ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パソコンインストラクターネタ帳コミュのインストご用達ツール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが日ごろインストで使ってるツールをご紹介くださ〜い!

「これ、いいですよ!」 とか
「こんなツールない?」 なんて探し物もOK

「これやるときなに使ってる?」 みたいな事でもOK
「うちのスクール、ツール禁止」 なんて話題でも
「持ってないけど、これほしい!」、「誰か使って感想聞かせて」と投げてもOK

ステープラーとかパンチ見たいな物でもOK
便利でなくとも、かわいいとか、カッコイイって観点でもOK

なんでもOK!!


■便利ツール
・画面キャプチャ、画面に描くツール
・データバックアップ

■便利アプリ
・名刺作成
・画像編集

■物
ステープラー、パンチ、ストップウォッチ
ポメラ、iPad、iPhone、USBメモリ、ケーブル、記憶メディア
指示棒、レーザーポインタ

■本
使ってるテキスト
参考になった本
お勧めの本 (パソコンに限らず)

■おすすめのテレビ番組

■サプリ
リゲイン

■その他なんでも

コメント(67)

MOSさんるんるん

> そうそう、消さないですよね!そんなに。
> でも、フリクションライトの方を使っちゃう。
それでもフリクションライトの方を使っちゃうなんて
どんだけフリクション好きなんでしょうダッシュ(走り出す様)

> 紙質によっては消しゴムが残ることがあるが、
> そんな場合は紙の裏側からこすって熱を出せば表はきれいに消える。
これ、うまくいきませんでしたバッド(下向き矢印)やり方が悪かったのかなぁあせあせ
payaさん! これ↓ほしい! 出たら買う!

>フリクションの3色、4色ペンが出たら、ものすごくうれしいのですが…。
>スケジュールを色分けして、書いているので。

たろたろさん・・・
>> そんな場合は紙の裏側からこすって熱を出せば表はきれいに消える。
>これ、うまくいきませんでしたやり方が悪かったのかなぁ
ドライヤーでもできますよ。 65℃以上で消えます。


今気がついたんですが・・・フリクションいろえんぴつだって!
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/frixioniroenpitsu/
だれか、試した人いますか? 
どんな感じなんだろ? ほんとに色鉛筆? マーカーに近いのかな?
> MOSさん

欲しいですよね!3色、4色。出たら即買います♪

色えんぴつ、使ってますよ〜♪赤です。

主に試験の丸つけ用ですが、間違って丸や×を付けても消せるので便利☆

普通の太い水性ペンです。けっこう太いので、ちょっとぼてっとした感じです。小さい字を書くには向きません。
payaさん、素早いですね〜
>普通の太い水性ペンです。けっこう太いので、ちょっとぼてっとした感じです。
マーカーの太いやつって感じですか・・・?
■おすすめのテレビ番組 ★超お勧め★

ITホワイトボックスって見てますか?
ものすごく勉強になりますよ!

パスワードはなぜ必要か?
サイバー犯罪ってどう取り締まる? など


▼HNK ITホワイトボックス
http://www.nhk.or.jp/itwb/
へえ。知りませんでした!
今度見てみます。
あ〜昨夜だったんだあげっそり
■おすすめのテレビ番組2 

ITとは関係ないですが

「テストの花道」

受験を控えた高校生向けの番組ですが、
教える立場の人にもためになることたくさんあります。

誰か見てます?

▼テストの花道
https://cgi2.nhk.or.jp/hanamichi-nclub/index.cgi
こんなトピがあるのを見逃していたmikaですげっそり

さすがMOSさんハート達(複数ハート)素晴らしいぴかぴか(新しい)


で、さっそく質問です(すいません)

今、地元の公民館で「プロジェクター」を買いたいので探してください!
と言われましたあせあせ(飛び散る汗)

お勧めのメーカーなどありませんか?
価格は10万円以下(安いほど良い)
講演会や会議でパワーポイントなどでプレゼンが出来て
子供向けのDVD(大人向けはダメらしい)をホームシアター感覚で視聴出来れば良いそうです。

だれか詳しい方がおられたらよろしくお願いいたしますm(__)m
>さすがMOSさん素晴らしい !
あ〜っ、はっはっはっはっ! Great!!→オレ

営業がいるといいけど・・・

ちなみに、うちが半年前に買い替えたプロジェクターですがメチャ明るくて評判いいです。

■Canon LV-7370  定価:\248,000 → 実売 ¥75,000ぐらい・・・
価格COM → http://kakaku.com/item/K0000061274/

【メリット】
昼間でも部屋の電気がついていても全然大丈夫。
20〜30名ぐらいでも大丈夫です。

【デメリット】
サイズが大きい
音が多少大きい (自宅で映画見るにはファンの音がうるさい、セミナーならOKですが)

【スペック】
最大輝度:3000ルーメン

見てもあんまりよくわかりませんが (+_+) ↓
http://kakaku.com/item/K0000061274/spec/


--------------------
その他、ご参考に!
【Canon】
http://kakaku.com/pc/projector/ma_14/

最大輝度:3000ルーメン




■Canonのいろんな製品の比較
最大輝度とか解像度など参考に
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000107362.K0000107363.K0000061274.K0000016143
MOSさんへ

さっそくのコメントありがとうございます。
すぐに公民館へ連絡しました。
この内容を参考に検討されると思います。
ほんと感謝です!

ありがとうございました。
マジですか・・・他の人の意見もぜひ参考にしてください!




大人向けがだめな事に引っかかってますが。
■ホワイトボードマーカー

お気に入りの文房具をLoftで発見することが多いのですが、これもその一つ。

会場によってマーカーの出が悪かったり、なくなってたりしてうまくかけないという経験がよくありますよね。
なので、オレはマイマーカーを持ち歩いています。

いろいろ試しましたが、今はこれです。
マーカーの液がカートリッジ式になっていて、長くECOに使えるのが気に入っています。

特徴まとめ
・カートリッジ式の液(80円ぐらい)
・濃い ← 薄くならない!
・消しやすい!

http://www.pilot.co.jp/library/012/

改めて↑のサイト見てきたんですが、
そういえば昔よくあったノック式じゃないなとか、インクの交換って結構楽しいとか、いろいろ楽しいマーカーです。たかがマーカーですが。


お勧めです!
(フリクションボールと同じパイロットの製品ですが、結構宣伝してるのでなんかくれないかな?)
■ITパスポート 過去問検索テク

ここの「site:」の左側にキーワード入れると過去問検索できます。(お気に入りに入れとくといいよ!)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+site:www.itpassportsiken.com/kakomon&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=



たとえば、「著作権」が過去どんなふうに出たか調べたいとき・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9+site:www.itpassportsiken.com/kakomon&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
雑談に書いたもののマルチポストです。

■仮想デスクトップ
最近、↓この中の、WinDeskWideを使い始めたのですが、なかなかいい感触です!


▼「仮想デスクトップツールまとめ」 by 百式
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/01/virtual_desktop.html


▼WinDeskWideダウンロード
http://bluecard.no-ip.com/freeware/WinDeskWide/
■Game Fire
ワンクリックでWindowsを快適にゲームができるモードに変更するフリーソフト

超低スペックのうちのセミナーマシンで役に立つかな?

▼GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101112_gamefire/
■メールサーバー、Web、FTPサーバーにも!

久々の更新です。
Black Jubo Dog っていうサーバーソフトです。

http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/

メールの講座で使ってます。おすすめです!
■ウィンドウに貼りつくマグネット「WinMagnet」

アプリケーションの勉強しているとき、たとえばWordの画面を見ながらWebで調べることが多いですが、Webの画面を上にしたままWordで作業ができるんです!

操作しても下の画面(Word)が上に来ないので、説明見ながらの作業に超便利です。」


▼WinMagnet
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/17/okiniiri.html
■Google ドキュメントのフォーム

アンケート、申込、パワーポイントのコメント、ご意見、問題の解答記入用紙・・・などなど
いろんな活用方法があります。
いろいろ使ってます。

回収も簡単で、スプレッドシート上に記録が残るし、設定すれば生徒さんにも結果を見ていただけます。(見れないようにすることも可能)

めちゃくちゃ便利。


▼記入用サンプル
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dFlhcE81R3BteS1RSGFfTS01UjJPT0E6MA#gid=0

▼閲覧用サンプル
https://spreadsheets.google.com/pub?key=0AmpQFY-sW3x8dFlhcE81R3BteS1RSGFfTS01UjJPT0E&hl=ja&single=true&gid=0&output=html

GoogleのIDでログインして、ドキュメントから作っていきます。
比較的簡単に作れます。
フォームのデザインテンプレートもたくさんあります。


個人情報には注意が必要です。
名前は苗字や番号だけにするとか、ニックネームにしてもいいかもしれません。

どうですか?
ご感想を!

----
パワポのトピで書きましたが、こちらにまとめておきますね。
■FreeMind マインドマップ アイディアの整理や発展させるときに便利

マインドマップを作るフリーソフトなのですが、ネタを考えたりテキスト作成時のコンテンツ整理に使ってます。

このネタから発展してこんなこともやろうとかなど、アイディアが浮かびやすいし
テキストの内容や順番を考えるときに、適当に項目あげといて発展させたり、順番変えたりが
感覚的にできるので便利です。

セミナーの時は、これを印刷して持っていくことがよくあります。

あんまり細かく作ると、わけわからなくなっちゃいますので注意。

▼ダウンロードはこちら
http://sourceforge.net/projects/freemind/files/freemind-unstable/
「Looking for the latest version? 」の隣のリンクから最新版がダウンロードできるはず
こんなのを発見しちゃったんだけど・・・・

「基金訓練管理システム」
http://kunren-kanri.com/kunren_appl/doc/propo.html
クラウドのシステムみたいで、サンプルがあるのでつかってみましたが、
なるほど!なるほど!って感じです。 (デザインが良ければなおいいのですが)

基金訓練って書類が面倒だけど、導入したら楽になりそう!
うちでは無理だろうけど。


Accessでそれっぽいのを少し作ってます。
MOSさんレベルになると、こういったシステムがらみでも

サクサク作れちゃうんですね。

レコードの構成とかキーの持たせ方とか考え出すと、
イライラしちゃって、投げだしちゃう自分に情けない思いで、

尊敬の一言です。
百式さん
サクサクじゃないです。

「のたりのたり」です。

しかも、AccessやVBAの勉強を兼ねているから、つぎはぎだらけですよ!
でも、実際に作ってみることで、本当に勉強になります。

テキストや教科書だけでの勉強より、実戦してみることが大事なんですが・・・
それらしい仕事を受けるか、勉強してきたことをあえて使ってみないと
本当にわかってるかどうかわからないですもんね。
■Viewer : ビューア

●Excel
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1cd6acf9-ce06-4e1c-8dcf-f33f669dbc3a

●Word
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1cd6acf9-ce06-4e1c-8dcf-f33f669dbc3a
(Microsoft Office 互換機能パック使用でdocx等もOK)

●PowerPoint
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=CB9BF144-1076-4615-9951-294EEB832823

ほかにもあるかな?
■デスクトップに書き込む「らくがきデスクトップ」
試した限りxp,vista,win7で使用可

ペンとしてツールバーのボタンを囲んだり、文字を書いたりできます。
スクリーンペンとの違いは画面をキャプチャせず、実際のデスクトップ
を使用するため、刻々と画面が変化する場合でも使用できるところです。
自分の用途としてはこちらほうが使いやすいです。

ちなみに、画面の拡大にはプロジェクターのズーム機能を使っています。
当たり前ですがマウスポインタでも拡大できるのが便利です。
>しろつぐさん

ありがとうございます。

プロジェクターのズーム機能は気がつきませんでした。
明日やってみます。

「マウスポインタで拡大できる・・・」っていうのは、プロジェクタのズーム機能のことですか?
プロジェクタとPCをUSB接続とかしてやるのかな? それとも、もっと単純なこと?
>MOSさん

「マウスポインタでも拡大できる・・・」というのはプロジェクターのズーム機能のことです。

ひょっとして勘違いしているかもれしれないので・・・マウスポインタを操作することで
拡大できるという意味ではないです。今まで自分が使ったことがあるソフトは画面は
拡大できてもマウスポインタを拡大表示することはできなかったので書かせてもらいました。

教室はEPSONのプロジェクターを使っています。リモコンでズームしたまま場所を動かすことが
できます。PCとプロジェクターはディスプレイケーブルだけの接続です。
>プロジェクターのズーム機能のことです。

プロジェクタのリモコンで操作するやつですか?
今日、さわってみましたがうまくいきませんでした。
マニュアル見てみます。
>MOSさん

プロジェクターのリモコンで操作するやつです。
EPSONのリモコンはけっこう操作しやすいですよ。
メーカーによってリモコンの操作方法はかなり違いがあるものなのかな。
■サービスパックのダウンロード元

■Office2003 SP3
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e25b7049-3e13-433b-b9d2-5e3c1132f206&DisplayLang=ja

■Office2007 SP2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B444BF18-79EA-46C6-8A81-9DB49B4AB6E5&displaylang=ja

■Windows XP SP3
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=85af7bfd-6f69-4289-8bd1-eb966bcdfb5e&displayLang=ja

■Windows Vista SP2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=891ab806-2431-4d00-afa3-99ff6f22448d

■IE8
[XP用]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=341c2ad5-8c3d-4347-8c03-08cdecd8852b&displaylang=ja

[Vista用]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=79154fb4-c610-4a1e-811d-dfe0f1dd84d1&displaylang=ja
■短縮URLを作る

http://goo.gl/


上のアドレスも短縮すればよかったかな?

Office2003 SP3 だと http://goo.gl/vZyXf
>しろつぐさん

今、やってみました。
なかなかよさそう。マウスも動くし。
プロジェクターのズームの話です。

こうやって使うんだ!
しろつぐさんご推薦の「動画マニュアル.com」です。

いろんな動画のマニュアルがたくさんあります!
http://www.dougamanual.com/

やっぱり動画のほうが分かりやすいよね、文章より。

▼差込印刷 
http://goo.gl/sXByg (短縮URLです)

▼CSS
http://goo.gl/aqUnB

▼ピボットテーブル
http://goo.gl/zoAqF

▼メールのセキュリティ
http://goo.gl/fKG2l

▼面接
http://goo.gl/A3Lm0

▼Google
http://goo.gl/DvtZQ


「つけま」とか「ほうれい線」とかはないな〜

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パソコンインストラクターネタ帳 更新情報

パソコンインストラクターネタ帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。