ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拝啓 塀の中から・・・コミュの教えて下さいm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にも相談させてもらったJULIです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23313569&comm_id=397705

一審で、求刑2年に対し、1年2月という判決になり、控訴し、二審判決が出ました。


二審で、出てからの住む家、仕事も決まり、
その社長の上申書の提出もしましたが
控訴棄却になってしまいました。

住む家も私の実家。
仕事も私の家は自営なので、仕事も私の家の所。

監督指示出来るよう、整えていましたが、
結果が棄却となり、前回の2年+今回の1年2月(未決 計100日)になりました;

W執行猶予とは、本当に難しい事を改めて思い知らされました;



そこで、質問なのですが、上告期間の間に刑務所に行く準備をしようと思うのですが、
いくつか質問があります。

刑務所では、決められた服装なのは聞きましたが、中に着るインナーなども
決められているのでしょうか?
それとも、インナーは着れないのですか??
もし着れるのでしたら、今まで使っているインナーでも大丈夫なのでしょうか?
あと、タオルなど、全て買いなおさなければいけないのでしょうか?
布団など入れているのですが、刑務所に布団の差し入れは出来ますか?

刑務所に行く前に、お金を入れようと思うのですが、
いくらくらい入れたら大丈夫ですかね?


刑務所に移る時、拘置所で使っていた物などは、
どうなるのでしょうか?
処分になりますか?宅下げになりますか?保管できますか??


あと、身元引受人なんですが、裁判の時に、私の親が身元引受人になったのですが、
刑務所に行っても変わらず身元引受人なのでしょうか?
何か新しく手続きが必要なんでしょうか?


沢山質問してすみません;
宜しくお願い致します。

コメント(5)

布団や服は残念ですけど差し入れ出来ませんねバッド(下向き矢印) 
ただ下着は中で買えます。 
シャバで使っていた物は使えません。 
タオルは刑務所によって違いますね〜 
おはようございます。

拘置所と違って衣類はもちろん、布団も、下着も一切、外から入れることはできません。

例外はタオルと石鹸箱で本人が持っているもので無地のものだけが持ちこめます。

後は拘置所で購入したものは原則的には本人が持っていく分については大半が持ち込めますが、一部刑務所によって領置させられるものもあります。

拘置所で着ていた衣類などで移送の際に着るもの以外は持っていくのもたいへんですから、宅下げしたほうがよいと思います。

また出るころには出所のときに着る服は送ればよいでしょう。なにしろその季節が今はわかりませんから。

拘置所から日用品の多くは持っていけます。それでも刑務所に行ったら、新しいものも何かと必要になるのではじめは多めにお金が必要でしょう。それでも1万から2万どまりです。

下着は刑務所で私物が購入できます。刑務所によって違うと思いますが、およそパンツ6枚、シャツ6枚、靴下2足、こんなところです。価格は市価より割高で1枚500円くらいはしますから、懲役にとっては大きな出費となります。

でもはっきり言って最低でもパンツだけでも私物を使う方が良いと思います。

なお、受刑生活が落ち着けば、日用品と書籍合わせて月に3000円から5000円で収まると思います。
これはけっこう贅沢な場合です。なければ一銭もなしでも済むのですから。

身元引受人は刑務所に行ったら、そこでまた新たに申請します。裁判のときのものとは別になります。

あなたが一緒に実家で住むなら、あなたが引受人になってもなんら問題はないと思います。仮釈放を受けるには必ず身元引受人が必要で、申請すれば保護観察所で調査に来ます。

そして、仮出所後の更正に適切な環境であるか判断されますが、あなたの実家なら問題はないでしょう。

なお、身元引受人の申請はこちらで出すものではなく、本人が刑務所に入ってすぐに所内で行います。その後、前記のように保護観察所が処理しますから、保護観察所であなたのところに来たとき、書類に記入印鑑を押せば、後で本人と引受人に通知されます。
お返事、色々と教えて頂き、ありがとうございます。

衣類や布団は差し入れ出来ないんですか…。
これから、夏なので心配ないですが、冬になると心配になりますね…。


お金の差し入れを2万程度しておきます。

また質問なのですが…

今は、お金の差し入れは、ほとんどしていません。
必要な物(便箋、封筒、切手、着替え)は私が買って差し入れをしているので、捕まって7ヶ月の間で入れたのは2万程度です。
刑務所に行った場合、便箋・封筒・切手の差し入れも出来なくなるのでしょうか?

私が差し入れするより、月に3000円程度入れて、彼が中で買った方がいいですかね?

どこまで、私がしてあげれる事があるのか分からなく…


身元引受人は彼が申請するのですね。
彼に手続きするよう伝えます。

そこで、もう1つ質問なんですが、仮釈放の事なのですが、
前回の刑 2年は仮釈放の対象にはならないんですよね?
今回、1年2ヶ月(未決100日)のみ、仮釈対象なんですよね??
どれくらい、仮釈がもらえるか、予想でいいので分かるのでしたら教えてください…。
もちろん、必ず貰えるものでない事、彼の中での生活態度で違ってくるのもあると思いますが…
おはようございます。

前回の刑も仮釈放の対象にもちろんなります。

仮釈放の基準となる刑期は実刑期です。実刑期とは言い渡された刑の合計から同じく言い渡された未決通算と上訴期間の15日を差し引いたものですが、最高裁に上告した場合は上訴期間はありません。

つまり、そちらの場合、前刑の未決通算がわかりませんが、とにかく3年2ヶ月から100日を差し引いた2年10ヶ月と20日ということになります。

初犯の場合は刑務所にもよりますが、初犯の成人刑務所なら最低25%、平均的には27%から28%の仮釈放をもらえます。よければ30%も十分考えられます。

まじめに無事故で務めれば9ヶ月前後はもらえる計算になると思います。
そーなんですか!!!?
それは凄く嬉しいですね…><
2年は丸々入っておかないといけないのだと聞き、そう思っていました。
彼に邪魔なプライドは捨てて、バカみたいに真面目にしろと伝えます!!

前刑で執行猶予で出てきているのに、未決通算があるんですか??
彼に聞いてみます!

ほんとに…毎度ながらアドバイス、助かります…;;
有難うございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拝啓 塀の中から・・・ 更新情報

拝啓 塀の中から・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング