ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦史研究室コミュの訪独潜水艦の記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
太平洋戦争中、5隻の潜水艦がドイツへ派遣された。

伊号30潜水艦
伊号08潜水艦
伊号34潜水艦
伊号29潜水艦
伊号52潜水艦

このうち、三隻が訪独成功。一隻のみ完全往来。

一隻は帰路シンガポールで機雷に触れ爆沈。

一隻は帰路太平洋で魚雷で撃沈される。

一隻はマラッカ海峡、ペナン沖で魚雷に撃沈される。

一隻はロりアン沖で護衛空母ボーグにより三日間の追跡を受け撃沈される。

日本人として、その偉業を記憶しておいてほしい。

コメント(9)

一応、研究・学問とかのフィールドになっている、この戦史研究室で、こう言うキャプションのトピックでなにを議論せよとおっしゃるのでしょう?
もう少し具体性を持ったテーマ設定なり、キャプションにしたほうが宜しいのではないでしょうか?
サブマリナーには、敬意と感謝しかありませんわ。

月光仮面みたいに「どこの誰だか知らないけれど」なので、こういう機会にあらためて書き添えさせて頂きます。

しかし海自はサブマリナーに女性を登用とはまた思いきりましたね。

先輩たちの伝統の下で、よろしくお願いいたしまする。

>>[2] まず石を池に投げてみました。トピックを投げかけたのです。

その波紋がどのように跳ね返ってくるのか、池の形によります。

あなたは訪独潜水艦についてどれくらいしっていましたか?。

貴方の知識を教えてください。
>>[3] まずロりアンの位置から確認。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

「第二次世界大戦ではUボート・ブンカーが建設され、爆撃により最も大きな被害を受けた街の1つとなった。また、大日本帝国が実施した遣独潜水艦作戦のうち、第一次遣独艦伊号第三〇潜水艦と第四次遣独艦伊号第二九潜水艦が目的地であるロリアンに入港している。 連合軍の猛爆を受けてもUボート・ブンカーは破壊されずに残り、アメリカ陸軍がロリアンを包囲したが、ドイツ軍は降伏を拒否した。結局、街は終戦まで独軍に占領されたままだった。」

訪独より遣独となってますね。けんどく ですね。ウキでは伊08潜水艦の偉業については書かれていません。そんな程度の知識なんでしょうね。

ロりアンに到達したのは、30、08、29潜水艦の三隻です。なぜ08潜水艦が漏れているのでしょうか。不思議ですね。
字幕は日本語字幕はありませんが、当時の「ドイツ週刊ニュース」で訪独日本潜水艦の映像が
見られます。具体的な艦名は語られていないので、どの潜水艦か判りません。艦長などの幹部
が判明すれば簡単でしょうが。
 https://www.youtube.com/watch?v=0qA04uap_fQ

あと「伊8号潜水艦」の業績については、
 https://www.youtube.com/watch?v=U6C6_jOvDdA

「伊52号潜水艦」の悲劇については、
 https://www.youtube.com/watch?v=MArjWWuIKMY
 
で概略的なことはつかめますよ。
 
>>[6] ありがとうございました。

まず最初は伊第30潜水艦です。https://www.youtube.com/watch?v=UJ_2TogcWD0

伊第8潜水艦の遣独は43年ですし、映像は遠藤艦長で、帰路、艦が白く塗られてという記録と一致していますね。

残念ながら、伊第30潜水艦はシンガポールで帰路爆沈していますが、不幸中の幸いで死者は13名です。
伊第52潜水艦についてのNHKスペシャルは昔見ました。いつか2千ページにのぼる資料を読んでみたいものです。

一時間21分もの映像が再び見れて助かります。126人が乗り込んでいたそうですが、吉村昭の「深海の使者」には約百名と記載があるのみです。途中、D−デイで上陸作戦が行われ、8月1日到着予定ですから、大変緊張したことでしょう。6月23日には独潜水艦と会合し、連絡士官が移乗したのですが、ロりアンが占領されると北海経由でドイツ本土まで行くので大変焦ったことでしょうね。

126名が狭い潜水艦で長期間大変な移動を強いられ、結局撃沈されたという戦争の悲劇を同じ日本人として記憶に留めたいと思います。
>>[4]

>まず石を池に投げてみました。トピックを投げかけたのです。
>その波紋がどのように跳ね返ってくるのか、池の形によります。

当然、石の投げ方でも変わりますよね。
良い投げ方を期待しております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦史研究室 更新情報

戦史研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング