ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SWEET GEORGIE FAMEコミュの日本盤LPはどんなのが出てた??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは!
先のトピックで、Going HomeのCD紙ジャケの帯はそれっぽく作ったものとの発言がありましたが、実際はどうなんでしょうか?実は日本盤が本当に出てたって可能性は??

知っている限りでアナログLPは、

R&Bジョージ・フェームの世界(Hall of Fame)
ジョージィー・フェイム(Island Labelの、Georgie Fame)

の2つは出てます。

その他に、どんな日本盤LPが出てたか?ご存知の方、教えてください!60年代にシングル盤は何枚か出てますが、LPはどのくらい発売されてたんでしょうねぇ?

コメント(23)

というか、日本盤LPが出てたこと自体驚きです(笑)みたことない!初代ダットサン・サニーのCFで流れていたのは当然べつの人みたいですし。そのCDまだ見てませんが、オビ楽しみです!
ロンパパさん、
”初代ダットサン・サニーのCFで流れていたのは”っていうのは何でしょう??ひょっとしてサニーのオリジナル曲でも流れてたんでしょうか?Bobby Hebbだったかな?
Going Homeの帯はネットで検索して見られましたけど、結構それっぽいです。やっぱり発売されてたのかな??
そうそうきっとボビー・ヘブですね。曲はもちろん、SUNNYです。むかし親父(団塊)とクルマに乗っていたときにジョージィ・フェイムかけてたら、突然一緒にしっかり歌いだしたのでかなりびっくりした覚えがあります。その時親父に聞いたのですが、毎日CMで流れてたということでした。あの世代は誰もがみんな知ってる曲みたいですね。
あーそうですか。なるほど。
私も父が音楽好きなので子供の頃から毎日ラジオ垂れ流し状態でしたので、この曲も知ってました。もちろん誰の曲かなんてしりませんでしたけど。ダットサン・サニーで使ってたなんて安直で良いですね!何となく舶来のイメージで高級感を出すべく洋楽ヒット曲で、というマーケティングでしょうね。
日本盤LPアナログでは次のものが出ていました。

Right Now!
Sounds Marketing System Inc.
Jan. 1986
三宅はるお氏のライナー・ノートと歌詞付き
2,000円
ジャケットはGFの写真なしのデザイン。
カメラを持っていないのでジャケ載せれません。

UKパイ原盤を日本の上記の聞いた事のない会社がライセンスを買って、発売したんでしょうが、本当にわからない話です。

三宅氏の説明はGFのプロファイルと曲解説で、大きな発見はありませんでしたが、まあ大体情報は網羅したライナーです。
UKパイは、つぶれてから、権利関係やらマスターテープの行方やら相当混乱していたような話を、GFが初来日(確か91年)の時にPeter BarakanさんのFM放送Bay City Bluesにゲスト出演して話していた記憶があります。
そんな混乱の中で、79年の原盤が、86年になってワケの分からない会社から国内発売されていたとは!
これはおそらくGF本人もPETER BARAKANさんも知らなかったでしょうね・・・・。
86年当時はLPの価格は普通新譜で¥2,800だったと思いますので廉価盤ですね。UKパイ物がまとめて出てたのかも知れないですね。当時の雑誌とか古本屋であさったら、広告とかあるかな。一度ジャケット写真を見てみたいです。

面白い情報、ありがとうございました。
しげ@SEOULさん、
連絡もありがとうございました。GFって、日本のラジオに出演していたんですね。彼の英語はまた聞きづらいから、ピーター・バラカンがいてよかったですね。来日時のおそらく居酒屋かどこかで印象に残った日本語フレーズから「(熱)燗(あつ)かんつけて」が歌になりました。しかしとんでもない日本語が彼の頭に残ったものです。

PYEがつぶれたとは知りませんでしたが、"Right Now"がそのドサクサに紛れて10年後にポコッと発売された事実とか、なぜその後の"That's What Friends Are For"が出なかったとか、興味をそそる事件があったようです。その二枚のPYEからのアルバム、共に甲乙つけ難く、個人的にはちょっと大人っぽい"Right Now"をよく聞きます。なお、このアルバム、アメリカでは出ませんでしたが、カナダではまったく同じジャケットで出ていました。

さて、トピックが外れましたが、ある「アンチョコ」を使って、60年代に日本で出たシングル盤のジャケットです。出ただけでも幸いとするしかありません。

一応参考データーです。

イェ・イェ/ ピーチ・アンド・ティーチ 
 東芝 OR-1237 1965年

ボニーとクライドのバラード / 犬にご注意
 コロンビア LL-2130-C  1968年

ボニー&クライド / メロー・イエロー / サイド・バイ・サイド / ホエン・アイム・シックスティ・フォー
 これはEP盤
 CBS SONE-7003
Gravenites様

イェ・イェとボニーとクライドのバラード のバラードは知ってましたが、EP盤はまったく知りませんでした!

ボニーとクライドのバラード は持ってますが、確かライナーに第一弾シングル、トライ・マイ・ワールド(ビコーズ・アイ・ラブ・ユーだったかな???実家に置いて来てしまったので…)に続く最新盤、と説明されていたと思います。が、実物は見たことないです。

あと70年代に入ってアイランドからシングル出てます。
 エヴァー・ラヴィン・ウーマン
    / ザット・オールド・ロック&ロール

これで私が知ってる限りのGFアナログ日本盤は全てです。
さて、Going Homeは発売されてたんでしょうか???
夕なぎ Hideaway / ケンタッキー・チャイルド
ジョージー・フェイム

驚き!
こんなシングルも日本で出てたんですね〜!モノラルです。
ウェブ上から勝手に拝借させていただきました。
二度と見ることなさそう。
大分たってしまいましたが、"Right Now"の日本盤アナログLPジャケット写真を載せます。あまりきれいな写りではありませんが。
しかしなんという簡素なジャケット。
アルバム裏面にはなんと歌詞がのっており、三宅はるおさんによる解説が中に収められています。ジョージーのバイオと曲の説明です。

ところで4−28−07の日本盤シングルジャケット、驚きですね。なぜこれが発売されたのか謎です。CMのどこともタイアップしていないわけですよね。
Gravenites さん、ありがとうございます!
ライト・ナウ!、しょぼいですが、日本オリジナルジャケットじゃないですか!
GFの上記シングル、夕なぎ Hideaway ですが、エリザベス・テイラーが出ている映画のサントラらしいですが、どんな映画なのかさっぱり・・・・。でも、この映画のオリジナル盤のサントラ盤、eBayなんかではLPもシングルも、時々見かけますから、当時それなりにヒットした映画だったのかも?と思っています。
これはGFのシングルとして、というよりは、この映画のサントラ盤としての売上げを期待して日本でも出されたのではないでしょうか。推測ですが。
”R&Bジョージ・フェームの世界”(Hall of Fame) の写真をオークションで見つけたので、アップしておきます。
>>[12]
これはすごい。白レーベル・プロモ、しかもオデオンの帯び付きじゃないですか。黒盤ですか?よく落とせましたね。本人にも教えてあげたいくらいです。
>>[13]
ははは、とんでもない高額で、bidもできません。
写真だけイタダキました^_^
こんなシングルの写真を何時だったかネットで拾って、上げるのを忘れていました。
「君に愛の日があるように」
Because I Love You です。
>>[15]
英国盤と同じ仕様ですね。おそらく「俺たちに明日はない」のヒットの余韻で日本のCBSソニーが出したのでは?
アイランドのLP、日本版帯付きの写真をネットで拾ったのであげておきます。解説 和田栄司と書いてあります。
>>[17]
このアルバムは持っていますが、帯が黄色とは意外でした。確か彼はちょっと沈黙をしていて、なぜかアイルランド・レーベルから突如出したのが当時1974年話題になりました。日本でこれだけ派手気味に彼の作品が発売されたのはこれが初めてではないでしょうか。シンガー・ソング・ライターがらみで、この時点で彼を初めて知った人も多かったはずです。その割にはその2年前にこれもなぜかりプリーズからの自作で固めた"All Me Work"はアメリカでも日本でも話題になりませんでしたね。いい作品なのに、CD化すらされていません。

それはともかく、このアイルランドからの作品も、アメリカ盤は曲目が違っていたり、この後にアイルランドで録音した続編のような"Day Light"が未発売だったり、彼の長いキャリアの中でも一つの大きな転機でもありました。
>>[17]
ライナーを書いていた和田栄司さんは英国ジャズを1970年代初めから日本に紹介しており、記事やレコードのライナーノートもたくさん書いていました。私がジョージィの存在を知ったのも彼の書いた英国ロックのガイド本からでした。1971年頃でしょうか。後にいろいろな日本人のライターが彼について書いていますが、和田さんのアプローチに一番興味があります。
>>[18] そうですか、英・米盤、中古で安く出るので二つ持ってますが、日本盤は滅多に見ないし、高くて手が出ません。ライナーの解説、読んでみたいですね。
>>[20]
日本語のライナーノートの写真のリンクを出しましたが、なぜか消されました。
再度、このアイルランド・レーベルのとRight Nowの両方をリンクします。

http://yahoo.jp/box/lsslNs
http://yahoo.jp/box/SsjiU1
R&Bジョージ・フェームの世界(Hall of Fame) 、遂に入手しました。ジャケ裏のライナーが67年当時の雰囲気が出ていて面白いので貼り付けました。
まず、これが日本初LPと判明、1967年です。目に付くのはヒットチャートの解説が中心になってる点、身長・体重・目の色など、アイドルのプロフィール的な点、メロディメーカー誌のジャズ男性歌手とブルース部門で66年度1位だったということ。カタカナ表記は、ジョージ・フェーム。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SWEET GEORGIE FAME 更新情報

SWEET GEORGIE FAMEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング