUEEN
9位 SILK AND STEEL   FIVE STAR
10位 REVENGE   EURYTHMICS
11位 HITS 5   VARIOUS ARTSITS
12位 HITS 4   VARIOUS ARTSITS
13位 THE FINAL   WHAM!
14位 INVISIBLE TOUCH   GENESIS
15位 EVERY BREATH YOU TAKE -THE SINGLES   POLICE
16位 THE WHOLE STORY   KATE BUSH
17位 INTO THE LIGHT   CHRIS DE BURGH
18位 STREET LIFE /20 GREAT HITS   BRYAN FERRY/ROXY MUSIC
19位 SO   PETER GABRIEL
20位 PICTURE BOOK   SIMPLY RED

*年間シングルチャートのトピックスもどうぞ

【Billboard】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2099723&comm_id=39892

【UK】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2355738&comm_id=39892

コメント(13)

1986年の私のお薦めの3枚です。今回は気合が入ってます!! 

17位 Play Deep   Outfield

中学生の頃の私は、無駄な音のないシンプルなロック・ナンバーが大好きでした。1986年にデビューしたこのトリオのサウンドはまさに私の好みでした(今も愛聴しています)。シングル"Your Love"(http://www.youtube.com/watch?v=YEhtsUtoetE)もヒットし、ビルボード誌の最優秀新人にも選ばれました。

23位 Nervous Night   Hooters

またしても私の大好きなバンド。80年代といえばロック・バンドでもシンセを多様する傾向にあるなか、アコースティックな音を大事にするこのバンドのスタイルが私は大好きでした。
音楽ファンの中には、シンディー・ローパーの"Time After Time"(http://www.youtube.com/watch?v=DTdHuJ4KOwI)を作曲したRob Hyman(Keyboard)とEric Bazilian(Guitar)のいるバンドとして知ってる方も多いのでは。


25位 Miami Vice   Soundtrack

アメリカの人気刑事ドラマのサントラ。TV東京の水曜20時からの放送を欠かさず見ていたのを覚えています。当時、ドン・ジョンソンにあこがれていたのを良く覚えています。そしてまた、音楽が最高!!ヤン・ハマーのテーマ曲はもちろん、当時のヒット曲が惜しげもなくバックで使われ、まさにMTV時代を象徴するかのようなドラマでもありました。
今年9月にはリメイクされた映画(http://www.miami-vice.jp/)が日本でも公開予定。再びマイアミ・バイスのブームが訪れるか?
ガオ@mixiさん

>またまたストライクゾーン合いました。 Outfieldいいですね。 Play Deepに始まり、Bangin'、Rockeye、Voices Of Babylonと、立て続けに買いました(順番合ってます?)。

音楽の趣味が合いますね(笑)。
The Outfieldについては自分の日記で紹介したことがあるので転記してみます。

(2005年10月8日のさとぴんの日記)

先週のことなのだが、久々に中古CDをあさっていたら180円のコーナーでThe Outfieldの2NDアルバム"BANGIN'"(写真1)を発見しました。
The Outfieldは1986年に"PLAY DEEP"(写真2)でデビュー。セールス的には
(アルバム)
Play Deep 9位(86年)
Bangin' 18位 (87年)
Voices of Babylon 53位(88年)
Diamond Days 90位(90年)
(シングル)
Your Love Hot 6位 5/10/86
All the Love 19位 8/16/86
Everytime You Cry Hot 66位 10/25/86
Since You've Been Gone 31位 8/15/87
Voices of Babylon 25位 5/27/89
My Paradise 72位 8/5/89
For You 21位 1/12/91
Closer to Me 43位 6/20/92
といった感じで、80年代後半に活躍しました。
思わぬThe Outfieldとの再会に、現在ヘビーローテーション中です。

triumphもそうなのですが、トリオ編成のバンドのシンプルでソリッドな曲は飽きがきませんね!!

*代表曲が試聴できます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=197965
*実は今でも活動しています。
http://www.theoutfield.com/
ひろきさん

こんばんは。

「マイアミ・バイスのテーマ」のテーマをジェフ・ベックのライブでやったんですか?聴いて見たかったです!!

個人的に思うのですが、「マイアミ・バイスのテーマ」とジェフのフラッシュに入っている「エスケイプ」はそっくりだと思いませんか?どちらもヤン・ハマーが作曲しているのでしかたないかもしれませんが。
ひさ蘭丸よっぱさん

>21位 Top Gun - Soundtrack

Cheap Trickというと"Mighty Wings"ですね。
ノリのいい印象的な曲でしたね。

私はこのアルバムの中ではSteve StevensのTop Gun Anthemeが一番すきです。

PVはこちら;http://www.youtube.com/watch?v=KIq5x8-QL-o
待っていました、86年
まだまだ最高の時です。
この年のチャートの現在の所有枚数は、20枚でした。

この頃はとにかくチャートが楽しくてたまらなかった時で、当時の思い出の3枚としては、

6位 Control   Janet Jackson
ジャクソン・ファミリーが、プリンス・ファミリーに身売りをしたアルバムです。
なんて表現していいのか。ラップとは違う感覚で、リズムを強調したアルバム、メロディーがなかったりする。かなり衝撃的でした。
しかし好きな曲はメロディアスな「When I Think Of You」だったりします。この曲のヘタウマピアノはジャネット本人です。

>14位 5150   Van Halen
このアルバムは、VHの中で一番好きなアルバムです。
もちろんデイビッドのヴォーカルも大好きですが、サミーの声域が広い!声が出る!
1曲目で、ビッグ・ボッパーではありませんが、
「Hello, Baby!」でいきなりやられました。
アルバムの中でも、エドワードのギター(ライトハンド)も冴えまくってますし、その反面「Love Walks In」のような聞かせる曲もありで、聞きまくりました。最大のポイントは、サミーが曲作りに参加してないところがいいです!(ゴメンナサイ)

>35位 SO   Peter Gabriel
やられました。
彼もやればヒット曲かけるんじゃん!
ですが、私の好きな曲は
ケイト・ブッシュとの「Don't Give Up」と
ユッスー・ンドゥールとの「In Your Eyes」
だったりします。
当時ティーンエイジャーだった私には、大人になった気分がしました。今でも好きですね。
その反面、FALCOなども聞いてましたが・・・
ひさ蘭丸よっぱさん

>しかし、すごい単純なフレーズなのに 一音一音に込める気持ちというか、気合というかw 色がありますねーw

この曲を聴いていると、早弾きだけがギターのテクニックでないことがよくわかります。
さとぴんさん、お世話になってます。
86年も思い出深い年です。

>1位 Whitney Houston   Whitney Houston

かわいかった!!それまで黒人女性歌手というとアレサ・フランクリンやディオンヌ・ワーウイックのようなごつい人やブスがほとんどだった。唯一美しかったのはダイアナ・ロスくらいのもので。

だからホイットニーがデビューしたときに彼女のナイスバディーとその歌唱力にびっくりしました。彼女を発端にしてその後の黒人の女性歌手はきれいでナイスバディーな人ばかりになりました。


>2位 Heart   Heart

ヒットしたんですね。ソニーMTV全盛のころで、PV(「Sweet Dreams」「Never」など)も全部覚えています。
姉は黒髪でヴォーカル、妹はブロンズでギタリスト。かっこいいウイルソン姉妹にあこがれました。


>9位 No Jacket Required   Phil Collins
>20位 Mike & The Mechanics   Mike & The Mechanics
>35位 SO   Peter Gabriel
>40位 Invisible Touch   Genesis

本家ジェネシスより、メンバーであるフィル・コリンズとマイク・ラザフォードのソロアルバムのほうがヒットしたんだなぁ。
元ジェネシスのピーター・ガブルリエルも「SO」が大ヒットしました。

86年はジェネシスファミリーの年だったといえますね。
CDは全部持ってて、今もよく聞きます。
特にマイク&メカニックスは大好きです。


>25位 Miami Vice   Soundtrack

イーグルスが実質活動停止状態でグレン・フライやドン・ヘンリーがソロでヒットしました。
マイアミバイスのサントラに使われたグレン・フライのバラード「・・One you Love」?は名曲です。


>13位 Knee Drop In The Hoopla   Starship
>15位 Listen Like Thieves   Inxs
>33位 The Dream Of The Blue Turtles   Sting

これらも持っているので久しぶりに聞いてみたいなぁと思います。
amaさん

>>14位 5150   Van Halen

このアルバムを聴いたとき、ボーカリストが代わるとこんなにバンドのイメージがかわるのかと驚いたのを覚えています。
ヴァン・ヘイレンのボーカルは、私もサミー・ヘイガーの方が好きです(デイビット・リー・ロスのソロは好きですが・・・)。


>>35位 SO   Peter Gabriel

当時の私にはちょっと難しかった印象があります。
私はジェネシスのほうが好きだったかな?
mad mamさん

いつもありがとうございます。

>1位 Whitney Houston   Whitney Houston

確かにものすごく歌が上手いのには驚きました。
でも当時の私には、あまりきれいだとは(確かにスタイルはいいのですが)思いませんでした。好みの問題?


>9位 No Jacket Required   Phil Collins
>20位 Mike & The Mechanics   Mike & The Mechanics
>35位 SO   Peter Gabriel
>40位 Invisible Touch   Genesis

ジェネシス・ファミリーは確かに元気でした。また印象的なPVが多かったのも記憶に残っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋楽ヒットチャート研究会 更新情報

洋楽ヒットチャート研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング