ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師・介護士・その他医療関係コミュの感染症対策についての質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆さんの施設、病院ではC型肝炎の方の物品はどのように取り扱っていますか?
すみません。初歩的な、基本的な内容の質問ですが、今困っています。

 私はこの3月に開設されたばかりのショートステイ施設で働く看護士です。
感染症委員会の委員長になって、様々なマニュアルを作成し、介護士さんたちが働きやすく、また利用者さんたちの安全に気をつける責任ある仕事を任されています。

 そこで、今、C型肝炎の利用者さんが来ることになって、大きなじょく創もあり、介護士さんたちに肝炎の危険性を話した所、とても不安がらせてしまいました。顔拭きタオルも次亜塩素酸ナトリウムで消毒しましょうということになって、食器も個人のお部屋で洗っています。
そこまでする必要はないと思いますが、そうなっていて、それから今他の利用者さんのおしぼりにはワイドハイターで洗濯をつけてから洗っていたのを、全てキッチンハイターで、ということになってしまいました。

 適所適所で必要な消毒をすればいいと思いますが、場合で変更されると、間違ったり、ややこしいからと、全て時亜塩素酸ナトリウムでいくことになってしまいました。

 先日まで、いくら購入をお願いしても取り入れてくれなかったのに、今度はウイルスに効くのは次亜塩素酸、と理解してもらったと思ったら・・・ま、ここはショートステイで、検査を全ての人が受けていず、感染症の有無がはっきりしていないというのでと、私が説明をしたからなんですが。

 これについて皆さんどう思われますか?

コメント(16)

ぼくも、

特養で

法人の感染対策委員長しています。

厚生労働省の

特養感染対策マニュアルをダウンロードしました。

参考になるかもしれません。

少し古いかも知れないですが、ご確認下さい。
>顔拭きタオル
>食器

その他の物品も、血液が付着していなければ他と区別しません。通常通り回収、洗浄です。

>利用者さんのおしぼりにはワイドハイターで洗濯をつけてから洗っていたのを、全てキッチンハイターで

利用者さん用のオシボリを自前で用意しているということですね。それならキッチンハイター(塩素系)で消毒するのは悪くないと思います。ただし理想的には、洗浄→消毒(浸す)→すすぎ、の順序になりますが。

>検査を全ての人が受けていず、感染症の有無がはっきりしていない

確かに。しかし特に仰々しいことなんかしなくても、手指衛生、PPE適正使用、器具・環境消毒を通り一遍やってればほぼ全てカバーできちゃうと思います。

>全て時(※次)亜塩素酸ナトリウム

器具・環境消毒で金属(その他不適当な材質)以外ならいいんじゃないですか。安いし。適正濃度でのドアノブ拭き取り消毒くらいなら金属でも大丈夫みたいですよ。
やり過ぎだと思います。

その利用者さんがバイキンみたいな扱いされて不快に感じていないでしょうか??

血液汚染した物以外は特別な事してません。

勿論素手でオムツ交換をしないとか、素手で傷を触らないとか基本的な感染予防対策はしてますが。でもこれはHCVの人だからとかではなく、全員に対して行ってます。

食器を別にするとかは過剰だと思いますよ。
指導者の立場は大変でしょうが、利用者さんや家族に不快な思いをさせないようにしていただきたいと思います。私もかなりやり過ぎではないかと思います。院内感染予防対策の文献を見ていただければすぐにわかりますよ。
皆さん、ありがとうございます。

最初に、丁寧に・・・、ガードし過ぎたようです。

 実はこの方は、寝たきりで、お部屋で食事をする方なので、個別にお部屋でコップを洗っても、何も感じていないようです。
でも、今後、普通に動ける方が来たとして、同じようにはできないし、していてはおかしい、必要異常な区別、差別だと、私も思いますし、必要性を考え直すべきだと思っています。

 最初に業務を複雑にしてしまったことを謝らなくてはいけないですね。

 
 ところで、A型肝炎では、経口感染ですよね?
おしぼり、顔拭きタオルは同じくしてもいいのでしょうか?


 あ、厚生省の感染対策マニュアルは、使わせてもらっています。

ここで、唾液も分泌物と混同して悩んでしまっていたようです。あせあせ

 
基本的な勘違い!!お恥ずかしいです。
経口感染は、飛まつ感染とは違うんです。

あれから、ウイルス肝炎感染対策ガイドラインを読みました。

A型では、便から、ウイルスが出ているようです。それを触った手で、食物に触って、経口で罹っていくから、経口感染というのでした。
それなら、お尻を拭く、清拭タオルは次亜塩素酸使えばいいのだ!
で、洗浄が先なんですね。
助かりました。わーい(嬉しい顔)

 これで、自信を持って指導できます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
感染症は、肝炎などだけではないですよ。インフルエンザや下痢を起こすノロウイルスやロタウィルス(アルコール系消毒液では効果なしです)などは、タオルどころか蛇口を触った手に付着したウィルスが原因になったりします。
またお年寄りは免疫力が落ちているため、感染症対策にやり過ぎはないし逆に、無頓着で集団院内感染が起きれば掲示板やマスコミから極悪人扱いのバッシングされますよ。
ウィルスに関しては血液だけじゃなくても唾液などの体液や嘔吐物なども含め感染源になります。

感染症対策に関しては、医学や看護学の専門書がおいてある本屋に行けば、感染症対策の本が売ってるので事務の方に説明して買ってもらったほうがいいかと思います。
国の感染症対策委員されている医師の講演を聞いたときに、衣類、タオルや食器の一番いい消毒法は熱湯消毒だとおっしゃってました。理由は次亜塩素酸などでは残留する可能性があるが、熱湯ならその心配がないからだそうです。
外国製品ですが、熱湯消毒が出来る洗濯機があるそうです(日本メーカーのものでは対応温度が低いため完全には熱湯消毒にならないそうです)。
福祉施設では「生活の場だから」とか「お客様に対して失礼だから」とかいう便利な常套句が幅を利かせがちで、これらを口実にデタラメや不合理を正当化してしまう向きもありますが、このような情緒的理由づけから、グローブ着用など必要な対策を躊躇してはならないと思います。
自分たちの身もしっかり守っていかないと、いい介護、看護ができると言えませんものね。しっかり、検討したいと思います。ありがとうございました。
HCVは血液検査にて+になってもウィルスがいるかどうかさらに検査してみないとわからないことがあります。また血液感染によるリスクが考えられますが看護・介護者に傷がある場合の話しで傷などがない場合はリスクは基本的に低いです。仮に傷があり血液に触れた場合でも適切な処置をすれば感染は防げます。
なので感染に対するリスクだけでなく予防してることで感染症は怖くないものと説明したほうがいいと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師・介護士・その他医療関係 更新情報

看護師・介護士・その他医療関係のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング