ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンインストラクターネタ帳コミュのITパスポートネタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ITパスポートの講座をしてみえるインストさん!

どんなネタで説明してますか?

時間なくて教科書どおりだったりするかもしれないけど
この説明わかりにくいなぁってのもあります。

効果的な説明を思いついたら共有しましょう。


▼ITパスポートの過去問検索はこちら
 site:・・・の左側にキーワードを入力します

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+site%3Awww.itpassportsiken.com%2Fkakomon&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=



▼IPA 情報処理推進機構
http://www.jitec.ipa.go.jp/

コメント(38)

1バイトの説明・・・・

テキスト形式でアルファベットの「A」を入力してもらって、保存してその容量が1バイトになります。
「1バイトってこれなんだ!」って実感できるのではと思います。

次に「A」をコピー貼り付けして10個の「A」にして上書きし、10バイトを実感。

次に10個の「A」をまた、10回コピー100バイト
また・・・コピーして1000バイト        ← ここで1Kバイトにならないんです!!!


で、「B」を24個入力すると、なんと! 1Kバイトになります。



今、思いついて、いまやってみました! わかってくれたかな?
1000個のAと24個のBです↓

AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAABBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
■ITパスポートで出題範囲にあるいろんなグラフをExcelで作ってみました。

バブルチャート、ヒストグラム、散布図、株価チャート、パレート図など

▼とりあえずここに置いておきます。 Google ドキュメント
https://docs.google.com/leaf?id=0B2pQFY-sW3x8ZTFhN2U3NTEtZDJlOC00MmMzLWEwNmEtNjM2Y2RmYjYzNmUw&hl=ja
すごい!
ずっと前のですが、1024個半角英数で入れてもらってプロパティを見る。
このネタはすごい!!
MOSさんってすごぉい!!
>ちろこ2 さん  (←さっきまで呼び捨てしてましたうまい! いつからそんな関係だったか?)

ほめられると、嬉しい! どんどんほめて!
ほめられて成長するタイプ!
呼び捨てでOKです。ハンドルネームだし、「おい!ちろこ!」とよんでやってください。わたしも「お〜いMOS」と呼びましょう(^_^;)

ネタ探しで困ったときにここをのぞきにきます。するといいネタがいっぱい!MOSさんのことはいつも感心しています。
じゃあ、それで行きましょう 、ちろこ!

また、褒められた〜〜Yeah! Dig in the Dancing Queen〜 ♪
おおっ、すごーい!
ITパスポートの講座やったことないけど、
ネタとしてのすごさはよくわかります!!
やっぱりMOSさん、すごいです!

ちょうど今、ワードのネタ探しとインターネットセミナーで
ある疑問が出たので、その質問に来ました♪
スレ違い失礼〜〜あっかんべー
>MOSさん
とてもわかりやすくおもしろいですね。思わずAをテキストで保存してプロパティを確認してしまいました目がハート
ITパスポート、面白そうなので資格取ってみたいと思います。その後…MOSさんのようにITパスポートの講師になれるようがんばりたいと思います指でOK
>あかりさん

オレのこと、褒めてますね!
快感ですわーい(嬉しい顔)
>youtyan(嫁)さん

いい方法でしょ! 1バイトとか1キロバイトが実感できちゃいます!


ITパスポート、役に立たないところもあるし丸暗記もあるけど、役立つ知識も沢山あります。
オススメデス。これからのPCインストラクターは取っといて損はないと思います。

なお、具体的な話でスイマセンが・・・・
▼お申し込みはこちら・・・もう始まってます。
http://www.jitec.jp/1_00campaign/
最後のペーパーテストで、これの次はパソコンのテストになりますよ。
(パソコンのテスト=CBT)
とりあえず、エントリーだけしてから考えましょう!


もうひととつおすすめは、秘書検定。
社会人は比較的取りやすいですよ。仕事にも生活にも役立ちますよ。
▼お申し込みはこちら・・・もう始まってます。
http://jitsumu-kentei.jp/
パソコンの本に比べると安いから、読んでみてください。
>MOSさん
あ・・・(;´Д`)
日本語教育能力検定試験と1週間違いなんですね。両方の勉強は難しいかもしれませんね。
でもMOSさんの教えに従って、とりあえず申し込みを試みましたが空席0で断念です(;´Д`)そしてとりあえず試験対策本を用意しましたが、模擬試験のCDとかもないんですね。

本試験が最後のペーパーテストなんでしょうか。CBT試験は受けなくても問題ありませんか。
>youtyan(嫁)さん

とりあえず申し込みにトライされたんですねわーい(嬉しい顔)とりあえず行動が違いを生み出す!
ダメでもともとだしね。 すばらしいです!

今度の試験がペーパーテストの最後だと思います。(公式には出てませんが)
せっかく勉強しようとされているなら、CBTも同じ価値だからオススメします。
試験っていうきっかけが、自分をスキルアップさせてくれるから、そんなには高くないし是非受験してみてください。
CBTも初回が合格率高いんじゃないかな?


ところで「日本語教育能力検定試験」というのがあるんですね。
なんかアカデミックな匂いがします。
http://www.jees.or.jp/jltct/range.htm

>でもMOSさんの教えに従って・・
なんか、言いましたっけ? いい加減な発言してたらごめんなさい。
責任、感じてしまいますあせあせ
>rin@埼玉さん

初級シスアドならITパスポートは網羅されているはずです!
充分だと思います

rin@埼玉さん、さすがっ!

CBT体験は今後の受験生に体験談、話せますもんね。
rin@埼玉さん、さすがっ!

・・・受験されたら、どんな感じだったか教えてくださいよろしくお願いします。


>私もこっそり参考にさせていただいております(ぺこり)
全然いいですよ〜わーい(嬉しい顔) (この言い方、↑「日本語教育能力検定試験」的にはまずいんだろうなわーい(嬉しい顔))
手跡足跡でも残してもらえると、さらにがんばちゃうんだけど・・・ねっウインク
いろんなことが共有できて、楽していいインストラクションできたら最高ですね。
>MOSさん
「とりあえず、エントリーだけしてから考えましょう! 」とコメントをくださったので、その教えに従いエントリーを試みましたわーい(嬉しい顔)
年2回あるのですね。今回は残念ですが、年1回しかない日本語を優先する事にしました。(もちろんリハーサル試験があれば受けたいと思います)
受ける際にはまた質問をさせていただくかもしれません。その時はよろしくお願いします。

日本語教育能力検定試験は日本語教師の試験です。外国人に日本語やマナー、歴史などを教える事が主な仕事になります。幅広い知識が必要で心理学等も勉強するのでパソコン講師やその他の講師をする際にも役に立つことが多いです。
ただこれが合格率は18%ぐらいとなかなか厳しいんですげっそり
もし興味があればサンプル問題をどうぞ
http://77nice.info/examcontent/type01.html
>youtyan(嫁)さん
>「とりあえず、エントリーだけしてから考えましょう! 」とコメントをくださったので、その教えに従いエントリーを試みました。

そんな無責任なことを言ってたんですね。
でも、オレの場合はそうです!まよったら、ヤル! それから、考える。 ダメモト!
日本語の方を優先でも全然OK!

リハーサル、いいですね! 行ってみようかな?(成績悪かったらかっこ悪いけど)

日本語の方ですが少し見せていただきましたが、
ホントに幅広い出題ですよね。心理学にとても興味あります。18%の合格率はそうとうキビシイですね。
でも、今やってることに役立ちそう。

これ以上やると、体が分解しそうなので、いろんなことまず片付けようと思います。
(面白そうと思うと、考えずに手を出しちゃうからダメっていうのもありますね〜 さっきの話とは相反するんですがあせあせ)

>youtyan(嫁)さん

そうだ、そうだ・・・合格したら教えてくださいね!
>rin@埼玉さん

う・け・て・き・たんですか?!

情報ありがとうございます。早速、月曜に受講生の人におしらせします。

専門用語多いですよね・・・特に3文字の略語! SCRとERPとか
問題は同じで・・・操作がしにくそう、計算問題・・・紙に書けるんですか? よかった〜
オレ、結構計算せずに力技を使うときが多いので紙は必須です。

情報ホントにありがとうございます
無料でチャレンジできるんですね。 これも月曜に伝えなきゃ!
>youtyan(嫁)さん


日本語教育能力試験・・・懐かしいです。
14年前に受けました。
OL時代、夜間や週末に専門学校にも通ってました。

試験は合格したけど。。。結局子育てで年月過ぎてしまい、
すっかり忘れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

試験範囲、だいぶ変わったように感じました。
コミュニケーション学なんてなかったような。

履歴書には書いているんですけど、PC関係の
仕事では、反応されたことありません(涙)
でもきっと、なにかしら今の私に生きているんだろうな
とは思いますうれしい顔

試験、がんばってくださいね!
>あかりさん

そんな資格取ってみえたんですね。

資格は取っといて損はないですよね。
ひょんなところで生きてきたり、役立つ知識があったり。
>あかりさん
教えてください(笑)先生に聞くと昔よりは難しくなっているらしいですが、今回から新しく変わるので少し易しくなるとの事です。でも、、受かる気がしません(笑)難しいですよねげっそり420時間の授業しか受けていないのでチンプンカンプンです。
■がんばれ、アドミンくんだって!

276話もある! 読んだらすごい勉強になるよ!

▼@ITの 4コママンガ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/index/index.html

ついでに「@IT」 

ITエンジニア向けサイトですが、PCインストでも使えるネタがあり。

▼@IT (アットマークIT)
http://www.atmarkit.co.jp/
ハウジング、ホスティング、ASP、SaaS違いが図で分かりやすい

▼ユーザー側から見たいろいろ
ハウジング・・・サーバーだけを預かってもらう (サーバは自前)
ホスティング・・・サーバーを借りる
ASP・・・ネットワークを通じて全部借りる (ユーザー毎にシステム準備)
SaaS・・・マルチテナントってところがASPと違う (全員同じシステム)

▼@情報マネジメント
http://www.atmarkit.co.jp/im/cop/special/fivemin/saas/01.html
リハーサル試験もうすぐ終わっちゃう!

(1)申込受付期間:6月17日(金)12:00 〜 8月20日(土)12:00
(2)試験実施期間:6月22日(水) 〜 8月21日(日)

▼IPA ITパスポートリハーサル試験
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20110609_cbt.html

▼申込
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

▼会場PDF
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20110609_cbt_ichiran.pdf
ITパスポート最後のペーパーテスト

10/16 日

(申込締切は 8/30 20時)
もうすぐ締め切りですよ〜 8月30日 20時まで

ぽちっと、行っちゃいましょう!

▼申し込み インターネット
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html


ついでにこんなアプリもあります。
▼情報処理試験学習アプリ
http://mixi.jp/run_appli.pl?id=26312


ついでにコミュ。
▼ITパスポート試験コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2671140
■過去5回のITパスポートの試験の中で出たキーワード分析
出やすいキーワードはどれだ!

どれも大事だと思うけど、やっぱり上位のキーワードはよく見る気がする!大事な気がする。

どのようにまとめるかで順位が変わっちゃいますが、独断ってことであせあせ



衝撃第1位  (14回)
----------------------------
テスト ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


----------------------------
衝撃第2位  (12回)
----------------------------
データベース ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


----------------------------
衝撃第3位  (11回)
----------------------------
プロジェクトマネジメント ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


----------------------------
衝撃第4位  (8回)
----------------------------
情報セキュリティ ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

----------------------------
衝撃第5位  (7回)
----------------------------
表計算 ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

----------------------------
衝撃第6位  (6回)
----------------------------
稼働率 ぴかぴか(新しい)

----------------------------
衝撃第7位  (5回)
----------------------------
内部統制
流れ図

----------------------------
衝撃第8位  (4回)
----------------------------
ファイルシステム
不正アクセス禁止法
暗号化
SLA
ABC分析
SWOT分析
CRM
アローダイアグラム
DFD

----------------------------
衝撃第9位  (3回)
----------------------------
複合グラフ
損益分岐点
SSL
システム監査
RFP
PDCA
インシデント管理
著作権法
クリティカルパス
サービスデスク
ITIL

----------------------------
衝撃第10位  (2回)
----------------------------
生産計画
期待値
システム開発プロセス
ソフトウェアライフサイクルプロセス
在庫管理
ソフトウェア詳細設計
電子メール
ソフトウェア品質特性
CSR
ソフトウェア保守
経営理念
ディジタル署名
主キー
要件定義プロセス
LAN中の障害
Cookie
認証局
XML
WBS
ハウジングサービス
開発予算
アクセス権の設定
共通鍵暗号方式
バリューチェーン
決定表
ファイアウォール
作業計画
OSS
キャッシュメモリ
ファンクションポイント法
損益計算書
JANコード
USB
ボット
DMZ
マーケティングミックス
IPアドレス
ルータ
不正競争防止法
キャッシュフロー
音声信号のディジタル化
バランススコアカード
労働派遣
データマイニング
バイオメトリクス認証

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンインストラクターネタ帳 更新情報

パソコンインストラクターネタ帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング