ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*1人目*ベビちゃん待ち*コミュの2人とも正社員で共働き、べビ待ちの方。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似たようなトピックがなかったので、作らせていただきました。
ベビ待ち約一年二か月、いまだできる気配はありません。
私はショッピングセンターで働いてるのですが、売り上げが悪くなってきたため、人員を減らされ、遅出や早上がりもほとんどなく朝九時半から夜の9時まで働いております。旦那のほうが早く終わるため、晩御飯は私が休みの日しか作ってあげられません。
基本的に立ち仕事です。お昼も忙しいと3時4時など遅くなることもしばしば、晩御飯は10時過ぎ。妊娠する環境としてはよくないだろうなとは思ってます。一度、生理予定日に妊娠では?と思う症状があったのですが、店の冷房が効いてて、寒いなと思った時はもう生理がきていました。
寝るときに腹巻したりなどの対策はとってますが、拘束時間が長い仕事のため、体力的にも精神的にもきつくなってきており、30歳という年齢を考えて身体のため、子づくりのため、辞めようかとも悩んでおります。理想としては産休育休を取りたかったのですが・・・)
私と同じように共働きで頑張ってる方、心がけてる事などありましたら書き込みお願いします。

コメント(238)

>>[198]
どんどんできる人と何が違うんでしょう…私も通院を始めた頃は、仕事を早く切り上げて帰れるのでリフレッシュ感覚だったんですが、今は早く帰らなきゃいけないことがストレスになってます>_<
なかなか結果が出ないって本当に辛いですよね…私は新年度を目処に転院しようと思ってます。
>>[200]。さん
メッセージありがとうございます!
そうなんです。仕事は辛いときもあるけど、楽しいのでできればやめたくないですよね。でも、私も通院してて、業後バタバタして帰るときがあり、大変です。

私はまだ学校に通院してることを言ってないですが、もし体外をやることになるのであれば、言って仕事を担任はずしてもらうなどを考えています。

お互いにやりたいことやりながら子供ができるといーですね。
透析室で看護師しています(保健師資格もあり)。
今、辞めるか部署換えするか迷っています。

辞めると生活が厳しい。
辞めて次の仕事探しても、もしかしたらすぐベビちゃんが来てくれて産休に入らなきゃいけなくなって迷惑かけるかもしれない。
部署換え(検診センター)では外来も兼務らしく、当直が発生して余計不規則になるかもしれない。
日勤だけだったとしてもまだ3年目で使い物にならないから足手まといになるだけかもしれない。

透析はもう患者さんとの付き合いに疲れた。どんなに嫌でも二日に一回は会わなきゃいけないし、その人が死ぬまで関わらなきゃいけない。
穿刺にいくたびに手が震えて、命を預かるなんて今の自分には荷が重すぎる。
高齢化もしてて移乗も多くて力仕事も外来に比べたら多い。
でも、早退とか急な休みには対応してくれやすい。

いろんな『かもしれない』を考えると先が真っ暗になります。

今はベビちゃんのことしか考えられない。
仕事中もベビちゃんのことばっかり考えてる。
でも、生活も大事。

優先順位が決められず、先のことが決められない。
>>[203]
私も病棟ナースやってました〜。
夜勤いっぱいあったし、結婚を機に産休育休がとりやすい市の保健師に転職しました。
まぁ、仕事に慣れて解禁したはいいけど…で悩んじゃう感じですが…(^_^;)
母子手帳交付とか新生児訪問とか、ベビ待ちには悲しすぎる日もあります。
働きかたって悩みますよね。
休みのとりやすさも通院のためには大切だし…。
難しいなぁって思います。
頑張りましょうね(^^)d
2人とも正社員で共働き、ベビ待ちです(*^^*)

子どもたちに習い事をさせてあげて、いろいろ好きなことをみつけるきっかけをあげたいので、一年育休取って復帰する形を臨んでます^ ^でも主人も育休取るかも?(笑)

幸いデスクワークで妊娠してもやりやすく、職場にも恵まれているので頑張りたいと思ってます(*^^*)☆
>>[203]

私も看護師で夜勤してましたが、結婚を機に妊活を考え、日勤のみの仕事に変えました。

面接で保健師を提案され、今は自分のタイミングで休みが取れ、仕事を調整し、定時で上がれることもたくさんあります。

まだ授かってはいないですが、私も「妊娠するかもしれない」って思いながら、転職しましたが、今では転職して、しかも面接で保健師を提案されて良かったなと思ってます(^。^)

色々悩むことも多い仕事なので、割り切って仕事をするか転職するかなんですかねー?
難しい問題ですね。
2人共正社員、ベビ待ち5年目です!

主人は運送業で休みもなかなか取れず、私は接客業て立ち仕事。

立ち仕事ってよくないんですよね。

慣れた職場なので辞めたくはないけど、いつになったら自分の子供に会えるのか(。>д<)

周りには色々言われ・・・AIHしたいけど主人の仕事上難しい。

前向きになろうと思ってもなかなかなれず。

いつもこのコミュで励まされてます(*´ω`*)

みなさんヨロシクお願いします★☆

>>[208] うちと同じですねー^o^私が看護師 旦那が電車の運転士してます(≧∇≦)私は最近常勤の日勤だけになりましたがまだまだにんかつ中です(^_^)
初めまして。
私も共働き歴2年です。

でも、来月で退職することにしました。

共働きでもなんとかやりくりすれば病院との両立もできなくもない。
治療にはお金がかかるから働かなければ。
でも仕事を続けてたらストレスが半端ない。
そのせいもあってベビちゃんが来ない…

無限ループの様ですよね…。

女性は妊娠できる時間が決まってる…
私の場合、せいぜいあと3年から5年(´Д`)
それを考えたとき、妊活を優先しようと決めました。
もちろん仕事やめたからって妊娠するわけではないのはわかってるけど、少なくとも病院に気兼ねなく通えるし、ストレスからは解放される。
たった3年や5年無職になってもいいよね…と自分に言い聞かせてとうとう退職することにしました。
続けたかった気持ちもあるけど、妊娠したらどうせ辞めてたし、妊活で辞めるのもアリですよね?

しばらくは妊活しながらゆっくり過ごそうとおもいます。

仕事を辞めると選択された方、どんな風にすごしてますか?
どんな風に気持ちを切り替えましたか?
もしよかったら教えてください。

長文になり失礼しました。
>>[212]

そのほうが妊活できるのならばそのほうが良いですよね^ ^私は不妊整体と病院通いながら仕事を続ける選択を選んでます^ ^

一年ごとくらいにふたり作れたら良いのですが^_^;(笑)とりあえず早くひとり、欲しいですよね☆
夫婦の共働きで、ベビ待ち3年半になるものです!!
私は看護師2交代勤務、旦那は印刷業で3交代勤務!!

男性不妊もあるのか、6月に顕微授精を行うあゆたです。
このコミュニティ見るまで、同じ職種の方が悩んでるのを、知りました!!
周りはわりとポンポンと出来ていたので!
よろしくお願いいたします!
>>[203]
こんばんは(^ー^)

私も昔、透析室・腎臓内科病棟勤務してました。

ちょっとしたことで、親しくなった患者さんの穿刺でも手がふるえ、透析室に近寄ることもできなくなり、仕事したいし頑張りたいのにおなか痛くなることが…

確かに仕事しないといろいろ厳しいかったけど、旦那と話し合って辞めました。

専業主婦したり、バイト(看護師とは全く関係ない仕事)したり…

たしかに毎回、妊娠したら…って考えてたけど、その都度面接で正直に話してきました。

で、いまはパートですが内科のクリニックで、気づけば5年(^ー^)

自分のことかもしれないけど、旦那様とも話し合って、精神衛生上自分にあった方法を見つけられたらいいのでは(^ー^)?

あまり無理しないでくださいね(^ー^)
>>[213]

仕事との両立は大変ですよね…
でもガンバって続けられてるんですね(*≧∀≦*)

辞めると決めたものの、いまでも悩んでます(笑)

働けないわけではないし、嫌いなわけでもないので、妊活で辞めるってなんとなく罪悪感があったりして(´Д`)

どっちを選んでも、どっちも正しいですものね…

お互いにベビちゃんに出会いたいですね(☆o☆)
>>[216]

私は、仕事で妊活できないような職場ではないし、正直、戦争中でも子孫は繁栄したわけで、ストレスありながらも子どもはできなくはないんじゃないかと考えています。まあ、例は極端ですが、今時ストレス皆無な人なんていないわけで、職場環境や時間のやりくりさえできるなら仕事辞めなくてもいいかなと考えてます(*^^*)

立ち仕事が多かったり、スケジュールしにくい場合はそうもいかないですよね(>_<)私は、教育費や家族旅行費、自分のメンテナンスも含め、収入は多いにこしたことないなあと思ってるので、長い目でみて仕事は辞めないつもりです^ ^両親のころとは時代が違うので、お金は、いくらあっても足りないくらいですからね^_^;
>>[204]
お返事いただいてありがとうございます。
あおいっこさんも看護師されてたんですね。
私も結婚と同時に転職していればよかったなぁといまさら後悔しています。
うちの地域は保健師求人が少なくて、なかなか働き口がないというのも問題で…。
新生児訪問辛いですよね。道で妊婦さんとすれ違うだけでも辛いのに…。
とりあえずあれから色々考えて検診に異動をさせてもらって、日勤専従になるために臨時職員になろうかと思っています。
給料は大分下がりますが、育休産休手当てもあるようなので。
ベビちゃんに来てもらえるように環境をしっかり整えたいと思います。
>>[206]
お返事いただいてありがとうございます。
保健師さんなんですね。病院での保健師ですか?
定時上がり、休みがとれやすいのはベビ待ちさんにはありがたいですね。
今のところは定時上がりはほぼ毎日ですが、人員不足で休みがなかなか取れません。下手すると日勤6連勤になります(>_<)
とりあえず日勤専従、臨時職員、検診への異動を希望としてだして、勤務時間も16:30までにしてもらったら通院もいつでも大丈夫なので、検討してもらおうかと思います。
今、やっぱり大切にしたいのはベビちゃんが来てくれるために環境を整えることなので、いい形で話がまとまるように頑張ります。
>>[210]
お返事いただいてありがとうございます。
まさかここで技士さんからコメントいただけるなんて思っていませんでした。同じ環境におられる方からのコメント嬉しいです。
透析患者さんて癖のある人も多く、うちは怒鳴られたりなんて日常茶飯事です。
そんな怒られに仕事にいく毎日がすごく憂鬱で怖くて…。正直、ベビちゃんを理由にして逃げてるだけなのかもしれないとも思います。
でも、もう開き直ることにしました。
メンタルボロボロで働いてたらお腹に赤ちゃんが来てくれたときに胎教に悪いし、旦那さんのためにもきちんと時間と心に余裕をもって奥さんの仕事が出来るようになれるんだ!と思うことにしました。
モモさんも、よい環境に巡りあえるよう祈っています(^_^)
>>[215]
お返事いただいてありがとうございます。
透析での経験があるということで、言われることすごくよくわかります!
前回失敗した患者さんに次行くときは手が震えて余計ミスが増えてしまいます。それじゃなくても微妙にずっと震えてるのに…。
師長には検診への異動の件は伝えたので、あとは看護部長との面接で決まります。ただ、検診は別に人員不足していないようなので無理かもしれません。
そうなってももう透析に戻るつもりはないので、そうなったら私もパートとかで仕事を探そうと思います。 チョリミヾ(´▽`)ノさん の優しいお言葉に本当に泣きそうになってしまいました(;_;)
よく考えて進んでいけるように頑張ります。
ありがとうございました(>_<)
はじめまして(*^ー^)
横から失礼しますm(_ _)m

私は結婚3年目の28歳で、看護師としてフルタイムで働いています。
勤務は二交替で、夜勤は月に6回ほど(>_<)
主人は会社員で土日休みなので、すれ違いも多くまだベビ待ちです(>_<)

最近、メンタルが弱ってしまい、今は通院しながら1ヶ月休職中です(>_<)
メンタルの病気もあり(軽度ですが)、ベビ待ちということもあり、看護師の仕事も体力的精神的にやはりキツいので、辞めようかなとも考えています。

ただ、辞めてしまうと住宅ローンもあるため、生活が苦しくなるので、主人は働いて欲しいみたいなんです…

一度は退職することに関して賛成してくれていたのですが、本音はやっぱりお金のこともあるみたいで、今後仕事をどうするか決めかねています。

みなさんのコメを拝見して、やっぱり妊活を優先して仕事を辞めた方もいるようで、今の私にとっては励まされました。

早く自分自身も元気になって、愛する主人とのベビちゃんに出会いたいので、主人と話し合ってみなきゃと思いました。

長文失礼しましたm(_ _)m
幼稚園教諭として9年働いていましたが、
妊活をしたく、3月で辞めました。
仕事柄体力的にも精神的にもハードで、
家に持ち帰る仕事も多く
今まで先輩方も辞めてから子作りをされてたので、私もそうしました。

しかし、私の場合スムーズに妊娠に至らず、
そろそろ病院デビューも考えているので、そうするとお金も必要で…

結局知り合いに声をかけられたこともあり、
週3程度で、負担がかからないくらいのパートで
保育園に勤めることになりそうです。

つわりさえなければ可能な限りやりたいし、
つわりがひどいようだと辞めたいしで、
都合良く働けるとこなんて無いだろうなーと思って諦めてたので
良い形になりそうで安心します。

一口に働く、と言っても、仕事内容はバラバラですし、
自分が優先したいところはどこなのか考えて決めていくのは難しいですよね!

みなさん、共働きって大変ですよね。。。
私は25歳、旦那様29歳
1月に入籍して、2月に式を挙げました♡
お互い忙しいので、仲良し日は、月1あるかないかくらいです。。
赤ちゃん欲しいんですけど、なかなかそんな機会がありません。。。
ダイエットしてるので、サプリメントとか飲んでるんですけど、やっぱり赤ちゃん欲しかったらやめた方がいいのかなぁーなんて考えてます。。。
赤ちゃんできる日を心待ちにしている
私です(σ≧∀≦)σ
どうぞ、よろしくお願いします。
最近、シャワーしながらもお仕事のこと考えてます(笑)良い案浮かばないかな!!!
古いトピですが、あげさせてください。


私は36歳、中堅総合職やってます。
男性不妊が発覚し、タイミングから一気に顕微授精にジャンプアップ。先月からスタートしたのですが、想像以上に通院が多く、仕事との両立に悩んでます(。>д<)

突然決まる通院、病院の異様に長い待ち時間、薬の副作用による体調不良、突然会社を休むことでのハレーション、休んだ分のリカバリーに溜まるストレス……
妊活にストレスがいけないと言われてるのに、仕事してると体力的にも精神的にもストレスがかかる。

どっちかやめたいと思うこともしばしばです(。´Д⊂)

皆さんはどう乗りきっているんでしょうか?
同じような悩みを抱えながら頑張ってる人の話を聞けたら嬉しいです。


>>[226]
今の治療、人工授精なんですが、やまぶきさんと同じ、突然の人工授精の日にち、一週間後のHCG注射…

ダンナは都合つくのですが、あたしが正職な上、ローテーションもあり、土曜日も隔週仕事と、突然な通院にストレスを感じてます。タイミングよく、だれにも仕事に迷惑かからず退社すればいいのですが、仕事の日を休むと交代したりと、それだけでまわりに迷惑かけているストレスがあります。

タイミング療法から人工授精へステップアップしたときに、今後について2人で話し合い、今年度いっぱいでパートか辞めようと決め、今後報告しようと思ってます。

治療と仕事の両立の難しさをアピールして。

もちろん、授かったらすぐにパートになろうと思ってます。そして、産休のころ、退職するのを見込んで今働いていますよ。

>>[227]

人工受精でも両立難しいんですね。
私はたまたまシルバーウィークに重なったので、隔日の注射は何とかなりましたが、それでも前後では週3で半休して通院してました。

連休前後にこんなに不定期で急に休むなんて、サラリーマン的には非常に不審ですよね(。>д<)

今年度いっぱいと言うと、来年の3月ですか?
まだ先ですね。
でも人事サイクルに合わせないと、人員の補充がありませんものね。私もそれは気になってます。

私の通う専門クリニックでの顕微授精は費用が約70万もします。そしてわ共働きだと国の助成金受取対象にならず、全額自腹です。

働いてるばっかりに、両立に苦労してストレス溜めて、安静にしたくてもできなくて、税金は倍払ってるのに助成金は受けとれず……何のために頑張って働いてるんだろうとたまに泣きそうになります(。´Д⊂)
わたしは9:00〜20:00までフルタイム勤務です(‥;)
帰宅時間は21時前です。
エステテシャンなので土日祝もちろん仕事です(^-^;
旦那とも休み合いません(>.<)
すれ違いばかりですよ〜

経済的にも仕事辞めるわけにはいかないし、今後の為に貯金も必要だからこのまま現状維持していきます☆
私も、共働きです
私は、小学校教諭で7時に家を出て帰ってくるのは19時頃…

仕事と治療の両立は、時間的に厳しくて病院にも行けてませんあせあせ(飛び散る汗)
病院に行っていた時は、何で病院に行ってるのに出来ないのか?と自分を追い詰めてしまったり…

保育士を辞めた時は、妊娠のことばっかり考えてしんどくなり…

仕事している方が、考えすぎないのかな…とも思います
職場には心ないこと言うひ 人はたくさんいますが…

ベビ待ち疲れちゃいました…
>>[229]

休みはシフト制なんでしょうか。
休みが不定期で旦那様とも合わないと何かと不便そうですね(。´Д⊂)
20時終業だと、夜間診察のある病院でも通院できないですしね。通院はどうされてるんですか?


私は仕事との両立を考えて、平日夜間・休日診療あるところにしたはずなのに、医師や内容によるようで、ほとんど平日昼間を指定されます(; ̄ー ̄A
仕事の形態と病院の診療時間がマッチしてないと通いたくても続けられませんよね〜


旦那さんと丸っと3日顔を合わせないローテーションが始まりました。
冷蔵庫のご飯でお互いの存在確認…
夜ひとり…結婚して7ヶ月、慣れないなぁ。
疲れすぎてて、そんな気になりにくい旦那さん…
周りは、子どものこと聞くし…(;´Д`)
無排卵かもとひそかに悩んでるのに〜!!
ごめんなさい!愚痴です

共働きの皆さんも頑張ってる!私も頑張ります☆
>>[230]

小学校は朝が早いですね!

確かに、仕事してると子作りばかりに捕らわれないで済むのはいい所ですよね。
もし判定待ちの間、ずっと家に一人でいるとしたら気が気じゃなくてフライングしまくっちゃいそうです(笑)

でも、こんなに通院の日程調整が大変で、休みを貰うたびに周りに気を使って疲弊するくらいならいっそ…って思ってしまいます(。´Д⊂

通院できるようになるといいですね…!
>>[232]

新婚さんでまるっと会えないのは寂しいですね〜(。>д<)
確かに忙しすぎると、会えなくて寂しがる余裕もなくなりますよね。私も繁忙期は深夜残業で旦那の寝顔しか見れないことがあります。

基礎体温、2層にならないんですか?
私もかつてそうでしたが、病院で治療して良くなりましたよ!まずは相談、です(*^^*)
>>[234]
返信ありがとうございます。
風邪と寝不足もあるかもしれないですが…不安な時は早めに相談に行ってみようと思います。
3ヶ月前位までは基礎体温つけてて、その時は特になんとも…でも今月から再開したら…あれ?と。
5時半起き、7時出勤、20時帰宅…ご飯やら片付けやら。共働きって忙しいですよね〜
共働きだけど、家事はすべて私なので…(^◇^;)
とはいえ、我が家は男性を動かすなとお婆さまからの教えで。
だから、当たり前と不満はないけど…子ども出来たときの家事の旦那への不安はあります(笑)
>>[235]

共働きで全家事負担!なんて大変なんでしょう!
お婆様は男性社会のなかで女性が働くことの大変さをご存知なのかしら?
不満なく受け入れてらっしゃるその器、強さに感服です(;>_<;)

うちは私が体が弱いのに、旦那より多忙な仕事をしてるので、元々家事は分担でしたが、通院を始めてからほとんど放棄してます(;A´▽`A
お恥ずかしいです…少し見習わないと。
>>[236]
私の育った環境おそろしやですよー(;´Д`)
当たり前だと思うと意外と大丈夫なんですよ(笑)
でも、ベビちゃん出来たら放棄してやります!!
(`・ω・´)
そんなことも楽しみにベビ待ち!!
…やましい気持ちだから、やってこないのかしら(笑)

お仕事多忙とのこと。無理されないようにしてくださいね。(>_<)
>>[237]

私もやましい理由です(笑)
病弱な私に今の役職は重いので、長期休暇(産休育休)でたっぷり休んで、復帰したら総合職から一般職へのコース転換〜なんて目論んでます(;゜∇゜)

同期の総合職なんて、一人目の育休明けから間もなく二人目の産休入り……羨ましすぎます(;_q)

ログインすると、残り203件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*1人目*ベビちゃん待ち* 更新情報

*1人目*ベビちゃん待ち*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング