ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草野球チームを作るぞ☆コミュの調べたらやってる選手けっこういるみたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081202/bbl0812021955015-n1.htm

〜以下産経ニュースより〜

車いすの寄贈、ワクチンの寄付、図書館の建設…。プロ野球選手による社会貢献活動が、多様化の動きを見せている。

一流の選手たちが行う社会貢献活動からは、選手たちの別の側面も見えてくるが、一方で、そうした選手たちを表彰する制度が少ないのがプロ野球界の現状でもある。(浅野英介)

 今季21勝を挙げて最多勝、沢村賞、パ・リーグMVPなど数多くのタイトルを獲得した楽天の岩隈久志投手(27)。

その右腕が今季、もう一つ手にした勲章がある。

 初受賞したのは、社会貢献活動に功績のあった選手をたたえる「ゴールデンスピリット賞」。

岩隈は昨年から1勝につき10万円を仙台市のボランティア団体に寄付している。その積立金で今年8月、2004年のスマトラ沖地震で被災したタイの学校に図書館が建設された。

 表彰式では「子供たちに夢と希望を与えることがぼくらの仕事。

野球をやめるまでずっと続けていく」と社会貢献へ情熱を注ぐことを改めて誓った岩隈。

同じく壇上に立った楽天の米田球団代表も「球団と選手がどれだけ参加意識をもってやれるかが重要」と、プロ野球界による社会貢献活動の重要性を強調した。

   ● ● ●

 阪神の赤星憲広外野手(32)が行っている社会貢献活動も、すでにプロ野球界では有名な社会貢献活動だ。

過去に5回の盗塁王を獲得している赤星は、自身の盗塁数に合わせ、病院や特養老人ホームなどに車いすを贈る活動を2003年から行っている。今季も42台の車いすを寄贈した。


また、ソフトバンクの和田毅投手(27)は1球を投げるごとに10本、1勝を挙げるごとに20本のポリオワクチンを海外に寄贈する活動を2005年から行っている。

すでに、贈ったワクチンの総数は15万本を突破した。

日本ハムのダルビッシュ有投手(22)も、水不足に悩む地域に井戸を建設するため、勝利数や奪三振に応じて寄付する活動を昨年から行っているが、20代前半の若い選手たちの間でも社会貢献への意識は確実に浸透している。

   ● ● ●

 多様化を見せているプロ野球の社会貢献活動だが、一方で課題もある。

 「ゴールデンスピリット賞」は一部のスポーツ新聞による主催で、社会貢献を評価する表彰は少ないのが実情だ。

米国の大リーグ機構(MLB)では、社会貢献や人道活動で功績があった選手を表彰する「ロベルト・クレメンテ賞」を30年以上も前から開設している。

 同賞は1972年末のニカラグア地震で救援物資を運搬中に、航空事故死した外野手、クレメンテの功績をたたえるもので、受賞はメジャーの選手にとって最高の栄誉であるとともに、励みになっている。

 明治学院大の川上和久法学部教授(戦略コミュニケーション論)は「プロ野球選手は良い意味でも悪い意味でも、社会への影響力は大きい。

しかし、そうした若くて影響力のある選手が情報を発信することは、社会貢献では非常に有効になる。選手個人による社会貢献活動をたたえるような制度があってもいいのではないか」と話している。


-------------------------
・岩隈選手

1勝につき10万円の寄付⇒積立金でスマトラ地震被災地のタイに図書館建設。
すばらしい。

・赤星選手

盗塁数に合わせて42台の車いすってアイデアがいいね。
一つ盗塁すれば一つ車いすが寄付される。
素敵じゃないか目がハート
がんばって走ろうと思えるよね☆

・和田選手

>1球を投げるごとに10本、1勝を挙げるごとに20本のポリオワクチンを海外に寄贈する活動を2005年から行っている。
すでに、贈ったワクチンの総数は15万本を突破した。

・ダルビッシュ選手

>水不足に悩む地域に井戸を建設するため、勝利数や奪三振に応じて寄付する活動を昨年から行っている


こういう選手が結果残してもらいたいって応援したくなるのが人の心情。
いい動きだわーい(嬉しい顔)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草野球チームを作るぞ☆ 更新情報

草野球チームを作るぞ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング