ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

動物好きコミュの絶滅しそうなチーターを助けてください〜m(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん!こんばんわ!(≧▽≦)

初めまして!JCCSの渡邊と申します!

JCCS/日本チーター保存協会の支援しているCCF/チーター保存基金の活動が、TV朝日の【素敵な宇宙船地球号】の[第393回] 8月21日 23:00〜23:30 放送 「チーターレディの事件簿」 〜サバンナ最速の貴公子を救え〜 で放送されました。

http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2005/20050821/index.html

チーターは、現在アジアチーターは既に50頭を切り、アフリカチーターも野生チーターは9000頭〜10000頭近くになってしまっています。(その他、ボランティアが2000頭程飼育しています)

是非、チーターを絶滅させない為にも、チーターの保護活動にご協力ください!
絶滅がもっと進めば、当然のように、今でさえ日本の動物園の全てにチーターはいませんが、もう日本に来なくなる日も近いかもしれません。

次の世代、子供たちにも、写真だけではなく、ちゃんとその姿を見せられるように、是非ご協力ください。

------------------------------------------------------
アフリカの大草原、サバンナを時速100キロで駆け抜けるチーター。最近までは10万頭いたという野生のチーターは、ここ40年間で1万2000頭にまで減少してしまいました。特に、生息数が最も多かったアフリカのナミビア共和国では、6000頭いたチーターが約半数にまで激減。これは、ナミビアの大規模な牧場開発によって、チーターが「家畜を襲う害獣」と決め付けられ、手当たり次第に殺されてしまったためです。アメリカのサファリパークに勤めるローリー・マーカー博士は、この事態を聞きつけ、野生のチーターを守ろうと被害の出た牧場を訪ね歩きました。しかし、いくら苦情に耳を傾けても、門前払いの繰り返し。それでも、ひたむきにチーターの代弁者を務める博士には、1頭のチーターとの運命的な出会いがあったのです。
サバンナでは、チーターは指標動物です。それは、チーターが野生で輝いていれば、サバンナは健全だということを意味します。チーターは草食動物と肉食動物を含めた自然界のバランスを保つのに貢献しているからです。チーターと動物達のかかわりを見ながら、いかにチーターがサバンナの生態系のバロメーターであるかをひも解いてゆきます。

ナレーター: 室井 滋
------------------------------------------------------

ちなみに、JCCS/日本チーター保存協会のコミュニティーは・・・
http://mixi.jp/view_community.pl?id=126387です。
一度覗きに来て下さいね〜!

http://www.jccs-cheetah.org/
〜 Saving the wild cheetah from extinction 〜

コメント(1)

はじめまして〜m(_ _)m
僕もこの会の地球号見てました!!
あの人になれたチーターはホンマに可愛かったです(>_<)
ここのアドレスにアクセスしたらいいんですか??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

動物好き 更新情報

動物好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング