ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜〜三浦半島海釣りコミュのバスや電車への釣り道具の持ち込み制限は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスはバスでも、ブラックバスやシーバスではなく、京急バスや横浜市営バスなどの路線バスの話ですあせあせ

横浜〜三浦半島でバスや電車に乗って釣りに行く人が、釣り道具をバスや電車に持ち込みたい場合の制限はどうなのでしょうか?

京浜急行バス
路線バス|ご乗車サポートページ
http://www.keikyu-bus.co.jp/guide/line/

横浜市営バスは、「カート型のケースでも持ち込み可能です」とのこと。
「ただし…」
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/

JR東日本の規則:https://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
京浜急行の規則(10〜12ページ目):https://www.keikyu.co.jp/ride/ticket/pdf/tetsudoueigyou.pdf

私の場合は、
ロッドケースは1.5メートルぐらいです。クーラーボックスは、ダイワのシークールキャリー II
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/seacoolcarry_ii/index.html
を買いました。

これと同じぐらいの寸法のクーラーボックスを、キャリーカート やトローリーチェアに載せて運ぶとしたら、あとはダイワのRXシリーズ
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/daiwa_rx/index.html
か、プロバイザーHD2700EX
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/provisor_hd_2700ex/index.html
またはシマノのフィクセルシリーズ300
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&pcat2=68&pcat3=140&pcat4=&fs1=&fs2=&fs3=&fs4=&series=&price_min=0&price_max=0&p_val_flg=1&prov=1&rtn=
ぐらいの大きさまでかと思います。
でも、バスや電車に大きな釣り道具を持ち込めるかというと、それは「常識」で判断される(どちらかというと迷惑がられる)一方で、時間帯や地域によっては、バスや電車の混雑状況も違うのではないかと思うのですが。

横浜や三浦半島でバスや電車を使って釣りに行く方、どうしていらっしゃいますか?

コメント(3)

先日、シークールキャリー IIを京急線の電車とバスに持ち込みました。

他にも乗客はいましたが、どちらもあまり混雑していなかったので、特に問題は起きませんでした。
駅の改札口ももちろん通れましたし、エレベーターがある駅では登り降りも楽にできました。
京急線の電車・バス釣行でのクーラーボックスは、やはりこれが基準かなと思います。

大型のクーラーボックスを持ち込めるのは、他に誰も乗客が全くあるいはほとんどいない時だけ?
あとはタクシーとか?


35Lのクーラーボックスを京急線や横須賀線の車内に持ち込んでいる釣り人を見たことがありますか?あせあせ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜〜三浦半島海釣り 更新情報

横浜〜三浦半島海釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。