ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK BSドキュメンタリーコミュの2/4 帰ってきた兵士たち  フィリピン・イスラムゲリラ社会復帰プロジェクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK BSドキュメンタリー 2月4日(土) 後10:10〜11:00
「帰ってきた兵士たち  フィリピン・イスラムゲリラ社会復帰プロジェクト」

テロをどう防ぐのか。この難問に世界中が直面する中、フィリピンのミンダナオ島では、イスラムゲリラを社会と共存させるための新たな取り組みが始まっている。
フィリピンでは、イスラム武装勢力と政府が激しい戦闘を続け10万人を超える死者を出してきたが、和平が進み3万人の兵士たちが故郷へと帰って行った。中隊長だったオスマンさんもその一人。50人の部下とともに山を下りた。しかし、故郷の村は貧しく手に職のない彼らが生計をたてるのは難しい。貧しさの中で社会への不満が募り、テロ組織へ身を投じる者もいる。
貧困から抜け出すために、オスマンさんたちは野菜作りを始めた。アメリカ・フィリピン両政府が支援するこのプロジェクトは、元兵士たちの収入を安定させ、社会復帰を進めるのが狙いだ。しかし、地域の経済を握っているのは、長年敵対してきたカトリックの人々だ。取引はなかなかスムーズにはいかない。
そうした中、イスラム教徒にとって大切なラマダン明けの式典を迎える。今年は、カトリックの人々との友好を深めるため、特別なイベントが企画されていた。ところが、何者からか爆弾予告のメールが送られてきた・・・。
果たして兵士たちの社会復帰はうまくいくのか。ミンダナオ島での取り組みを追った。

http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/

コメント(3)

きむさん、書き込みありがとうございます。私は昨年ミンダナオで出会ったムスリムの人々の話を聞き、キリスト教国家の中で差別され、また、日本と同じようにアメリカに追従するフィリピン政府に迫害を受ける人々の苦しさを知りました。フィリピンの中でも、爆弾事件が起これば、ムスリムが起こしたと騒がれます。
 本当に信心深いキリスト教徒の人々はムスリムの人々と深い対話を求め合い、問題を解決していこうとしています。ミンダナオ島の若者たちも、キリスト教徒とムスリムが同じ家に暮らし、対話をし問題に向かっています。少しでも多くの人に彼らの活動が伝わればいいと思います。
へんてこな書き込みしてすいません。。ちょうどそこらへん論文でやってたもんで。フィリピンでそんなにもカトリックとムスリムの対立が激しいなんて知りませんでした。ぜひ観て勉強します。。
きむさん、いえいえ、ぜひ見てくださいね。
私も卒論はミンダナオとアメリカの関係近くをやりました!
がんばって!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK BSドキュメンタリー 更新情報

NHK BSドキュメンタリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング