ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南アート情報コミュの日本家屋の美を学ぶ「家仕事塾」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。

鎌倉市のカジュ・アート・スペースのたなかと申します。
カジュ・アート・スペースは、築80年の古民家を地元のアーティストたちでシェアしながら、アート発信、地域活動を行なっているところです。
http://www.khaju.com

鎌倉もめっきり古いお屋敷が減って、美しい景観がどんどん失われているのは悲しいことですね。

今月末からか気の要領で、日本家屋の建築を学ぶワークショップシリーズがはじまります。
ぜひ、お誘い合わせてお出かけ下さい。

ちなみに、材料の柱や板は、このほどとうとう解体されてしまった、小町二町目の通称「鳩屋敷」から、解体業者さんのご厚意でいただけたものを使用します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=318039146&owner_id=2466556

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=321750729&owner_id=2466556

***************************************************************
◎カジュ・アート・スペース主催 「家仕事塾」◎ 全7工程・10日間

日本古来の伝統的な家づくりを一から、プロといっしょに体験してみませんか?
カジュ・アート・スペースの裏庭に、小さなショールームを作ります!

-------------------------------------------
1.竹伐採   2月25日(日)10:00 - 17:00
------------------------------------------- 
昔ながらの家の壁は、竹を割いたものを格子状に縄で編み、それを下地にして泥を塗って作りました。 その材料となるマダケとシノダケを、里山に入って伐採します。ついでに竹細工を作ったり、冬の里山を一日みんなで遊びましょう!
※鎌倉市城廻の小泉邸にて作業

-------------------------------------------
2.襖・障子張替え 3月11日(日)10:00 - 17:00
-------------------------------------------
襖や障子の張替えを、自分たちの手でやってみましょう!また実習とともに、襖や障子にまつわる紙や糊の話も!自らの手で定期的に自分の家に手を入れることができれば、手軽に模様替えなどもできて楽しいかもしれません。

-------------------------------------------
3.第一回大工塾
4月15日(日)・4月22日(日)・ 4月29日(日)
10:00 - 17:00
-------------------------------------------
伝統構法を手がける大工の手ほどきのもと、大工道具の基本的な使い方を学んだ上、建物の骨組みとなる木材を参加者の手で刻んでいただきます。少々難易度は高いですが、自分たちの手で刻んだ木材が組まれ、立体と瞬間は格別の達成感があります。ぜひ挑戦してみましょう!

-------------------------------------------
4.泥作り 5月13日(日)10:00 - 17:00
-------------------------------------------
土壁の材料となる、荒壁土を作ります。作り方はいたってシンプル!粘土と伐った藁と水をよくかき混ぜ、数ヵ月寝かして作ります。根気の入る仕事ですが、みんなで楽しく、‘泥んこ遊び’したいと思います!

-------------------------------------------
5.竹小舞かき
5月27日(日)・6月3日(日)10:00 - 17:00
------------------------------------------- みんなで伐った竹を割き、割った竹を棕櫚縄(しゅろなわ)で格子状に編みこんでいきます。 地方によっては、この仕事は左官屋さんなどの手ほどきのもと、村の人たちが大勢集まって手伝ったところ もあるようです。「結」のしくみですね。 現代版「結」により、みんなで壁に竹を編みましょう!

-------------------------------------------
6.荒壁土づくり 7月29日(日)10:00 - 17:00
-------------------------------------------
数ヶ月前に仕込んだ荒壁土が、ついにお披露目のときとなります。発酵し‘田んぼ’の香りがする泥を手にとり、竹小舞めがけて押し付けるように塗りつけま
す。何だか子ども心を思い出すような作業です。

-------------------------------------------
7. 第二回大工塾 8月12日(日)10:00 - 17:00
-------------------------------------------
第1回大工塾で余った端材を活用して、箱を作ったり棚を作ったり…目の前にある材料で、自分たちの創意工夫で何か作ってみましょう。今年の夏の思い出として、ぜひどうぞ!

※2以外は雨天延期
※内容は、工事の進み具合等で変更となる場合があります。予めご承ください。


☆コーディネーター/日高 保
鎌倉市在住。市内の一級建築士事務所代表。「気持ちよい空間、楽しい暮らし」を理念に掲げ、建築・まちづくりの活動に取り組む。主な活動は、以下のとおり。
1)伝統的な木構法により、現代の空間を表現。
2)コーポラティブハウス(エコヴィレッジプロジェクト)の設計・コーディネート。
3)暮らしを楽しむ村づくり・まちづくりのお手伝い。
※きらくなたてものや 
http://blog.goo.ne.jp/kirakunat/

<受講料>  
各\3500 (1.2.4.5 ) or 各 \4500 (3,6,7)

※全講座通し、小・中・高校生、家族参加には割り引き、特典がございますので、直接お尋ね下さい。

***********************************************************
<お問合せ・お申し込み> 

カジュ・アート・スペース   
〒248-0002 鎌倉市二階堂57-1
tel / fax 0467-23-3663
khaju@pastel.ocn.ne.jp http://khaju.com

コメント(7)

2/25から8/12まで、月1,2回ぐらいのペースで、「家仕事塾」というプロジェクトを行ないます。
日本家屋の哲学を学ぶワークショップです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14276221&comm_id=517282

ちなみに、材料の柱や板は、このほどとうとう解体されてしまった、小町二町目の通称「鳩屋敷」から、解体業者さんのご厚意でいただけたものを使用します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=318039146&owner_id=2466556
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=321750729&owner_id=2466556


で、昨日は、3/11に行なう「襖・障子張り替え」の講師をつとめて下さる山口功さん(画家)が、打ち合わせと段取りを確認するために、予行演習に来て下さいました。
山口さん、20代のころ、このお仕事で生計を立てていらしたそうです。

カジュの事務室にしている部屋の一枚を張り替え。
なんと、表の紙をはがすと、中に貼られていたのは、大正時代の帳簿(?)。
どうやら、この家が建てられてから一度も貼り変えられたことがないようで、「つくりもしっかりしています。紙も木もいいものが使われていますねぇ。」(山口氏談)

もっと前のモノだと、江戸時代の大福帳などがつかわれているものなどがあるそうですが、つくづく、日本の文化はすごいと思います。
どんなものにも、本来の役目を終えたものにちゃんと「余生」を送る場所があるんですよね。
捨てる前に一工夫。
かっこいい。

家仕事塾、実りの多いものになりそうです。
皆さんのエントリー、お待ちしています。
こんにちは
本名出さないとわからないと思いますが・・・
中高、大学と・・・学年は違えど、そのパワーに圧倒されまくっていたさちこでございます

素敵ですね、このワークショップ
私の祖母の家も、戦後すぐの建物(もしかして戦前かな〜)で老朽化が激しく、でも私の工房として使用しておりますので、自分で修繕などして使いたいと思っております
だからこのワークショップは非常に興味あります

毎日忙しく参加は難しいかもしれませんが楽しみにしています
これって1回だけの参加とかでは駄目なんですよね
はじめまして。
今、世田谷に住んでいます。
中学時代は鎌倉に通っていました。
鎌倉大好き、ジャポニズム大好き。
現在、版画家。
で、物凄く惹かれています・・・。
仕事の予定、諸々の予定が都合がつけば是非・・よろしくお願いします。
・・・この、都合がつけば・・が、直前までわからなく・・。
お申し込みは一回だけでもOKですよ。ご心配なく。
とにかく、一度でも触れていただけるのが、大事ではないかと。

準備の都合上、当日のお申し込みは、難しい場合がありますが、
予定が分かってからでも大丈夫ですよ。

ところでさちこさん、いいですね、古民家を工房にしているのですか?
(だれだ?!)わたしと同じ!!

マスミックスさん、版画の作品、拝見したいです!
私は染織家です。

アーティスト達がみんなでわいわいやる「鎌倉路地フェスタ」なる催しもございますので、もしよろしければ、つる宛にご連絡先などメッセージ下さい。チラシお送りします!

ワークショップその他は、
カジュ・アート・スペースのコミュもご覧下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=517282

お二人とも、お会いできるといいなー。
こんにちは
3の大工塾・・やはりとても興味あります
3回ともは参加できないかもしれませんが、できれば一番最初の日だけでも参加したいです
「鎌倉路地フェスタ」もお邪魔するかもしれません
よろしくお願いします
できたら全部受講したいです。
が、具体的には大工塾からか・・・。
ここで、書いてよいかどうか・・・えっと、講師もしていて。
2年前から木の箱を作る時間もあるのです。
(私がやりたくて入れてる。)
が、かなり・・・基本が自分自身が不安。
実際、合板を切るときは「シルキーミニミニ」という押しても引いても切れるのこぎりを使わせています。
ので、ちゃーーーんと勉強したいのです。
よろしくお願いいたします。
マスミックスさん、
大工塾は8月です。お待ちしていますね。

ところで、
昨日はまたまたお天気にも恵まれ、「竹小舞」かきの第2回が行われました。

初回に比べて要領もよくなり、作業はさくさく進みます。

篠竹でつくった「まわたし」という骨を頼りに、細く裂いた真竹を棕櫚縄であみつけていきます。

この日で三方の壁に竹の網が完成しました。
うつくしい。この中に火をともしたら、家全体がランプシェードのように輝くのだと、コーディネーター
の日高氏が教えてくれました。
やってみようかな。もうじきかくれてしまうからね。

どなたか、この状態の小屋でなにかやってみたい、
という方、格安で(ごめん、材料費捻出のため)おかししますよ。
写真撮影などにはもってこいかと。

ご連絡ください。7月29日には泥をきせてしまうので
それまでで。


ところで、前々回練った土ですが、だいぶ醗酵してきましたよ。
右端の写真、左側が右側に比べて緑っぽいのがおわかりいただけますか。
醗酵がすすんだ証拠なのだそうです。
泥パックによさそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南アート情報 更新情報

湘南アート情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング